Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
RyoheiRyohei
日本酒飲みはじめて7年目。酒の好みがわかってきた感じです。 まず、甘ったるいお酒は苦手です笑 その上で、酸味のあったり、フルーティなお酒が好きです。 全国47都道府県のお酒をいただくのが目標です。 2025正月現在好きな銘柄:まだまだ圧倒的に仙禽。あとは新政、七本槍、寒菊、あべ、大嶺、産土、赤武、光栄菊、風の森、みむろ杉、日日、写楽、吉田蔵uなどなどです。

登録日

チェックイン

596

お気に入り銘柄

100

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

陸奥八仙夏どぶろっく 活性にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
Ryohei
2025.83th。 初めていただいた、夏どぶろっく。ドブロクと書かれてますが、濾してあるようで、商品としては清酒です。 サケラボのカイさんもオススメされてたので購入しました。 うん、普通に美味しい感じです。 甘口系統で、シュワシュワ感があり、清涼感がある味わいです。 通常新酒の時期に出されるにごり酒を夏の時期に出してみた、みたいな感じで、味わいとしては新酒のそれと同じ系統で、大きな違いは感じません。 夏の暑い時期に飲みたいよね!って感じのお酒で、屋外でのBBQやキャンプに持参していただいてもいいかもです。 冷房の効いた屋内で飲むと、普通のにごり酒です笑 この時期にこういうお酒が飲めること自体凄いことですし、来年は違う飲み方してみたいなって感じです。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
55
Ryohei
2025.82th。 入手困難銘柄になりつつあるみむろ杉さんのDioAbita。 めっちゃ美味しい笑 程よい甘さと山田錦らしい華やかさに、口当たりもとても綺麗です。 スッと入って、サッと消える旨み、とても飲み心地がいいです。 まさにディオアビータ、神が宿る、です! また見つけたら買いですね! ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
Ryohei
2025.81th。 久し振りにいただいた光栄菊さんは初夏の季節酒、Harujion。 去年もいただきましたが、今年も変わらず美味しいです! 光栄菊さんはだんだん銘柄によって味わいの違いが出てくるようになって、このお酒はまさにライチのようなフルーティさが特徴です。 昔の光栄菊さんは酸味というかシュワシュワ感が特徴のように感じてましたが、それだけではないのが良いです。 酸味はありますが、そこまで強くなく、むしろ旨みが前面に出てきて、低アルコールなのもあり、ジュースのようにグビグビいけます。 爽やかな感じが夏っぽくて好きです。 次はサンバーストですかね??楽しみです。 ご馳走様でした。
産土2024 山田錦 六農醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
Ryohei
2025.80th。 久し振りにいただいた産土は山田錦の六農醸。 やはり美味しいです笑 産土の中では1番山田錦が好きなんですが、六農醸ともなると、味わいが落ち着いて、旨みの引きがあって、独特のミネラル感も相まって、とても上品な味わいです。 産土さんはどんどん美味しくなってる印象でとても飲みごたえがありました。 なかなか飲める機会は少ないですが、次の機会が楽しみです! ご馳走様でした!
ma-ki-
Ryoheiさん、こんばんわ 産土美味しいですよね😋 六農醸はお正月にいただいたのですが家族も喜んでくれた記憶があります🤗 私は山田錦しか呑んだことがないので、米違いも呑んでみたいです😊
仙禽クラシック 壱式
alt 1
alt 2alt 3
仙禽教信者
50
Ryohei
2025.79th。 大好きな仙禽クラシック!リリースされたらだいたい買ってる気がします笑 毎度のことながら美味しすぎる笑 程よい柑橘系の甘味と口当たりの綺麗さと酸味。いつまでも飲んでいられます! 感想は言い尽くしてる気がするので、今回はここまで笑 また次リリースされたら買います! あっ、鳳凰美田の小林酒造さんとの愛国でのコラボ、楽しみにしています!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
56
Ryohei
2025.78th。 久し振りにいただいたみむろ杉。入手困難銘柄になってきて、本当に手に入りにくいです。 なかなか買えなかったので、よくお世話になる浅野日本酒店さんのみむろ杉フェアにも行かせてもらってました。 みむろ杉は、とても丁寧に醸されていて、流行りのフルーティのお酒ではないですが、程よい甘さ、綺麗な口当たりが飲む人を虜にします。 今西さんのストイックなお人柄が現れているな、と思います。 このお酒は丁寧な綺麗な甘さの中に、夏らしい爽やかさ、爽快感も潜んでて、スカッとする味わいです。 運良くディオアビータも買えたので、開栓が楽しみです。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Ryohei
2025.77th。 最近ハマってる天領盃さんの雅楽代。新商品の南風。みなみ、と読むようです。 夏酒で、めっちゃ爽やかで、旨みもしっかりあります。雅楽代はどちらかというと新しい旨口辛口のお酒のイメージですが、このお酒は辛口というより柑橘系の旨口があって、夏にピッタリなお酒です。 グビグビいけちゃうお酒で、夏にぴったりです!また飲みたいお酒です笑 ご馳走様です!
山の壽ヤマノコトブキ グッドタイムサマーセッション
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
Ryohei
2025.76th。 初めていただいた山の壽さん。ずっと気になってたヤマノコトブキグッドタイムシリーズ。 サマーセッションはめっちゃ飲みやすくて美味しいです! 夏らしく爽やかな味わいで、バナナのようなフルーティさと軽快さ、シュワっとくる感じが、とても美味しいです。 飲みやすくてグビグビいけちゃう危険なお酒笑 最近の流行りのお酒だなっていう印象です。 日本酒も多様性の時代!流行りの味も、昔ながらの味も、一風変わった味も、どれも日本酒です。 気分などに合わせて、好みの味わいを飲めばいいと思います。 ご馳走様でした!
天美純米吟醸 蛍天
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
53
Ryohei
2025.75th。 天美の新商品、蛍天です。これまで雪天、桃天、白天、黒天は全て非公式な愛称でしたが、公式がこれに乗っかって初めて、蛍天って名前が付いてます笑 お味としては、天美の中では比較的落ち着いた味わいです。 夏酒のようですが、通年でも飲める、食中酒向けのお酒のイメージです。派手さがなく、これまでの天美さんのイメージと異なる味わいでした。 個人的には桃天の方が好きかもですが、好みはいろいろですので、いろんなラインナップがあっていいと思います。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
仙禽教信者
51
Ryohei
2025.74th。 とうとうこの季節がやってきました!仙禽かぶとむし! 今年は江戸返りバージョンとのことで、少し味わいに深みが出た印象です。 レモンスカッシュ感は少し薄まりましたが、逆に大人のレモネードかのような味わいです。 いつもの柑橘系の旨みがより増した味わいで、飲みやすいです。 この季節何本もいただくと思いますが、今年も買いです! ご馳走様でした!
鳳凰美田FLY HIGH 2nd 〜ミクマリ〜
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
Ryohei
2025.73th。 鳳凰美田さんで1番好きかもしれないミクマリ、今回もめちゃくちゃ美味しかったです! 鳳凰美田は甘口で上質なお酒というイメージですが、その中で、比較的甘さは控えめで、酸味やフレッシュ感があるこの味はめっちゃ好みです。 栃木県のお酒は仙禽さんや大那さんなど、好きなお酒が多いので、まだまだこれからもいただきたいです。 ご馳走様でした。
ma-ki-
Ryoheiさん、こんばんわ ミクマリ2nd美味しいですよね😋 昨年いただいて強めの発泡に驚き旨さにも驚いたお酒でした😊 栃木県のお酒も美味しそうなのがたくさんですよね🤤
千代の光試験醸造酒 純米酒 SWEETEST
alt 1alt 2
家飲み部
47
Ryohei
2025.72th。 はじめていただいた千代の光さん。イマデヤさんの頒布会のお酒です。 名前の通り前評価はめっちゃ甘いと思ってましたが、ホントに甘いです笑 日本酒度−70は伊達ではない笑 まるで貴醸酒かと思うくらい甘いです笑 けど全然甘ったるくて飲み飽きする感じではなく、飲みやすさと美味しさのバランスがとてもいいです。ロックとかで飲んでもいいかもです。 頒布会のお酒はもう一本ありますが、自分でも買ってみたくなるお酒です。 頒布会はこういう出会いがあるから面白いです。 ご馳走様でした。
仙禽モダン 弍式 オリガラミ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
53
Ryohei
2025.71th。 1ヶ月ほどいただいてなかった仙禽さん。 モダン弍式オリガラミを見つけたので、衝動的に買っちゃいました笑 やっぱり大好きな味です!定番商品の中ではクラシックに次いで好きなのがモダン弍式オリガラミ。 山田錦のこのお酒は仙禽さんのライムのようなフルーティさと華やかな旨みがマリアージュしていて、飲みやすさと美味しさ、価格帯のバランスが1番取れているシリーズだと思います。 気軽にこのレベルのお酒を飲めるのが凄いですし、日本っていい国だなって思います。 いつか高価格帯の仙禽さんもいただいてみたいです笑 そしてモダンシリーズもまた、見つけたら買いです笑 ご馳走様でした!
而今純米吟醸 三重山田錦 生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
60
Ryohei
2025.70th。 イマデヤさんの頒布会の而今の2本目です。 半年くらい寝かしたらどうなるのかということで、開栓しました! 而今の綺麗な旨み、甘みはそのままに、若干甘みが強くなっているような印象。 もともと甘めのお酒ですが、これは貴醸酒と言われても信じるかもです。それくらい綺麗な甘さです。 バナナのようなフルーティさもあり、とても飲みやすいお酒です。 而今は生酒だったので、2本目も半年が限度でしたが、他にも、いろいろレアなお酒とも縁がありましたので、これからも楽しみです。 ご馳走様でした。
Ohmine Junmai3grain 夏のおとずれ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
Ryohei
2025.69th。 今年もいただきました、夏のおとずれ! 相変わらず美味しいですし、まさに夏のお酒って感じがします! 通常のOhmineよりも柑橘感が増していて、大人のレモンスカッシュのようです。仙禽さんのかぶとむしに近い味わいですが、こちらの方が甘めは強いかもです。 今年のかぶとむしも楽しみになりました笑 徐々に出てきてる夏酒、レモン感があったり、スカッとしたり、ロックにしたり。楽しみな季節です。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
Ryohei
2025.68th。 雅楽代の初めてのUAコラボ酒! 仙禽さんとはコラボ終わりましたが、次は雅楽代のコラボ酒を注目したいと思います。 設計としては日和のような低アルコールで、玉響のようなボリュームのある味わいを目指したとのこと。 ほんとにその通りで、低アルコールで非常に飲みやすいのに、味わいがしっかりあって飲み応えがあります。 味わいとしては、フレッシュで甘めの抑えられたラムネのようです。 個人的に好きで、これからのコラボ酒も注目です。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
Ryohei
2025.67th。 久し振りにいただいた光栄菊は新商品のNoon Crescent。 今シーズン最初の夏酒です。 夏ににごり酒をいただけるとは思わず、しかも生酒なのがびっくりです。 お味としては、スノクレを爽やかにしたような味わいで、にごり酒ですが、夏っぽいです。暑いときにいただきたいお酒ですね。 はせがわ酒店さんではラムネのよう、との説明でしたが、まさしくその通りです。 梨のようなフルーティさがあり、好みの味です。 これからいろんな夏酒を頂きますが、また買いたいお酒です。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
Ryohei
2025.66th。 イマデヤ頒布会の孝の司の2本目です。 いや、1本目よりも好みの味になってました! フルーティというより、お米の旨みがまろやかになって、角が落ちたようなとても飲みやすいお酒に大変身。 クラシックよりのお酒ですが、全然飲みやすいです。 この味わいを知ると、またまた飲みたくなりました。 人気の理由がわかってきた気がします。 また見つけたら買いですね!ご馳走様でした!
吉田蔵u-貴醸酒REMIX いまでや頒布会2024-
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
Ryohei
2025.65th。 イマデヤ頒布会の吉田蔵uの2本目です。 半年ほど経って開栓。 味わいは前回よりも少し濃い気がします。より貴醸酒っぽくなっていて、飲みやすいです。吉田蔵uらしい独特の甘み、旨み、メロンのようなフルーティさが個人的に大好きで、仙禽さんに次いで常備のお酒になりました。 またまた次の吉田蔵uを楽しみにしています。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
Ryohei
2025.64th。 いただきたかった川鶴オリーブを初めていただきました。 とても好きな味です笑 讃岐くらうでぃよりも好きです笑 まるでマスカットのようなフルーティさとフレッシュさのある口当たりで、とても飲みやすく、ジュースのようにゴクゴクいけます笑 低アルコールなのも原因だと思います! 個人的には讃岐くらうでぃよりもこのお酒を初心者に進めます! いろいろ季節で違うお酒が出るようなので、また次も買いです! これから香川県のお酒増えそうです笑 ご馳走様でした!
1