さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タロー
登録日
チェックイン
126
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
東龍
7(10.77%)
李白
4(6.15%)
大信州
4(6.15%)
水芭蕉
4(6.15%)
上川大雪
3(4.62%)
お酒マップ達成度: 27 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

長野県
14(11.11%)
北海道
13(10.32%)
愛知県
11(8.73%)
佐賀県
10(7.94%)
福島県
8(6.35%)
チェックインの多いお店
Yotsugi Seimenjo (四ツ木製麺所)
13(100%)

チェックイン

アルプス正宗
  • アルプス正宗
  • アルプス正宗
Nov 27, 2023 10:32 PM
12
  • タロー7月に松本の酒蔵で試飲して気に入って購入。 これも勿体ぶって開けたが、夏酒らしく、梨のような仄かな香りと甘みに、ノドにスーッと入っていき、サラっと飲める。 14度ながらも、水のように体に入っていくので、ちゃんと意識して飲まないと勿体ない感じ。
北雪
Nov 1, 2023 9:13 PM
19
  • タロー頂き物。北雪を飲むのは初めて。 香りはフルーティというよりは、お米の甘みを感じる。 味はやや甘めながらも、お米の旨味が口の中に広がる。全体的にまろやか。 肴は薄味、濃い味を問わず、ずっと飲み続けられそう。
大信州
  • 大信州
  • 大信州
  • 大信州
Oct 21, 2023 4:05 AM
9
  • タロー7月に松本の酒蔵で購入。 もったいぶって冷蔵庫で寝かしていたが、やっと開封。 飲む前に香ると、白ぶどうのようなフルーティな良い香り。口に含むとメロンのような、やや甘めの味と思いきや、ノドを通るとキリッとして、しっかりとした飲みごたえ。 食中酒としてはもちろんだが、肴無しでお酒の味をじっくり楽しみたくなる味でもある。
亀乃世
  • 亀乃世
  • 亀乃世
Oct 17, 2023 11:06 AM
12
  • タロー「アルプス正宗」と同じ酒蔵の銘柄。 ラベルには記載は無いが、スペックは本醸造。 初日に常温、2日目は少し冷やして、3日目はぬる燗で飲んでみたところ、常温が最も好み。 本醸造独特のノドにカーッと来ることは全く無く、やや甘めながらもスッキリな味で、ずっと飲んでいられそうな感じ。
アルプス正宗
  • アルプス正宗
  • アルプス正宗
Oct 9, 2023 1:05 AM
16
  • タロー松本の酒蔵で購入。 信州安曇野産特別栽培米美山錦100%使用。 さすが中取り、米の旨みがギュッと詰まった濃厚な味。香りやキレは程よく、飲んでる感しっかり。 どんな肴にも良い意味で主張しながらもケンカはしない、素晴らしい食中酒。
真澄
  • 真澄
  • 真澄
  • 真澄
Oct 3, 2023 5:25 AM
17
  • タロー辛口生一本の生酒バージョン。 諏訪の酒蔵で購入。 おなじみの辛口生一本の辛さに、生酒特有のフレッシュさが加わり、すごく新鮮な味わい。 肴の味が薄くても濃くても、しっかりと存在感があって、飲み飽きない。 これぞ、安定の真澄クオリティ。
大信州
  • 大信州
  • 大信州
  • 大信州
Sep 21, 2023 6:05 AM
19
  • タロー松本の酒蔵で購入。 さけのわのフレーバーチャートにあてはめると、キレイな正六角形という印象。 どれも出過ぎず、控えめでもなく、実にバランスが良い味。 ラベルをよく見ると、製造年月が2020年12月で、蔵出年月が2023年6月。 2年半も年月をかけていたとは驚き。
よこやま
  • よこやま
  • よこやま
Sep 19, 2023 5:33 AM
22
  • タロー長崎空港のお土産屋さんで購入。 まだ飲んだことが無く、前から飲みたかった銘柄。 白ブドウのようなフルーティな甘い香りと飲み口は、期待以上の好みの味。 アテは無しで飲む方が、しっかりと味わえる。 ただ、出汁の効いたオクラのおひたしとの相性は抜群だったので、薄味の肴と合わせるのはアリかも。
水芭蕉
  • 水芭蕉
  • 水芭蕉
Aug 21, 2023 11:03 AM
14
  • タロー先週末に蔵出しとなった秋酒を入手。 メロンに近い吟醸香は仄かで、味はやや甘めで非常にまろやか。 キンキンに冷やすよりも、飲む前に少し冷やす方が、まろやかさとキレの絶妙なバランスが際立つ印象。 水芭蕉のひやおろしは初めてだが、やはり水芭蕉、期待通りの好みの味。
郷宝
  • 郷宝
  • 郷宝
Aug 20, 2023 4:09 AM
10
  • タロー札幌の居酒屋で飲んで気に入ったので、帰りに新千歳空港で購入。 香りは控えめで、飲み口もサラッとしており、食前・食中を問わず、スイスイと飽きずに飲める。 2日目には角がさらに取れて、まろやかな水を飲んでいるかのよう。
アルプス正宗
  • アルプス正宗
  • アルプス正宗
Aug 13, 2023 4:27 AM
12
  • タロー松本の酒蔵で購入。 酒米「山恵錦」のお酒は初めて飲んだが、これまた好みの味。 生原酒によくある発泡感は少なめながらも、フルーティな香りは強めで、旨味と酸味の余韻も心地よく残る。 個人的には肴と合わせるよりも、肴無しでじっくりと味わいを噛みしめたくなるお酒。
御代栄
  • 御代栄
  • 御代栄
  • 御代栄
Aug 13, 2023 4:14 AM
12
  • タロー友人からの頂き物。御代栄は初めて。 香りはあまり無く、お米の旨味が前面に出た印象。 ラベルには食前酒、乾杯の酒と書いてあるが、サラッとした飲み口ながらも味の濃い肴にも飲んでる感がしっかりとあるので、個人的には食中酒の方が好み。
大信州
  • 大信州
  • 大信州
Aug 13, 2023 3:37 AM
14
  • タロー松本の酒蔵で購入。春限定の山桜。 酒蔵での試飲はできなかったものの、メロンのようなフルーティ感とフレッシュな旨み・酸味とのバランスが絶妙。期待通りの「大信州」の味!
神渡
  • 神渡
  • 神渡
Jul 17, 2023 5:23 AM
19
  • タロー東京のアンテナショップで購入。 もともと上辛口(本醸造)でハマった神渡、純米吟醸を飲むのは初めて。 さながら白ワインを飲んでいるようなフレッシュな果実感と上品な旨味。 期待以上の神渡クオリティに大満足。
真澄
  • 真澄
  • 真澄
Jul 17, 2023 5:11 AM
19
  • タロー真澄の夏限定酒。 白ブドウのような香りは控えめで、飲み口もサラッとして、酸味もスッキリしているので、ラベルにも書いている通り、食中酒にはピッタリ。 ただ、どんな肴にも合って、スーッと身体にどんどん入っていくので、真澄のお酒ということを意識しながら飲まないと、アッという間に無くなりそう。
本州一
  • 本州一
  • 本州一
Apr 10, 2023 10:42 AM
17
  • タロー広島県のアンテナショップで購入。 微発泡感は感じず、サラッとした口当たりかと思いきや、メロンのような香りと熟成したような旨みが、どちらも主張しないまでも程よくしっかりと感じる。 個人的には食中酒として好みの味。
甲子
  • 甲子
  • 甲子
Apr 1, 2023 7:49 AM
17
  • タロー同僚からの頂き物。 純米とは思えない、華やかでまろやかな旨さが口の中に広がる。 甲子の純米は初めて。これも好み。新たな発見!
真澄
  • 真澄
  • 真澄
Mar 29, 2023 1:05 PM
25
  • タロー生原酒の独特な微発泡に、さほど強くないフルーティ感のバランスが絶妙。 真澄のあらばしりは初めて飲んだが、期待通りの上品さに満足!
横山五十
  • 横山五十
  • 横山五十
Feb 23, 2023 7:03 AM
25
  • タロー名前は知っていたが、飲むのは初めて。 白ブドウのジュースのような、フルーティで甘めの口当たりだが、サラッとしているので、肴は薄味の方が相性が良い。 もちろん肴無しでもアリ。上品な旨さをしっかりと噛みしめて味わいたい。
宗政
  • 宗政
  • 宗政
Feb 10, 2023 9:24 AM
24
  • タロー佐賀の居酒屋で初めて飲んで一目惚れしたお酒。 新潟の「たかちよ」を初めて飲んだ時と同じくらいの衝撃を受けた。 甘口というか旨口でフルーティー感がすごい。 タイプ的に「たかちよ」に近い印象。 九州の甘醤油で刺身をアテにするも良いが、アテ無しでも十分に楽しめる。