x777303Atagonomatsuはるこい 純米吟醸 活性生酒Niizawa JozotenMiyagi2025/3/1 01:11:2697x77730311度、精米歩合60%、赤色酵母、日本酒度−55、酸度3.3、アミノ酸度1.5、4合1870円。 今年のはるこいは、あわ泡にごりが、てんこ盛り。 合わせて、美味しさも、さらにバージョンアップしたような🥰。 うんまい。
x777303御前酒菩提酛 にごり酒 純米生原酒Tsuji HontenOkayama2025/2/28 00:59:5997x77730316度、精米歩合65%、日本酒度−6、酸度2.2、アミノ酸度1.7、雄町米、4合1650円。 ラベルを見ると凄く古代チックですが、なかなかどうしてモダンな味わい。 チリ感のあるミルキーな乳酸の酸味と甘旨のマッチング🤗。
x777303龍神丸吟醸 生原酒60Takagaki ShuzoWakayama2025/2/24 00:31:0794x77730360%、18度、アル添、和歌山酵母、五百万石。 割と最近登場した吟醸酒、お初です。 吟醸酒のみは、山田錦ではなく、五百万石。 少しの甘みとすっきり酸味から、しっかりと旨みがかっと来て、きりっと切れる。 龍神丸の中では、一番濃厚ではないイメージで、飲みやすく、美味しくて、とても18度とは思えない🤗。 これは、酒米の違いによるのかな。
x777303Odayakaおだやか 30周年記念酒 純米大吟醸 生酛 酵母無添加Niida HonkeFukushima2025/2/21 01:54:0996x777303限定2千本、亀の尾、精米歩合50%、14度。 しっかりした、でもきれいな優しい酸味が広がり、旨み苦み甘みとのバランスも良くて、盃すすみ、食事もすすむ。 30年前と言ったら、Windows95がでた頃。今よか30才若かった✨。
x777303御前酒純米酒 雄町 1859 菩提もとTsuji HontenOkayama2025/2/18 01:52:07103x777303精米歩合65%、15度、日本酒度2.5、酸度1.6,アミノ酸度0.8、協会1401酵母、4合1540円。 たまには、地元の日本酒を飲みましょう。 奈良に先駆けて、初めて菩提もとで醸したのが、こちら、御前酒てす。 旨味と酸味。酸味がいい仕事をしていて、やや辛口でスッキリと切れる。 モダン表記ですが、私的には、ややクラシカルな印象で、お燗でも美味🍶。
x777303翠玉純米吟醸 亀の尾 ひとつ火Ryozeki ShuzoAkita2025/2/14 01:24:2599x777303精米歩合55%、16度、日本酒度+0.5、酸度1.6、アミノ酸度0.9、4合1,980円。 一回火入れだから、ひとつ火。 初期の頃飲んで、翠玉は本当に宝石のようだと感じた印象が、久しぶりに甦りました。 仄かな甘さが広がる中、旨みは秘めやか。 繊細な旨みが、翠玉ですね☺️。
x777303Fusano Kankiku純米大吟醸 愛山40 中取り無濾過生原酒 Pray for 2024Kankiku MeijoChiba2025/2/10 01:43:14115x77730315度、精米歩合40%、日本酒度−6,酸度1.2、アミノ酸度0.8、4合3300円。 程良い発泡、フルーティーでありジューシー、旨甘で程良い苦味も。 この方向性の日本酒としたら、最高の一本ではないですかね🤩。
x777303Kinryo楠神 特別純米酒NishinokinryoKagawa2025/2/8 02:06:36100x77730355%、14−15度、オオセト、天然大楠酵母、オオセトは飯米。 御神木の大楠から採取した酵母を使用したこのお酒を一升瓶で飲みました。 うまみと酸味が一体となり、とても良く調和していて、美味しい😋。 「いにしえの大いなる自然の恵み」(裏ラべル)ですね。 盃が進むいいお酒です。
x777303Tenmei中取り 壱号 おりがらみ 純米生酒Akebono ShuzoFukushima2025/2/1 01:20:15109x777303河沼郡会津坂下町(ばんげまち)、精米歩合70%、五百万石と山田錦、16度。 米の旨さがたっぷりと🌾。 すっきりきれいな甘さの中、酸味は苦味を伴って、美味しい。
x777303Denshu特別純米酒 山田錦Nishida ShuzotenAomori2025/1/25 00:48:08106x77730355%、16度、日本酒度−1、酸度1.5、アミノ酸度1.2、2,090円。 いつもの華吹雪でなく、この季節だけの山田錦を今年もリピート。 爽やかな果実香に続いて、お米のうまみ、いくらかの甘みときれいな酸味も一緒に来て、すごく飲みやすくて、美味しい😋。 通常のより、ややしっかり、やや濃厚な味わいかな。
x777303AKABU純米 SNOW XMAS 生酒赤武酒造Iwate2025/1/19 01:38:52108x77730313度、60%、おりがらみ、4合2420円。 軽いのみ口で、すっきり美味しい。 ガス感を伴った甘みが、す〜っと酸味で消えていく🌨️。
x777303Kawanakajima Genbu特別純米 山田錦 しぼりたて 無濾過生原酒ShusenkuranoNagano2025/1/17 00:50:31103x77730359%、16度。 マスカットのようにみずみずしい香り。 アタックは、甘みが濃厚でまろやかでコクのある旨さ。 酸と苦味の程良いアクセント。 気が付けば、山田錦のこれ、毎年飲んでいるなぁ🥰。
x777303Miyanoyuki純米吟醸生原酒 BLUE BADGEMiyazaki HontenMie2025/1/12 00:29:22103x777303山田錦、50%、16度。 岡山でも東海ラジオの「ドラゴンズガッツナイター」が受信出来るのですが、そこにCMを流しているのが宮の雪、見つけたら買いたいと思っていましたが、見つけました。宮は伊勢神宮の宮ですかね? フルーティーな香りを感じながらの、穏やかで柔らかな甘みが濃厚。その後に来る軽めの酸味が心地よく。
x777303Kaze no Mori秋津穂657Yucho ShuzoNara2025/1/6 14:33:31106x777303無濾過生原酒、超硬水、65%、16度。 このお酒は、酸味が特にきれいで、美味しさが、弾けている。 生産者の圃場を写真で公開する飲み手に優しいサービスが、好ましいと思います😉。
x777303SenkinUA雪だるませんきんTochigi2025/1/5 00:47:07105x777303山田錦と少し亀の尾、13%、精米歩合90%。 普段の雪だるまで油断していて、開栓時に大暴発🤯。 このua雪だるま、元気にチリチリと発泡し、甘さもほどよく感じられて美味しい😋。素敵なアンサンブラージュ。
x777303Senkin雪だるませんきんTochigi2025/1/4 00:42:45102x777303今年一本めです🎍。山田錦、13%。 シルキーなうまさ、すっきりドライな味わいで、すいすいと。甘みは、何処へ?
x777303Momokawa雪りんごMomokawaAomori2024/12/31 00:15:0289x7773037.5%、にごり酒とりんご果汁で作ったリキュール。 とろりとした中に、穏やかにりんご感、しぶみ。 りんごの酸味が欲しいかな🍎。旨いけど。
x777303Hirotogawa純米吟醸 山田錦Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/12/30 00:44:3590x77730350%、15度、福島酵母、4合2,200円、純米大吟醸スペック。 まろやかな旨みの中に甘み、すっきりきれいな酸が旨みを繋ぐ。
x777303龍神丸純米吟醸 無濾過生原酒 袋吊りTakagaki ShuzoWakayama2024/12/29 01:13:5389x777303山田錦、50%、1升5,460円。 5月製造(出荷)分に続き、少し熟成した8月製造分を飲む。1升瓶は楽しいですね。お米のまろやかな旨みを、ゆっくりじっくり味わいました。新酒のにごり酒を並行して飲みながら☺️。
x777303Fusano KankikuOCEAN 99 白銀海 SnowSea にごり無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2024/12/28 10:08:0084x77730350%、13度、五百万石、純米大吟醸、4合1,815円。 スッキリとした中に、様々な味わいが溶け込んでいて、旨し‼️