Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
武勇Buyu
1,338 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Buyu 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Buyu 1Buyu 2Buyu 3Buyu 4Buyu 5

大家的感想

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

144 Yūki, Yuki, Ibaraki在谷歌地图中打开

时间轴

Buyu純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
我流与志田
35
まも
次のお酒は茨城県の人気酒❣️ 超辛口の日本酒🍶 あー呑みやすい(^^) 安心して呑める一杯‼︎
Buyu智仁武勇 生酛小川酵母仕込
alt 1
alt 2alt 3
22
たかひろ
ガス感わずかにあり リンゴ系の香り、ほんのり甘味あり ミネラル感あり 酸味のあとに渋味あり アルコール感わずかにあり
Buyu「アイラブユー」純米吟醸 山田錦 火入
alt 1alt 2
久保田酒店
111
ichiro18
昨日は、川崎の八丁畷で会食があり、お店に早く着いたので近所の久保田酒店さんで角打ち2杯🍶 久保田酒店さんは2回目だけどスイングカランで注いだビールが飲めるお店です🥰 さて、いただいたのは一杯目はCWSの武勇さん✨ 香りは穏やかな香りです。ガスなし、柔らかな口当たりです。甘酸っぱさから入り、だんだん酸が込み上げてきます。余韻もほのかな苦味でした。甘酸っぱさが印象的なお酒でした🍶 開けて時間経っているのか、酒屋レビューなんかみると香りが強く、チリチリしたガスと記載がありましたが、そのあたりは感じませんでした🤔
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ 一人0次回で角打ちは生粋の呑兵衛さんの印象です😁✨✨ アイラブユーも一度呑んでみたいお酒です~🤤 外呑みは時間経過の具合が分からないですよね😅 会食のお肉~😍
ichiro18
ma-ki-さん、こんばんは😃 はい、自爆型呑兵衛ですwでもお店巡りも好きなのでついつい寄りたくなるのです😅外飲みは状態が不明なのでレビューする時、疑心暗鬼になります😅でもいろいろ飲めるしw🤔
alt 1
alt 2alt 3
93
ことり
ほのかにザラメや穀物を思わせる香ばしさのある落ち着いた甘旨味、本醸造ですが生原酒にあるような微かなチリ感の広がりがいいですね♪ 微かに木香っぽさも漂いつつ後口ほの苦、わりかし強めの酸味が舌や喉の奥にクッときます。つい杯を重ねたくなるやや辛のコク旨酒でした😙 3枚目は濃厚煮干ソバ これ以上ない煮干感😋和え玉や替え玉付ける前提の塩味が気になった
Buyuひやおろし 一度火入純米吟醸
alt 1alt 2
58
kiko
10月に入って秋本番、秋酒も続々と入荷されています。 今夜は武勇のひやおろし。火入タイプなので発泡はほとんどありませんが、武勇らしいメロンのような爽やかな甘味で、旨味もしっかり乗っています。 軽快さがありながら、程よく日本酒感も楽しめて、秋の味覚との相性も最高です。
Buyu純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
25
gk1
近くの飲み屋にて。 辛口でこちらもすっきり飲める。 のみやすい、おいしい!
BuyuBuyu Cycle Sparkling生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
84
ぶんず
今日も頑張った?草刈り機の刃が丸くなるぐらいに? 草が切れなくなって終了、来週に持ち越し? もぅ!終わらせたかった! で、この鬱憤?と、暑苦しい今日のお供に 「武勇」の発泡酒、頂きます♪ 開栓注意と札が付いてましたが、大丈夫🙆 プシュッとして、酒器に注ぐとキレイに発泡😍 ラムネの様な薫り、薄いけどね。 味わいは、中口から少し辛めかな? 生酛チックな味わいと、炭酸の発泡感が 暑さを忘れさせてくれる、 うん、推しの酒蔵ですね! 何故、自転車? thanks 茨城地酒バー水戸(常陸国:水戸)
ジェイ&ノビィ
ぶんずさん、こんばんは😃 多少涼しくなってきたとは言え草刈りは大変ですね😅お疲れ様です‼️ コチラ我々も先月いただきました🤗13度のスパーク🧨は瞬殺しちゃいますよね😋
ぶんず
ジェイ&ノヴィさん、こんにちは😃 ありがとうございます、8月に体調不良で 出来なかったので、その分にツケが! はい、旨かったですね、ただ、おりがらみ と、記載があったら、最後の最後で気付きました
ぶんず
開栓注意にビビり過ぎでしたね💦
Buyu武勇酒蔵純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
58
bap
水戸の地酒バーで飲んで即購入 気に入ったお酒をすぐ買えるのはありがたい 香りは穏やか 冷酒では生酛らしい酸味が目立つ 常温で甘旨酸のバランスととのう 燗にしてなめらかミルキー チーズに合う ふところの深い食中酒
1

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。