Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
x777303x777303
岡山在住ですが、秋田を起点に、日本酒で日本旅行をしようと考えました。東北、北陸のお酒が美味しくて、この辺りに留まっていたのですが、みなさんのコメントを参考に、守備範囲が少しずつ広がりつつあります。 みなさんのコメントと晩酌が楽しみで、夜が待ち遠しい今日この頃です🔴 これから飲みたい⏩李白、千徳、黎明、勝駒、金雀

注册日期

签到

467

最喜欢的品牌

17

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Odayakaおだやか 30周年記念酒 純米大吟醸 生酛 酵母無添加
alt 1
alt 2alt 3
67
x777303
限定2千本、亀の尾、精米歩合50%、14度。 しっかりした、でもきれいな優しい酸味が広がり、旨み苦み甘みとのバランスも良くて、盃すすみ、食事もすすむ。 30年前と言ったら、Windows95がでた頃。今よか30才若かった✨。
御前酒純米酒 雄町 1859 菩提もと
alt 1alt 2
89
x777303
精米歩合65%、15度、日本酒度2.5、酸度1.6,アミノ酸度0.8、協会1401酵母、4合1540円。 たまには、地元の日本酒を飲みましょう。 奈良に先駆けて、初めて菩提もとで醸したのが、こちら、御前酒てす。 旨味と酸味。酸味がいい仕事をしていて、やや辛口でスッキリと切れる。 モダン表記ですが、私的には、ややクラシカルな印象で、お燗でも美味🍶。
翠玉純米吟醸 亀の尾 ひとつ火
alt 1alt 2
85
x777303
精米歩合55%、16度、日本酒度+0.5、酸度1.6、アミノ酸度0.9、4合1,980円。 一回火入れだから、ひとつ火。 初期の頃飲んで、翠玉は本当に宝石のようだと感じた印象が、久しぶりに甦りました。 仄かな甘さが広がる中、旨みは秘めやか。 繊細な旨みが、翠玉ですね☺️。
Fusano Kankiku純米大吟醸 愛山40 中取り無濾過生原酒 Pray for 2024
alt 1
alt 2alt 3
108
x777303
15度、精米歩合40%、日本酒度−6,酸度1.2、アミノ酸度0.8、4合3300円。 程良い発泡、フルーティーでありジューシー、旨甘で程良い苦味も。 この方向性の日本酒としたら、最高の一本ではないですかね🤩。
Kinryo楠神 特別純米酒
alt 1alt 2
94
x777303
55%、14−15度、オオセト、天然大楠酵母、オオセトは飯米。 御神木の大楠から採取した酵母を使用したこのお酒を一升瓶で飲みました。 うまみと酸味が一体となり、とても良く調和していて、美味しい😋。 「いにしえの大いなる自然の恵み」(裏ラべル)ですね。 盃が進むいいお酒です。
Tenmei中取り 壱号 おりがらみ 純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
103
x777303
河沼郡会津坂下町(ばんげまち)、精米歩合70%、五百万石と山田錦、16度。 米の旨さがたっぷりと🌾。 すっきりきれいな甘さの中、酸味は苦味を伴って、美味しい。
Denshu特別純米酒 山田錦
alt 1alt 2
101
x777303
55%、16度、日本酒度−1、酸度1.5、アミノ酸度1.2、2,090円。 いつもの華吹雪でなく、この季節だけの山田錦を今年もリピート。 爽やかな果実香に続いて、お米のうまみ、いくらかの甘みときれいな酸味も一緒に来て、すごく飲みやすくて、美味しい😋。 通常のより、ややしっかり、やや濃厚な味わいかな。
AKABU純米 SNOW XMAS 生酒
alt 1alt 2
104
x777303
13度、60%、おりがらみ、4合2420円。 軽いのみ口で、すっきり美味しい。 ガス感を伴った甘みが、す〜っと酸味で消えていく🌨️。
Kawanakajima Genbu特別純米 山田錦 しぼりたて 無濾過生原酒
alt 1alt 2
99
x777303
59%、16度。 マスカットのようにみずみずしい香り。 アタックは、甘みが濃厚でまろやかでコクのある旨さ。 酸と苦味の程良いアクセント。 気が付けば、山田錦のこれ、毎年飲んでいるなぁ🥰。
Miyanoyuki純米吟醸生原酒 BLUE BADGE
alt 1alt 2
100
x777303
山田錦、50%、16度。 岡山でも東海ラジオの「ドラゴンズガッツナイター」が受信出来るのですが、そこにCMを流しているのが宮の雪、見つけたら買いたいと思っていましたが、見つけました。宮は伊勢神宮の宮ですかね? フルーティーな香りを感じながらの、穏やかで柔らかな甘みが濃厚。その後に来る軽めの酸味が心地よく。
alt 1alt 2
103
x777303
無濾過生原酒、超硬水、65%、16度。 このお酒は、酸味が特にきれいで、美味しさが、弾けている。 生産者の圃場を写真で公開する飲み手に優しいサービスが、好ましいと思います😉。
alt 1alt 2
104
x777303
山田錦と少し亀の尾、13%、精米歩合90%。 普段の雪だるまで油断していて、開栓時に大暴発🤯。 このua雪だるま、元気にチリチリと発泡し、甘さもほどよく感じられて美味しい😋。素敵なアンサンブラージュ。
alt 1alt 2
101
x777303
今年一本めです🎍。山田錦、13%。 シルキーなうまさ、すっきりドライな味わいで、すいすいと。甘みは、何処へ?
alt 1alt 2
88
x777303
7.5%、にごり酒とりんご果汁で作ったリキュール。 とろりとした中に、穏やかにりんご感、しぶみ。 りんごの酸味が欲しいかな🍎。旨いけど。
alt 1alt 2
90
x777303
50%、15度、福島酵母、4合2,200円、純米大吟醸スペック。 まろやかな旨みの中に甘み、すっきりきれいな酸が旨みを繋ぐ。
龍神丸純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊り
alt 1alt 2
89
x777303
山田錦、50%、1升5,460円。 5月製造(出荷)分に続き、少し熟成した8月製造分を飲む。1升瓶は楽しいですね。お米のまろやかな旨みを、ゆっくりじっくり味わいました。新酒のにごり酒を並行して飲みながら☺️。
Fusano KankikuOCEAN 99 白銀海 SnowSea にごり無濾過生原酒
alt 1alt 2
84
x777303
50%、13度、五百万石、純米大吟醸、4合1,815円。 スッキリとした中に、様々な味わいが溶け込んでいて、旨し‼️
alt 1alt 2
84
x777303
無濾過生原酒、60%、14度山田錦、4合1,980円。 うすいにごりで、繊細で軽やかな飲み口。酸味も軽やかに広がる。
Tenbi新酒 純米吟醸 にごり生
alt 1alt 2
84
x777303
雪天、山田錦、60%、15度、901酵母、下関市、4合1,980円。 フレッシュな新酒が、だんだん、まろやかな味わいになってきた。結構、濃醇。
alt 1alt 2
86
x777303
13度、山田錦、4合2,090円、雪の三日月。 うすにごり無濾過生原酒。 柑橘サイダーそのままに、ぐいぐい飲んで、ストレスフリー。光栄菊、美味しいね✨。
1