Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
kikokiko
甘すぎず辛すぎず、ひと癖あるような、自分にとって理想的な日本酒を追い求めています。神奈川県在住。

注册日期

签到

451

最喜欢的品牌

8

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Akishika生酛 雄町 無濾過原酒純米
alt 1
alt 2alt 3
58
kiko
本日は餃子に合わせて、しっかり目の味わいのお酒を、と言うことで秋鹿をチョイス。雄町の生酛タイプは初めてです。 秋鹿らしい濃厚でひとクセある風味。フルボディで飲みごたえあり。スパイシーな甘味からあと口は辛口でキレも良し。クセの強いもの同士、最高のマッチングでした。
Buyu直汲み 無濾過生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
63
kiko
最近お気に入りの武勇、今年の新酒をいただきます。 しぼりたてのフレッシュな甘さ酸味、意外に味もしっかり乗っていて飲みごたえあります。舌にうっすら発泡も感じて、程よく日本酒感も楽しめて、予想以上の美味しさに大満足です。
Hohai特別純米酒 にごり生酒
alt 1
alt 2alt 3
66
kiko
にごりの季節がやってきました。第一弾は青森県弘前市の豊盃。 無事に開栓、発泡は強めでにごり具合も濃厚。甘さは抑えめで、あと味はドライでスッキリ。やっぱりにごり酒は美味しい。鶏鍋と合わせて止まらなくなりました。
Bijofu特別純米 しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
66
kiko
今年の新酒第一弾は、高知の美丈夫にしました。 しぼりたてのフレッシュな風味はもちろん、高知の辛口なイメージとは違って意外にもフルーティ。味もしっかり乗っていて、程よく日本酒感も楽しめます。コスパも良く大満足の一本です。
Kinoenemasamune大辛口 冷やおろし純米
alt 1alt 2
70
kiko
寒くなって来ましたが、まだまだ秋酒行きます。甲子の冷やおろし。 甲子らしい甘酸っぱさで、程よい辛口感で抑えが効いてます。火入れですが微妙にガス感が残っていていいアクセントに。 飲んでから気づきましたが、精米歩合80%とは思えないほど雑味なく、旨みもしっかり。染み渡る美味しさで、一週間の疲れが癒されます。
Masuizumi純米吟醸 雄町
alt 1alt 2
63
kiko
今年のGWに蔵を訪れて以来の満寿泉、雄町バージョンは初めて。 満寿泉らしいスッキリとした綺麗な味わいで、雄町特有の甘みは少しスパイシーなニュアンス。旨みも乗ってまろやか、あと味は若干の苦味が伴った辛口感。ブリの刺身と合わせて美味しさを堪能しました。
Jokigen特別純米酒 生もと造り
alt 1alt 2
60
kiko
上喜元の生酛タイプは初めてです。酸味が効いてあと口はしっかり目の辛口感。王道の日本酒という感じで、美味しいです。甘味は抑えめですが、食中酒として絶妙な味わいではないでしょうか。
Kujira純米 にごりざけ 生原酒
alt 1alt 2
56
kiko
奈良県御所市の櫛羅、80%精米のにごり酒。爆発注意とラベルにあったので恐る恐る開けましたが、何も起こらず自分で撹拌。 低精米ですが雑味はなくキレイな味わい。甘さ控えめであと口はビターな辛口感。お米のサイダーのような美味しさで、これは止まらなくなります。
Gokyo純米 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
63
kiko
今年の新酒が続々と入荷してきましたが、もう少し秋酒を楽しみたい。と言う事で、本日は五橋のひやおろし。 甘さは抑えめで酸味が効いた、ストレートな日本酒。米の旨みも乗って、あと口は辛口感がしっかり。オーソドックスですが、どんな食事にも合う落ち着いた味わいです。
alt 1
alt 2alt 3
60
kiko
寒くなったので今シーズン初めての鍋に。いい季節になって来ました。水炊きと合わせるのは佐渡の日本酒、至。 吟醸らしい華やかな味わいながら、米の旨みが濃厚で、程よい辛口感も。新潟の淡麗辛口とは一線を画す、この独特な味わいが好みです。
Takijiman山廃仕込 純米酒
alt 1alt 2
56
kiko
三重県名張市の瀧自慢。夏休みに伊勢志摩へ旅行した時に頂きました。 一口飲むと、メロンの様な甘味を一瞬感じて、その後、山廃特有の酸味、苦味、辛口の余韻と複雑に展開して行きます。食事ともよく合って、なかなか独特な味わいですが、好みのタイプです。
Yonetsuru大辛口 純米にごり酒
alt 1alt 2
54
kiko
昨年もこの時期に飲んだ米鶴のにごり酒、今年も外せません。 吹き出しもなく無事に開栓、しっかりめの発泡感でにごりは少なめ。キレのあるドライな味わいで、酸味が強い印象。スッキリさわやか。自家製の煮込みと合わせて美味しく頂きました。
Takachiyo無調整おりがらみ BLUEラベル
alt 1
alt 2alt 3
72
kiko
ひらがなのたかちよは初めてです。香りからフルーティさが感じられます。 ラベルの色で果実を表現しているそうですが、まだ熟す前の少しドライな、甘さ控えめで酸味が効いた、梨のようなグレープフルーツのような。漢字の高千代の日本酒らしい味わいからの振り幅がすごいですね。飲みやすくてあっという間に無くなりそうです。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、おはようございます😃 初ひらがなたかちよ㊗️おめでとうございます🎉ラベルの色に影響されやすい我々😅たかちよさんのラベルは印象的ですよね🤗
kiko
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます❗️初のたかちよは評判通りの美味しさでした。次はグリーンラベルを試して見たいと思ってます😊
Haginotsuyu肉食系純米酒「ライオン」 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
58
kiko
肉料理に合う日本酒がなかなかないと日頃から思っていたところ、萩の露のコンセプト酒を見つけました。 微炭酸で柑橘系の酸味が効いていて、日本酒らしいコクもあります。肉の油を流してスッキリ飲める、ということでしょうか。今日は餃子に合わせましたが、完璧なマッチングでした。
Buyu山田錦 小川酵母仕込特別純米
alt 1alt 2
69
kiko
今夜は茨城県結城市の武勇、お店で飲んで美味しかったので。 スッキリした呑み口のあと、コクのある旨味がしっかり。フルーティ感と日本酒らしさが丁度よくバランスしてます。名前のイメージと違って繊細かつ洗練された味わい。また一本お気に入りが増えました。
Kenkon'ichi純米吟醸原酒 山田錦 ひやおろし
alt 1alt 2
60
kiko
宮城の日本酒も久しぶり、お気に入りの乾坤一のひやおろし。 山田錦の甘さがストレートに味わえる、スッキリとした中に旨味がしっかり乗って美味しいです。乾坤一らしい辛口感も。今どきのテイストではないですが、日本酒の滋味深さを感じられる一本です。
Naraman純米生酒 おりがらみ
alt 1alt 2
73
kiko
しばらく西の方のお酒が多かったので、久しぶりの東北酒。福島のお気に入り奈良萬。 おりがらみで発泡感もしっかり目、ドライな甘さで日本酒らしさとフルーティ感が程よくバランスしていて、完璧な仕上がり。 平日なのに贅沢な気分になりました。
alt 1alt 2
66
kiko
神亀のひやおろし、定番のタイプは2年以上熟成させていますが、こちらはひと夏だけなので少しライトなテイスト。とは言え、神亀らしいビターな風味はしっかり。山田錦の甘味が控えめに感じられ、秋の味覚の王様さんまの塩焼きと最高の組み合わせとなりました。
Sogen純米八反錦 ひやおろし原酒
alt 1alt 2
68
kiko
今年も宗玄のひやおろしを頂く事ができました。濃醇な甘味と旨味と共に八反錦のスッキリした酸味が感じられ、程よい辛口感も。宗玄らしさがしっかり表現されています。 元日の震災から少しずつ酒蔵が復旧しているとHPで拝見しましたが、先日の豪雨の影響がどうだったのか、心配です。今年の新酒も心待ちにしています。
ジェイ&ノビィ
kikoさん、こんにちは😃 わ〜😍旨そうなレビュー😚 我々も飲んで応援したい一本です😌
kiko
ジェイ&ノビィさん、いつもありがとうございます🙇🏻能登の日本酒は独特な風味があってお気に入りですが、特に宗玄は飲みやすくておすすめです😊
Chiebijin生熟 八反錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
66
kiko
大分の出張先がたまたま近いと分かって、ちえびじんの中野酒造さんへ。生酒でじっくり半年寝かせた生熟をお土産に買って来ました。 米から作られたとは思えないような、熟成されたワインのような風味。旨みがしっかり乗って甘さも濃厚。程よいビターさが良いアクセントで飲み飽きない。ピザと合わせて美味しく頂きました。