Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おくのとのしらぎく奥能登の白菊
972 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

奥能登の白菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

奥能登の白菊のラベルと瓶 1奥能登の白菊のラベルと瓶 2奥能登の白菊のラベルと瓶 3奥能登の白菊のラベルと瓶 4奥能登の白菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

白藤酒造店の銘柄

寧音夏越酒輪島物語奥能登の白菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県輪島市鳳至町上町24Google Mapsで開く

タイムライン

奥能登の白菊十六代九郎右衛門純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
Nf bapak
白藤酒造さんの蔵から助け出された酒米を、湯川酒造さんで蔵元監修のもと醸し出されたダブルネームの1本。 結構強めのよい香り。うっすら黃味がかった色目、すっきり酸味とそれよりは控えめな甘味、僅かに漂う苦味が感じられ、口当たりはやや濃い目の美味しいお酒でした。 風の森の油長酒造とのコラボ酒は生酒だったので、そんなに置かずにいただきましたが、それよりも前、輪島の現地の酒屋さんからいただいたこれは、火入れ酒ということもあり、長々と置いてしまいました。屋内とはいえふた夏も過ごさせる訳にはいかないので、この度晴れて開栓です。 能登半島地震で被災した酒蔵さんも自前で再開した蔵、県内の酒造会社の協力で醸造する蔵、いろいろですが、白藤酒造さんのお酒は見かけないので、まだまだのようです。またお目にかかれますように。
alt 1
51
まるわ
風邪をひいて寒いのでおでんに熱燗。 燗なら石川、能登の酒。 白菊は名前のとおり品がある。。 けど能登の酒だ。重量級で燗が映える。 と、言いつつも品があるだけに飲みやすい。 いやいや、膨らみのある味わいが酔っぱらう。原酒だからか、いや風邪だからか。。
ヒラッチョ
お大事になされてください。 白菊の燗酒うまいですよね。 そして、 太田和彦氏の番組録画?が国分寺。
まるわ
ヒラッチョさん、ありがとうございます。 何年振りか、寝込みました。。 大田さんの番組は国分寺です。この番組を見ると高めの良い居酒屋に行きたくなりますね。
奥能登の白菊本醸造+本醸造無濾過
alt 1alt 2
97
寿梨庵
貴重なお酒です。 裏ラベルにあるように、震災に耐えたお酒をやむを得ず?ブレンドして出来上がったお酒。だから本醸造+ そんな痛々しい出自に思いを馳せ含むと… 本醸造(+純米)ながら、吟醸のような香味がありました。 パインのような優しい甘味があり、口当たりは水のように柔らかく爽やか。 それでいて味わい豊かで、優しい米の旨味が溢れる。 柔らかで膨よかなボディ。 勝手に違う酒質を想像していましたが、見事に意表を突かれ… チャーミングで愛おしく、希望が見えるようなお酒でした☺️

白藤酒造店の銘柄

寧音夏越酒輪島物語奥能登の白菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。