Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
八幡川
120 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

八幡川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

八幡川のラベルと瓶 1八幡川のラベルと瓶 2八幡川のラベルと瓶 3

みんなの感想

八幡川酒造の銘柄

八幡川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県広島市佐伯区八幡3丁目13−20Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
よっしい
宮島で購入 久保田酒店でのみ販売 純米大吟醸のような甘重さはなく、 スッキリとした甘さと旨さ 香りも上品で万人受けしそう
alt 1
alt 2alt 3
21
けいけい
開栓直後は、やや硬く、米の旨味がストレートに流れてくる印象。純大には、華やかさや綺麗さを求めてしまうので、好みとはズレてるのかなと感じました。開栓して数日経過すると、味わいが丸みを帯びて、ジューシーさや後味の軽さなども感じました。 ⭐️⭐️⭐️➖⭐️⭐️ 近所の酒屋で購入。 バレンタイン向けにチョコとお猪口とのセットになっていました。チョコは子どもがすぐに食べ、お猪口は私が使い始め、お酒だけ半年近く自宅セラーで寝ていました。 あくまで個人的な意見ですが、バレンタイン向けなら日本酒を使ったショコラ等も多くあるので、ラベルだけバレンタイン仕様に変更するのでなく、チョコに合わせたお酒にするなり、小瓶なら六義とかにしてくれた方が嬉しかったかな。
alt 1alt 2
108
Dai
200年の歴史を持つ、地元の酒蔵さんのにごり酒🍶素朴なラベルが以前から気になってました😄 口に含むと、まろやかな優しいシルキーな酒質、柔らかな甘味、後口はすっきりと余韻が短くとても飲みやすいタイプ😁 すき焼きにとても合いました😋
八幡川蔵開き限定酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
91
ゴマぶり
八幡川令和7年度新酒蔵開き限定酒 精米歩合50% 千本錦100% アルコール分16度 日本酒度3.5 価格2500円 開栓の吟醸香はやや少ない 口に含むとグレープフルーツから酸でやや辛口。酸が少し残ります。 生酒なので微発泡かなと思いましたが、ありませんでした。 もう少しグレープフルーツ感がグッと来た方が飲みごたえあるかも。 広島県の酒は、酸強めだからこれが正解なのかも。 蔵開きは、良かったです。限定品でない大吟醸はこれより華やかフルーティーでした。でも、高かった。もうひとつ飲んだのは、はっきり言って不味かったです。あれは、売らない方が。焼鳥美味しく頂きました。 激戦区広島県で勝ち抜くには...
八幡川どんぶらりんご純米生酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
5
はるアキ
基本情報 • 商品名:八幡川どんぶらりんご • 種類:袋吊り純米酒〈生〉 • 原料米:中生新千本 • 精米歩合:70% • アルコール度数:8% • 日本酒度:-41 • 酸度:3.3 • 酵母:ひろしまLeG-爽 広島県が開発した新しい酵母「ひろしまLeG-爽(れぐそう)」を使用しています。この酵母は、大正時代に分離された国内最古の酵母「広島6号」を受け継いでおり、リンゴ酸の生成が約3倍、酢酸イソアミルを多く生成する特徴があります。 通常の純米酒ではなく、低アルコールでジューシーな味わいを目指して作られました。出品酒と同様の袋吊り製法を採用し、一回の搾りで300Lしか取れない手間のかかった製法です。 味わいと香り リンゴの爽やかな香りとバナナを思わせる甘い香りが特徴です。
alt 1alt 2
22
Masaki
甘酸っぱいシードルのようなお酒 気になり購入 香りは、ワインのような 甘酸っぱい日本酒の香り まず甘〜い ワインのような酸味 りんごの風味とワインと日本酒を足したような ジュースっぽい 最後にほんのり苦味と日本酒の後味 アルコール8度 グビグビ飲めます
八幡川にごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
70
hikarudayo
にごりの発泡、 栓にガス抜きの穴有ると緊張します。 ガス抜きの穴からガス抜きはせずに普通に回して開栓です。 おや! プシュっとも言わずに開栓出来ました。 ちょっと拍子抜けです。 気を取り直して飲んでいきます。 甘過ぎず美味しいお酒です、 少しメロン感もありかな? 何の味なんだろう解んないや、 発泡なだけあり少しアワアワもあり、 やはり開栓初日に2合行っちゃいました、 すみません今日もビールはお休みします。
alt 1
alt 2alt 3
25
けいけい
名前通りのキレキレで辛口のお酒。クラシカルながら重さを感じない酒質で、夏向けなんだろうけど、含んでから余韻まで、酸味の主張が強くて、冷酒より常温やぬる燗の方が良い気もする😕 ⭐️⭐️ 近所の酒店で購入。
alt 1
家飲み部
38
momomo
300mlの小瓶。 8月に宮島のアナゴのうえので購入したお酒。 暑かった 家族で 行った宮島の 焼いたアナゴの風味 思い出す夜。 辛口で旨いなー。
1

八幡川酒造の銘柄

八幡川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。