うなろー悠 純米吟醸 山田錦永井本家群馬県2025/7/21 12:16:5622うなろー永井本家酒造さんの悠です。 水芭蕉とかの川場の永井酒造さんとは別で、沼田の永井本家さんのお酒です。 こちらは芯のあるジューシーなお酒で水芭蕉とは全く違うお酒ですね。 群馬県内以外ではなかなか手に入りにくいお酒みたいなので見つけたら今度は永井酒造さんと永井本家さんを飲み比べして楽しみたいです。
うなろー水芭蕉純米大吟醸 翠永井酒造群馬県2025/6/30 10:42:3221うなろー★★★⭐️⭐️ 水芭蕉 翠 二度目のレビューです。 前回は大絶賛したお酒ですが、今回は前回とは印象が違いました。。 気になる酸味を感じてしまい、前回のレビューを見返してみると全然違うことを書いていたのでアレ?と思いました。温度の違いかな?この時は17度くらいに冷やしていましたが、ラベルを見ると10℃から15℃が適正とのこと。 今度は12℃くらいまで冷やしてみました。すると酸味をアルコールを感じ、少し気になります。 味覚が変わったのかお酒が変わったのか、年度の違いなのか、何が原因だったのでしょうか?
うなろー三千櫻生原酒 純米吟醸 九頭竜三千櫻酒造北海道2025/6/20 10:37:3419うなろー★★★★⭐️ コメント書く前に飲みきってしまい、記憶が曖昧なレビューになります。。 ほんのり甘くてバランスも◎。ラベルをみると九頭竜100%とのこと。初めての酒米だったので、もっと味わって飲めば良かった。。 三千櫻自体も初めてだったのですが、美味しかった印象なのでまた試してみます。
うなろー七笑純米吟醸 無濾過生原酒七笑酒造長野県2025/6/8 8:47:4717うなろー★★★⭐️⭐️ 土の香りをベースにバナナ、パッションフルーツのジューシーな香り、酸味がやや優位な米の旨味。後味はスッキリ。 余韻が土の香りを含んだコクがあるところが特徴的かなと思いました。 川魚料理とかと合いそうな気がします。 今回から★マーク付けることにしました。
うなろー春鹿純米吟醸 生酒今西清兵衛商店奈良県2025/5/25 10:16:1019うなろー空になってからのコメント残しなので詳細な記述はできないのが残念ですが、優しい甘さで美味しかったです。 春鹿は他の種類も試してみたいです。
うなろー大雪渓特別純米 無濾過生原酒 槽場直汲み大雪渓酒造長野県2025/5/17 11:06:1115うなろー純米吟醸の方を飲んでみたかったのですが売り切れだったので特別純米の方を買いました。 開栓当初はキリッとした発泡。少し落ち着くとマスカットの香りや微かな甘さ、力強い米の旨味に最後はキレを感じます。 開栓当初はバナナフレーバーを感じましたが、落ち着いた後はマスカットでした。
うなろー上亀元純米吟醸酒田酒造山形県2025/4/27 11:39:4820うなろー上喜元の亀の尾バージョンの上亀元になります。 生酒ですが開栓直後からけっこ感動的なおいしさだったんで少し落ち着いたらもっとおいしくなるのではと期待大でしたが、ちょっと違う方向に行ってしまいました。 開栓直後はシュワシュワにマスカットのフルーティ、ほんのり甘さ、そこからの米の旨味がブワッとひろがる系。雰囲気としては田酒の純米吟醸に近い感じだったのでこの価格でこれはコスパ高いと思いました。 少し落ち着くと芯の太いガシッとした濃厚なお酒に激変。 女性的なお酒から男性的なお酒に変化しました。 これはこれで面白いけど、最初の印象を精錬した感じでの変化のほうか良かったかな。
うなろー嘉美心純米吟醸 無濾過生酒嘉美心酒造岡山県2025/4/20 10:44:2418うなろー1500本の限定醸造作品だそうです。 知らない酒蔵さんのお酒でしたが店主さんに好みを伝えたところ、こちらをオススメいただきました。 とても美味しい! とてもふくよかで優しい味、ジューシーだけどジューシーすぎず、ほんのり甘くて、スッキリしてるけど力強さもある。 リピ確定だし、他のお酒も試してみたいと思いました。
うなろー文楽花篝 純米吟醸 無ろ過生原酒北西酒造埼玉県2025/4/6 11:38:5420うなろーピンクのラベルの文楽を見つけたので迷わず購入しました。 文楽らしさは残しつつ、みずみずしさとほんのりした甘さでこの季節にはピッタリのお酒です。 このピンクのラベルも春らしくて良いですね。 来年の春もリピート確定のお酒です。
うなろー名倉山Lake&Whale名倉山酒造福島県2025/3/24 10:42:2721うなろー少し甘くてほんのりメロンでサラサラなシルキー、春めく季節にピッタリのお酒です。 個人的には花粉や温度変化で疲れた身体がほっこり癒される感じがします。
うなろー上喜元純米大吟醸 雪女神酒田酒造山形県2025/2/21 11:33:5023うなろー山形県内限定品です。 上喜元は初めて頂きました。 けっこうな濃厚さを感じます。 開栓当初よりも少しおちついた頃のほうが美味しさを感じる場合が多いですが、このお酒は開栓当初のほうが美味しかった気がします。 気のせいかな? 開栓当初は美味しさに感動した気がしたのですが、翌日には感動が無くなったというか、美味しいは美味しいんですけどね。
うなろー酔仙純米吟醸酔仙酒造岩手県2025/2/12 11:43:0825うなろー酔仙、大好きな酒蔵の一つです。 ここのお酒の特徴はほっこり濃醇。 この感じが好きなんですよね。 復興の後からずっと応援し続けています。 オススメです。
うなろーくどき上手純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/2/7 11:35:5525うなろーメロンの風味から少しジューシーなパッションフルーツ、甘みを経て濃厚なお米の旨味。 春夏秋冬があるようにわかりやすい味の移り変わり、そしてどの風味もしっかりしている。 とても美味しいです。 でも個人的な評価で言うならば、確かにわかりやすく誰もが美味しいと思うであろうお酒だけれども、少々騒がしい印象のお酒です。お値段も2800円と少々お高めですので、この価格帯ですともっと別の選択肢を採用するなと思いました。
うなろー山の井50会津酒造福島県2025/2/1 10:18:1221うなろー超軟水の井戸水を使用して作られているとのこと。 確かにそれがわかるくらい口に含んだときの柔らかさを感じます。 お酒の味わいはというと、超淡麗、フルーティーさなどの香りはほとんど無く、名水の中に米の旨味がほんわかと広がる。 開栓直後は少しシンナー臭を感じました。 超淡麗なだけに好みは分かれるかとは思います。nabeこんにちは。 故郷南会津町の酒蔵会津と花泉を飲んで下さいましてありがとうございます!
うなろー宮寒梅純米大吟醸 29福寒梅酒造宮城県2025/1/12 10:09:5221うなろーこれは美味しい! けっこう酸味がありますが、いやらしくない。パッションフルーツのようなジューシーさと絶妙に馴染んで、それでいて和三盆のほのかな甘さと上品でシルキーなお米の旨味が広がり、後味は重くなくスッキリ。 すべてのバランスが完璧です。 おいしくてサラリと飲めてしまうのでついつい飲み過ぎてしまいそうです。 ちなみに「ふくふく」と読むみたいです。 ウキウキするような味わいですので、このテイストのお酒をこのネーミング、ラベルで出すのにもセンスを感じますね。 こちらの酒蔵さんの他のお酒もぜひ試してみたいと思いました。ジェイ&ノビィうなろーさん、おはようございます😃 宮寒梅さん!旨いですよね😋29%磨きと福でフク福なんて縁起の良い一本‼️ 栃木酒もよろしくお願いしま〜す👋
うなろー田酒特別純米西田酒造店青森県2024/11/10 10:11:3327うなろー特別純米は食中酒ですね。 少しパンチやアルコール感が強めで荒々しい。 何にでも合う感じではなく焼き鳥などに合わせる感じですかね。 田酒の良さを味わうのであれば純米吟醸以上が良いかもしれません。 食中酒として飲むのであれば少し割高だし、田酒じゃなくても良いかなと思います。