Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
MayugurokamomeMayugurokamome
色々飲むと何がどんな味だったか忘れて歯がゆい思いをすることがあるので、備忘録的に。 ぐいぐい飲むほうなこともありコストを考えて基本宅飲みですが、日本酒と地元の肴のためなら、わりと日本各地にふらっと行っちゃうタイプです。 レアなお酒が店頭に並んでるとつい買ってしまう癖を治したいです。

登録日

チェックイン

275

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
67
Mayugurokamome
計らずも二年ほど寝かされることになった澤屋まつもと守破離。保管場所の温度がちょうどよかったのか、爽やかさを残しつつもコクが加わり、すごく綺麗に熟成されてました。おいしいです!
帝松純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
58
Mayugurokamome
帝松の純米吟醸熟成原酒。 ひと口飲んで気づく、好みではなくとも謎に気になるような味。そして飲めば飲むほどクセになっていく、そんな味わい深いお酒です。
alt 1
家飲み部
56
Mayugurokamome
いただきものの花垣の梅酒。水・米・梅のハーモニー! 梅酒というか、梅日本酒といった味わいです。ちびちび味わうのがおいしくて楽しいお酒でした。
alt 1
家飲み部
65
Mayugurokamome
辛口アピールしつつも、スッキリした甘さと優しさが上回る、美味しいお酒です。 自分は人に厳しい、って言ってる人ほど実は思いやりのある人が多いよな、とふと思いました。
alt 1
家飲み部
62
Mayugurokamome
スッキリフルーティー、飽きがこないどころか光の速さで空になりました。 蔵元の隠し酒、って言われるだけで2割り増し美味しく感じますよね。実際美味しいんですが。
alt 1
63
Mayugurokamome
カツオのたたきと酔鯨。 この組み合わせで三倍おいしく感じます。 酔鯨、純米と純米吟醸でかなり違う顔を持ちますね。おいしかったです。
alt 1
73
Mayugurokamome
花の雫をいただいているような、ほんのり甘く、雑味の少ないクリアーな味わいのお酒。 山菜の天麩羅と一緒にいただきました。おいしかったです。