さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タロー
登録日
チェックイン
109
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
東龍
7(13.73%)
李白
4(7.84%)
末廣
3(5.88%)
水芭蕉
3(5.88%)
鍋島
3(5.88%)
お酒マップ達成度: 25 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

北海道
12(11.01%)
愛知県
11(10.09%)
佐賀県
10(9.17%)
福島県
8(7.34%)
島根県
8(7.34%)
チェックインの多いお店
Yotsugi Seimenjo (四ツ木製麺所)
13(100%)

チェックイン

真澄
  • 真澄
  • 真澄
Mar 29, 2023 1:05 PM
24
  • タロー生原酒の独特な微発泡に、さほど強くないフルーティ感のバランスが絶妙。 真澄のあらばしりは初めて飲んだが、期待通りの上品さに満足!
横山五十
  • 横山五十
  • 横山五十
Feb 23, 2023 7:03 AM
24
  • タロー名前は知っていたが、飲むのは初めて。 白ブドウのジュースのような、フルーティで甘めの口当たりだが、サラッとしているので、肴は薄味の方が相性が良い。 もちろん肴無しでもアリ。上品な旨さをしっかりと噛みしめて味わいたい。
宗政
  • 宗政
  • 宗政
Feb 10, 2023 9:24 AM
22
  • タロー佐賀の居酒屋で初めて飲んで一目惚れしたお酒。 新潟の「たかちよ」を初めて飲んだ時と同じくらいの衝撃を受けた。 甘口というか旨口でフルーティー感がすごい。 タイプ的に「たかちよ」に近い印象。 九州の甘醤油で刺身をアテにするも良いが、アテ無しでも十分に楽しめる。
幸姫
  • 幸姫
  • 幸姫
Feb 2, 2023 1:38 PM
23
  • タロー昨年の秋、佐賀の酒蔵で試飲して即購入。 九州で北海道産きたしずくのお酒があるとは驚き。 少し甘めで、メロンのような香りの、爽やかな口当たり。炭酸感は控えめ。 ただ、酒蔵で試飲した時の方がもっと感動したような…現地のバイアスなのか、記憶が美化されたのか、開けるまで勿体ぶったからなのか、しかしすごく好みな味。
東長
  • 東長
  • 東長
Jan 28, 2023 4:46 AM
18
  • タロー個人的に本醸造にもハマりつつある中、佐賀の酒屋でたまたま目に留まり購入。 とても本醸造とは思えないくらい、味がまろやか。ガツンとくる感じは全く無く、常温でも上品な味わい。ぬる燗にして飲むと、一層まろやかに。
憲
Jan 14, 2023 10:00 AM
19
  • タロー酒蔵は奈良豊澤酒造。豊祝や百楽門は何度か飲んだことがあったが、それらとは全く異なる味わいに驚き。 無濾過生原酒の期待通り、フレッシュで白ブドウのような飲み口で仄かにシュワっとした炭酸感。 ずっと飲み飽きないので、肴無しでも飲み続けられそうな感じ。
萬勝
  • 萬勝
  • 萬勝
Jan 12, 2023 11:34 AM
19
  • タロー口に含んだ瞬間、水かな?と思わせるくらい、サラッとしたが、その後に仄かな甘みとお米の旨みがカーッと喉を通り、日本酒と実感。 アルコール分が14度以上15度未満だからなのか、口当たりが軽く、スイスイ飲める。
能古見
  • 能古見
  • 能古見
Jan 11, 2023 10:34 AM
20
  • タロー佐賀は鹿島の肥前浜駅ナカにあるHAMA BARで飲んで気に入り、帰りに酒屋で購入。 メロンのような香りに、ほどよい甘さで、すっきりとした上品な味わい。 翌日も飲んでみたら、角が取れて水に近い感覚に。 能古見は初めてだったので、今度は他のスペックも飲んでみたい。
十勝
  • 十勝
  • 十勝
Dec 29, 2022 10:19 PM
30
  • タロー特別純米にしてはメロンのような香りと、やや甘めの旨口で、吟醸酒かと思わせるくらい。 濃い味の肴よりも薄味の肴の方が、お酒の味をしっかりと楽しめた。 安定の上川大雪クオリティ!
聚楽太閤
  • 聚楽太閤
  • 聚楽太閤
Dec 26, 2022 1:39 PM
25
  • タロー出張先の佐賀の居酒屋さんで初めて飲んで気に入って購入。 旨口でまろやかな感じながらも、飲み口がスッキリしているからか、肴とよりは肴無しでじっくりと飲む方が、お酒の味をしっかりと楽しめた。
鍋島
  • 鍋島
  • 鍋島
Dec 21, 2022 8:20 AM
28
  • タロー安定の旨さ。 これぞ、鍋島。 実に好みな味。
御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
Dec 8, 2022 9:30 AM
22
  • タロー菩提酛のお酒を飲むのは初めて。 旨みが凝縮されたような、味が濃厚な感じ。 酸味や香りよりも、とにかく芳醇さが前面に来る。 とはいえ、ガツンと来るのではなく、上品でまろやか。 肴と合わせてももちろん良いが、肴無しでじっくりと味わう方が好みかも。
作州武蔵
  • 作州武蔵
  • 作州武蔵
Dec 5, 2022 9:59 AM
19
  • タローこちらも夏酒なのに勿体ぶって冷やしたまま数ヶ月が経ち、やっと開封。 香りは仄かで、ノドに少しカッとくるものの、全体的にはサラッとした印象。 肴の味が薄めでも濃いめでも馴染んでスイスイ飲み続けられる。
えぞ乃熊
  • えぞ乃熊
  • えぞ乃熊
Nov 30, 2022 8:25 AM
13
  • タロー蔵出年月が7月なのに、ズルズルと勿体ぶって今頃やっと開封。 生酒特有のフレッシュさよりも、控えめな甘さとノドにカッとくる酸味が心地良い。 開封した翌日は、酸味がまろやかな感じになり、さらに飲みやすくなった。
光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
Nov 13, 2022 10:35 AM
29
  • タロー出張先の佐賀で光栄菊の情報を聞いたものの飲めず、鍋島目当てで立ち寄った酒屋さんでたまたま見つけて入手。 無濾過生原酒は個人的にハマってて、光栄菊のは微発泡よりも芳醇さが際立つ感じがするが、これも好みな味。
三千櫻
  • 三千櫻
  • 三千櫻
  • 三千櫻
Oct 23, 2022 6:49 AM
20
  • タロー7月に旭川の角打ち「うえ田舎」で飲んだところ、すごく好みの味だったので4合瓶を購入。 限定品らしく、もったいぶって冷蔵庫で寝かしてしまったが、味はそのまま。 白ブドウのようなフルーティさに、フレッシュ感もしっかりしているものの、香りも旨みも強すぎず、サラッと飲めて、どんな肴と合わせても飽きが来ない。 また販売があれば手に入れたい。
七田
  • 七田
  • 七田
  • 七田
Aug 30, 2022 2:51 PM
26
  • タロー白ブドウのようなフルーティな香りながらも、ノドを通るキレや旨さも程よくてちょうどいい感じ。 ラベルに書かれていて確かにと思ったが、単体で飲むよりも食中酒としての方がずっと飲み飽きず、いいかも。 あと、冷酒ではなくて常温で飲むと、芳醇さがより際立って、これはこれで好み。
和心
  • 和心
  • 和心
Aug 14, 2022 4:10 AM
22
  • タロー帰省の途中、難波酒造さんで購入。 色々な和心があり試飲したかったものの、コロナで出来なかったので、自分が好きな無濾過生原酒をチョイス。 仄かなガス感に、白ブドウのような香りとフレッシュな口あたりで、スイスイ飲める。 肴は濃い味よりも薄味の方が、お酒の味をしっかりと楽しめるのでオススメ。
上川大雪
  • 上川大雪
  • 上川大雪
Jul 25, 2022 3:55 AM
26
  • タローマイブームの上川大雪、吟風100%の生酒。 梨のような香りと仄かな発泡感に、サラッとした飲み口は、まさしく自分好み。 個人的には、肴と合わせるよりも肴無しで飲む方が味をしっかりと感じられるし、もちろん飲み飽きることもないのでオススメ。
三千櫻
  • 三千櫻
  • 三千櫻
Jul 18, 2022 9:45 AM
22
  • タロー旭川の角打ちで初めて飲んだ銘柄。 メロンのような香りに、淡麗さと酸味はマイルドで、飽きが全く来ず、ずーっと飲めてしまいそう。 個人的には味の濃い肴よりも、白身の刺身のような、サッパリとした肴との相性が良い感じ。 上川大雪も好みだが、三千櫻も好み。リピート確定!