Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

紫宙音符ラベル純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
Tadashi Hamaoka
どこで買ったんだっけ? 音符のラベルに惹かれて買いました。 生酒らしいフレッシュな感じでチョット甘いかな?と感じるけど旨みがしっかりとしてるので、甘さにもいやらしい感じがない。 もう一回飲もうかな?と思えるお酒でした♪
雨降RINGOSAN DRY純米生酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
Tadashi Hamaoka
大阪駅のエキマルシェで購入。 神奈川県のお酒ということで、あまり見たことなかったのと 最近ちょっと好きなリンゴ酸の出る酵母を使用しているとのことで興味が出た。 栓が吹き飛ぶほどの発泡でシュワシュワしつつ辛口、かなり上等なスパークリングワインのようでした。 アルコール度数13度と少し抑えめでスッキリと飲みやすかったです。
杉勇純米 あきあがり純米
alt 1alt 2
15
Tadashi Hamaoka
京都駅近の角打ち+酒屋 酒楽座 で美味しかったお酒 山形県のお酒 スッキリ系のお酒。 米は 出羽桜 酵母は 山形酵母 もう一回買いたいなと思えるお酒です。
alt 1
alt 2alt 3
17
Tadashi Hamaoka
京都駅での滋賀の日本酒フェアで飲んだお酒 90ml 1200円と高いけど、苦味と旨味が共存した面白いお酒。 吟醸香は感じられなかったけど素直に美味しい。 でも、値段がねぇ。 720ml 2000円のお酒を 90ml 1200円で売ったらアカンわな。