Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さっぱり"な日本酒ランキング
"さっぱり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.88ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
95 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
秋田出張…のついでに① 関東、暑ッ🥵 先週は秋田の旅…いや出張でした…😅 秋田と言えば…ってことで まずは地元スーパーで買った小瓶のコレ スーパーでも小瓶たくさん並んでてどれがいいか選べない😳 目に付いたのは、廃線になったトンネルが天然の冷蔵庫…へぇ〜ジャケ買😁 見た目うっすらと黄色 どっしり?と思わせつつ飲んでみると… あら、旨コクキレよし🤩 めちゃウマ〜😋 サッと手にとったお酒が当たり🎯 凄く嬉しい😊 辛口レビューも見たのですが… ん〜、温度上がるとチョイ辛?ぐらい 舌が変かな?😅 今回外飲み機会なく残念でした 次は居酒屋地元酒に挑みたい〜😊
2位
4.75ポイント
ん
三浦酒造
青森県
293 チェックイン
するする
ほのか
さっぱり
旨味
軽快
スイスイ
スッキリ
穏やか
ふらふら酔っ払い3人散歩しながら次のお店へ🐾🐈🐾 一軒目は好みのばかり飲んだので二軒目は青森のお酒を(๑✪⌓✪๑)ノ🍶´- んめぇ!!フルーティー の言葉と飲んだことがなかったから決めた❣️ そのとーり(たしか) 青森ときたらホタテの貝焼き🥰 実際に現地で食べるのは初めて🎶 自分で作るより優しい味わい☺️ 次回作る時の参考にしよメモメモφ(・ω・*)
純米🍶豊盃米🌾 軽め、スッキリ✨、やはり比較的には、薄めに感じる。レモン水🍋「ん」の由来は「うんめぇ」らしい🤔平貝のひも焼き、うんまぁ。歯ごたえあり😋 海と@高田馬場 20230810
. 精米歩合:麹米55% 掛米70% 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて スッキリだけど旨味が強い! クセがない! ✩4.0
3位
4.70ポイント
亀の王
久須美酒造
新潟県
127 チェックイン
どん茶屋でも呑みが継続中🕺 怪しい「羽根屋」を空け、続いてもう一献🍶 セラーに見える初めての銘柄をチョイスしました✨ 初「亀の王 純米吟醸 しぼりたて」🎉 香りにはあまりなく、呑み口スッキリとしてした甘味、キレて心地好い[亀の尾]らしい甘い余韻 後で調べたら[亀の尾]を復活させ、[夏子の酒]ではこのエピソードがモデルになっているそうで、ある意味[亀の尾のパイオニア]の蔵ですね😁
2020/07/26 夏子の酒の蔵ですね。 味は忘却の彼方(^。^)
新潟県長岡市。 久須美酒造さん。
4位
4.59ポイント
義左衛門
若戎酒造
三重県
637 チェックイン
さわやか
フルーティ
スッキリ
さっぱり
旨味
甘味
キャラメル
フレッシュ
行きつけの焼鳥屋さんでの三杯目は、呑みきりの新政の中休みでいただいた、義左衛門夏だもん。 こちらも大好きな三重のお酒の夏酒でとても気になっていたお酒です。 香りはそれほど感じません。 口に含むとピリピリっと刺激を感じる元気なテイスト。 そして、爽やかな甘味と苦味を感じるバランスがよくとても美味しいお酒でした✨
義左衛門 純米大吟醸 秋だもんです。香りは穏やかですが口に含むとマスカットの様な香りがします。程良い酸味でまろやかな味わいの美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が旨いです。
津ナイトのラスト五盃目 以前にも投稿した気がしますが、 義左衛門といえば、黒いラベルのイメージです。 口当りはまろやかですが、シッカリと旨味が乗っている濃い目のお酒です。 安定した旨さですね❗️ 三重酒堪能しましたー、ありがとうございます♪
5位
4.36ポイント
浪花正宗
浪花酒造
大阪府
126 チェックイン
甘味
旨味
久しぶりに。 スイート感と旨味乃間に複雑さ。
天満大酒会(´・ω・`) 吉村知事の名を冠したお酒です そしてラベルには謎の人物のイラスト 吉村知事は?どこ? 非常に典型的な大人しめのやや辛口めの純米酒で、これは燗も良さそうです 普段飲みしたいタイプですが、土産的感じですね 誤解してました あったら買いたいです
天満大酒会2024 ④ 前日に生野区の酒屋さんで ここの蔵の さか松試飲したら天満大酒会行くんですか?って聞かれました😊 昔蔵行ってお酒買ったことあるなぁ 大阪だけど和歌山寄りで漁港が近い酒蔵だった気がする 飲んだのは ●純米吟醸 夏生 ねむちさんが蔵の方に確認したところ、前日に私が飲んだ さか松夏生と同じだそう。 ん?前日飲んだ時は旨味あって飲みごたえある夏酒って印象だったんだけど何か違う…。 温度帯なのかな?薄いというか淡麗過ぎるような🤔 ●夏吟醸 こちらも夏酒の生酒 純米吟醸と似た感じだけど、コチラのほうが辛めに感じる
6位
4.34ポイント
雑賀
九重雑賀K
和歌山県
641 チェックイン
辛口
スッキリ
酸味
キレ
さっぱり
旨味
フルーティ
甘味
下々の者は今日もいい酒を開栓します👍 2018年ワイングラスでおいしい日本酒アワードで出品901点の中から最高金賞を受賞したようです😍 初めて行った酒屋で丁寧に薦められたので買ってみました😋 確かにワインみたいと言えばそうかも。香りが素晴らしい。ワイングラスで飲むべきでした😅 甘味はわずかですが、米の旨味はしっかり。濃厚かと思いきや、キレもいい。コスパも良く、いい酒です‼️
まだまだ牡蠣に合わせたいので 辛口のお酒〜😆 香りは穏やかだけどフレッシュな香りです。 口当たりも爽やかです😆 爽やかキリって感じですね😳 旨いですね〜
純米吟醸生酒🍶おりがらみ✨ カルピスソーダ🥛。甘さの後から辛口。微炭酸✨。桃🍑梨🍐の味わいも。鶏唐南蛮の酸味とも合わせやすい。サヨリの天麩羅をサラッと流す。ちょい苦味も。 海と@高田馬場 20231222
雑賀を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
雑賀
COOL DOWN 純米吟醸 Straight 原酒
720ml
さいか クールダウン ストレート 九重雑賀
1,650円
雑賀
純米吟醸 辛口しぼりたて 生酒
1800ml
さいか
3,080円
雑賀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
雑賀
Spring's Yell 吟醸 辛口本生
720ml
日本酒
九重雑賀
和歌山県
1,375円
雑賀
純米大吟醸
720ml
日本酒
九重雑賀
和歌山県
2,640円
7位
4.33ポイント
くろさわ
黒澤酒造
長野県
97 チェックイン
香りは甘いパンのような少しイーストっぽい。 味はとても軽く澄んでいるが、中盤から複雑さを増す。より甘いフルーティーな味わいとなり、最後にミネラルの風味とわずかな酸味が感じられる。
英語
>
日本語
スムーズだ😍
英語
>
日本語
フルーティーな酸味で爽やか。アルコール度数は8%なので、とても飲みやすい。彼女と弟とスモアを作りながら楽しんだ。
英語
>
日本語
8位
4.31ポイント
綾花
旭菊酒造
福岡県
326 チェックイン
旨味
若い
優しい
酸味
さっぱり
熱燗
華やか
しっかり
特別純米無濾過生酒🍶山田錦🌾 ちょい草?でも嫌な感じなく、スッと✨。ちょいセメの辛口。コップより平皿の方が甘みも感じられてマイルド。生ピーマン肉詰め🫑ですごく優しくなる☺️ 海と@高田馬場 20231005
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 🍶香り 穏やか(燗にするとより感じる) 🍶味わい 口当たりはフレッシュ、爽やか 後から心地よい旨みと酸味 燗にすると身体に染み渡る感じが増す 🍶お供 芋煮、茄子の煮浸し、野菜炒め 🍶購入額 ¥1,760
お盆の墓参弾丸ツアーで連れ帰った旭菊 初銘柄ですね。何てったって九州酒ですから、東北ではなかなかお見掛けしません。 上立香はほとんど分かりません。 呑み口は、スッキリ辛口でありながら、必要十分な旨味はしっかりあるタイプで、酒感ある後香からの淡い酸味とキッチリ苦味。しっかりクラシカルな印象。たまにはこういうのも良いや! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜冷し中華は醤油?胡麻?レモン?〜 ご馳走様でした!
9位
4.30ポイント
奥飛騨
高木酒造
岐阜県
206 チェックイン
辛口
どっしり
硬い
さっぱり
濃厚
奥飛騨酒造さんから購入 飛騨金山駅から徒歩圏内の酒蔵。 今回はお手紙で購入を薦めていただきました。 限定に弱いので購入。 香り控えめ味濃いめ。後味スッキリした辛口。 豚肉とチーズのトマトケチャップ炒めと 合わせていただきました。 濃いめの味わいでしたが辛口のため 洋食系に合うと思います。後切れ良い感じ。
芳醇 キリッとした口当たりの淡麗にも惹かれたけど、こちらを購入 甘すぎることもなく、日本酒らしさが残ってバランスがいい これが米だけとか信じられない
口当たりは軽やか。甘味があるわけではないが、華やさを感じる。最後に口に広がる香りが主張しすぎないけれど美味しい。
10位
4.29ポイント
あずまみね
岩手県
92 チェックイン
南部杜氏発祥の地、岩手県紫波郡紫波町の酒蔵。 岩手最古の酒蔵、吾妻嶺酒造店。 1684年創業ってことは…江戸時代(@_@) いにしえより、この味とこの酒蔵を守り続けてきた方々の絶えまぬ努力と叡知に感服します。 だから、今、私たちはこの味を楽しむことができる。 感謝( ´ ▽ ` ) 味は、飲み飽きない甘みのある、スッキリした味わい。食中酒として優秀。
大宮の夜の続き♪ こちらのお店は魚が美味いという事で、刺し盛りに続いてイワシの塩焼きやタイのかぶと焼き、夏野菜の煮びたしと諸々いただきました😋お値段はちょっと高めですが😅活気のある良いお店でした🤗 さてお酒の方は旨いの知ってる玄宰さんを挟んで、お次はこちらもお初となる「あずまみね」さん‼️美山錦好きなノビィのorderです😙そしてこれが旨かった~😍 味わいを表現する記憶はありません😅とにかくウンマかったです😊 その後は🍋レモンサワーにスイッチして店は2.5時間制だったので最後に締めの鮭イクラ炊き込みご飯をいただいて大満足! まだ時間は早いので、デザートでも食べながら話そうかと駅ビルの中のお店に移動 息子はパフェを注文😄我々はシャンペンでも飲もうかとメニューを見たらグラスよりもボトルの方がお得そうだし、飲めちゃうよねって事でボトルをオーダー🍾 席の前でウエイターさんがシュポンッ!と開栓してテーブルにおいたので、ちょっと周りの注目を集めました😅 Fish & Chipsをアテにカパカパ飲み進んで、短い時間でしたが息子との会話も楽しめて良い夜になりました😌 いや~大宮は都会だったな~😇
🦪 牡蠣と日本酒をこよなく愛するただの飲兵衛の集まり😊ずっと行きたかった府中のお店で、のちをさん、ゆかちんと土曜の早めの時間から飲んだくれてました。とはいえ、1合を3人でわけたのを10杯なんで大したことはありません。 牡蠣も評判通り美味しくて、牡蠣も飲み物なんで何杯飲んだことになるのかしら🧐 ゆかちん持参の今代司🦪は紹介済みなので、私は美味しくて印象に残ったこちらを。あづまみねの小山酒店で売ってるものだそうです。甘くて美味しくて自分の好みにぴったりでおかわりしちゃいましたね。あと、牡蠣に合うと書かれていた刈穂のオイスターラバーズロックもおかわりして、写真は8枚だけど10杯なんです。 五十嵐はハズレなくこのお酒も美味しい、お初の閃は旨みがあって牡蠣にもあいました。長野でむっちゃ飲んでる豊香も飲んだり😊福海も加儀屋も美味しかったです。 コースもあるけど好きなだけ食べて飲んで、途中大阪の人たちと会話(になってなかった?)もしたりして、とても楽しい飲み会でした❤️ 夜中に腹痛が発生して「まさか?」と思ったけど、単なる胃炎でした⭐️良かった良かった。
1
2
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング
"紹興酒"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング