Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
SU013SU013
酒はうまい。

登録日

チェックイン

69

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
横山五十 チェックイン 1横山五十 チェックイン 2
21
SU013
「華やか系ください」と言って出てきたコレ。 うん。マスカットの香り。わかりやすい。 口に運ぶと‥‥やはりマスカット、、、は後引かないくらい。 ベースラインにふくよかさも僅かに感じる。 フィニッシュに近づくとキレがしっかりと。 うーん、、美味しいんだけど。 だけど、この手のタイプは比較的あるよね?的な。 好みから外れてるから厳しめかも。
飛鸞 限定搾り 純米磨き60 チェックイン 1飛鸞 限定搾り 純米磨き60 チェックイン 2
21
SU013
Alc.:16 米:にこまる 精米歩合:60 Yeast: 火入れ: 日本酒度: 酸度: 吟醸のような華やかな香り。 軽快で絵に描いたような吟醸酒。 フィニッシュにさしかかる時にスッと崖から落ちるような、後味が消えるのが特徴かなぁ。
松の司みずき
松の司 チェックイン 1松の司 チェックイン 2
18
SU013
日本酒度:-3 酸度:+1.4 酵母: Alc:13 精米歩合:55 BY:R2 水に拘ったものらしいですね。 松の司やるのが久しぶり過ぎ。 軽快な口当たり 控えめだけど華やかな香り、バナナ系? 僅かな酸味が素敵な余韻を作る。 夏にやるのはいいかも。 ライトなので止まりませんね!
森嶋雄町
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
31
SU013
純米大吟醸 Alc.15 米:雄町 精米歩合:50 Yeast:9号? 火入れ:○ 日本酒度:+2? 酸度:1.7? スペック的にはそこまで好きじゃない。 が、飲んでみるとメロン系の香りでお出迎え。 火入れしてあるもののフレッシュさはしっかりと残ってます。 とても柔らかい雰囲気で果実的な甘さもあり、一瞬米のふくよかさが顔を出す瞬間を挟み、上品な酸で閉める感じ。 飲んだ後はスッキリ。
1
SU013
ボトルデザイン、ストーリー、雄町‥‥この辺に惹かれて購入。 冷やして飲んだ感想。 鼻を近づけると一瞬吟醸香に近いものが感じられる。 口に含んだ瞬間はスッと、丸みを帯びたテイストで「水の良さ」を感じた。 ふくよかさは殆ど感じないかな。 終盤に舌が痺れるような酸味が来るのは山廃系あるある。 まぁ一言で言うと苦手。分かってて買ったけどネ。 室温に近づくほどふくよかさが出て、酸味も抑えられるのでそっちで進めようかな。
天明会津産夢の香純米大吟醸原酒無濾過槽しぼり
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
27
SU013
夢の香40、大吟醸とのこと。 うーん、どうでしょう?冷しすぎたつもりはないけど-1っすよね。 香りの高さは‥‥。一瞬、乳臭いんですよ。メロンと某所で言われましたが、香りの判定は苦手です。ウリ系、メロンやスイカとりわけキュウリは死ぬほど嫌いなのでそれ系統ならすぐ分かるのですが‥‥。 強いて言えば青リンゴに近い気もしますが、本当に分からないです。 アルコールが思ったより強め、酸も前面に出てる。最後に少しばかりの収斂味。キレはそこまで無い。 この手の酒は苦手です。 閏号の影を追ってくると痛い目見る、そんな感じですかね。 2日目 いやー怖い。 香りは本気に控えめながらメロン‥‥ 最初の口当たりは丸さを出しながら、終盤に上品な酸味が現れます。 どこを探しても渋みもなく、初日の評価は撤回。へぇ。さすが。 冷しすぎはあかん、チルド× 冷蔵○
七水純米大吟醸40 雄町 delicieux デリシュー 生
七水 チェックイン 1七水 チェックイン 2
29
SU013
冷酒で頂きました。やや控えめな香り。グレープ?うーん分からん。香りの判定は苦手。 口に含んだ瞬間のフレッシュさ、僅かな発泡が心地よい。 ややドロッとしたテクスチャー 少しの酸が味の輪郭を作ってくれる。 飛び抜けて秀でたものはないけど、バランスは恐ろしく良い。七水らしいと言えば、らしい。 (同日に飲んだ若駒よりはこっちのが好き)