kikoTen'onひやおろし 純米生詰原酒Itakura ShuzoShimane2024/9/25 12:24:2370kiko急に肌寒くなって、秋酒を飲むにはちょうどいい。燃えるような秋のラベルの天穏を頂きます。 天穏は何度か飲んで穏やかなイメージでしたが、このひやおろしのクセはすごい。スモーキーな風味で甘さは最小限、苦味もしっかり、ヒリヒリと辛口の余韻。これぞ山陰の日本酒という感じで、熱燗向きかもしれません。嫌いじゃないです。
kikoKaiun純米 ひやおろしDoi ShuzojoShizuoka2024/9/21 23:28:362024/9/2159kiko9月も後半だと言うのに連日の猛暑ですが、お酒の方は秋酒が続々と出ています。 本日は開運のひやおろし、マスカット様な爽やかな風味の中にしっかり芯があって美味しい。あと口の辛口感と苦味もいいアクセント。王道の日本酒という感じです。
kikoTakaji純米雄町 無濾過生原酒Juhachizakari ShuzoOkayama2024/9/17 11:02:3365kiko岡山県倉敷市の多賀治、岡山と言えば雄町ですね。 微発泡で雄町特有のスパイシーな甘さ濃厚。あと口もピリッと辛口感の余韻。無濾過生原酒らしくワイルドかつフレッシュで、なかなか個性的なお酒です。豚の生姜焼きと一緒に頂きましたが、肉料理全般に合いそうです。
kikoOokura無濾過生原酒 あらばしり特別純米Ookura HonkeNara2024/9/14 23:46:372024/9/1465kiko奈良県香芝市の大倉、気になっていた銘柄でようやく巡り会えました。 クセがあると聞いていましたが、確かに濃厚で芳ばしい独特な風味。でも思ったほどではなく玉川に似たテイストで飲みやすい。餃子と合わせても全く負けてなく、いいマッチングでした。
kikoMuso辛口純米吟醸 生詰原酒 守拙Taiyo ShuzoNiigata2024/9/10 11:49:4466kiko秋酒が続々と入荷中。こちらは新潟県村上市の無想、あまり見かけない銘柄で初めてです。 新潟県産の越淡麗という酒米100%で、甘味は抑えめの辛口テイスト。酸味や苦味も相まって、スッキリしていながら味わい深く、飲み飽きしない美味しさです。
kikoHoken純米酒 超辛口Hoken ShuzoHiroshima2024/9/7 00:36:172024/9/655kiko久しぶりの広島の日本酒は、お気に入りの宝剣、赤いラベルがかっこいい超辛口。 甘さは抑えめで、広島県産八反錦の酸味が効いています。名前のとおりキリッとしっかり辛口。食事にもよく合って、理想的な辛口酒ではないでしょうか。
kikoKanae秋上がり純米吟醸Shinshu MeijoNagano2024/9/1 11:16:1368kiko今日から9月、今年初めての秋酒は長野県上田市の鼎。 鼎といえば無濾過生原酒のフレッシュなイメージですが、秋上がりはしっかり味が乗って、吟醸らしい甘味も濃厚。意外に辛口感も強めで、こちらも今年初の秋刀魚の塩焼きと最高の相性でした。
kikoWakanami純米酒Wakanami ShuzoFukuoka2024/8/31 00:42:202024/8/3068kiko久しぶりに福岡の日本酒を。ずいぶん前に三井の寿を飲んで以来です。 人気の若波の純米酒。濃いめの甘味でコクもしっかり。あと口は若干の苦味で締まります。今どきのテイストに程よくクラシックな感じもあって、丁度良いバランスの美味しさです。
kikoKure純米酒Nishioka ShuzotenKochi2024/8/25 11:19:3458kiko高知県中土佐町の久礼、昨年飲んで以来のリピートです。 控えめな甘さで爽やかな酸味。旨みもしっかり乗っていて、あと口はジンジンと強めの辛口感。これぞ土佐の日本酒という感じで、期待通りの飲みごたえでした。
kikoZaku穂乃智純米Shimizuseizaburo ShotenMie2024/8/21 12:05:0771kiko夏休みは伊勢志摩へ。旅行中は瀧自慢や半蔵など、辛口の日本酒を楽しんで来ました。 作は比較的手に入りやすいので、ついつい後回しになっていましたが、2016年の伊勢志摩サミットで供されたという事で記念に1本購入。 スッキリとフルーティで飲みやすく、あと口は程よい辛口感で、間違いない美味しさ。三重県を代表する日本酒ですね。
kikoHayasera純米酒 浦底Miyakehikoemon ShuzoFukui2024/8/17 20:56:572024/8/1766kikoこちらも初めての早瀬浦、夏限定のおり絡みタイプ。 甘さは抑えめで、あとからガツンと来る結構な辛口酒。おりを混ぜて少しマイルドになりますが、独特なビターな風味が印象的。アルコールも18度と高めで、なかなかパンチのある日本酒です。
kikoChoyofukumusume辛口純米酒 無ろ過生原酒Iwasaki ShuzoYamaguchi2024/8/14 11:24:0558kiko久しぶりに初めての銘柄、山口県萩市の長陽福娘。以前から気になっていましたが、ようやく手に取る事ができました。 舌の上で感じるくらいの微発泡、甘みは抑えめで、あと口はしっかり目の辛口感。ビターな余韻が楽しめます。さっぱりし過ぎずコクもあって、これは思いがけず好みのタイプ。辛口酒のお手本のような日本酒です。
kikoMimurosugi特別純米酒 辛口 露葉風Imanishi ShuzoNara2024/8/11 11:36:2561kiko久しぶりのみむろ杉は赤いラベルの辛口タイプ。 いつもながら綺麗なお酒という印象。辛口と言ってもしっかり甘みあり酸味あり、余韻にほんのりビターな風味と辛口感。幅広い食事に合う、間違いのない美味しさです。
kikoChiyomusubiこなき純米 超辛口Chiyomusubi ShuzoTottori2024/8/6 11:36:1062kiko久しぶりに西の方の日本酒、千代むすびの超辛口。 鳥取の日本酒特有の強い風味は控えめながら、芯がしっかりとあって、米の旨みが感じられる。超辛口と言うほどでもなく、意外に飲みやすい。スッキリとした夏酒もいいですが、たまにはこういう骨太の日本酒も飲みたくなりますね。
kikoDen'yu特別純米 生原酒Takanoi ShuzoNiigata2024/8/3 23:38:452024/8/352kiko新潟県小千谷市の田友、昨年も飲んだ夏らしいラベルの限定酒。 米の旨みがしっかり乗っていて濃厚。越淡麗という酒米で独特な風味があと口に感じられます。新潟の日本酒の中では個性的で、来年もリピート決定です。
kikoNaraman純米生酒 中垂れ 無濾過生原酒Yumegokoro ShuzoFukushima2024/7/30 22:02:512024/7/3062kiko福島のお気に入りの銘柄、奈良萬。ラベルの印象と違って、どちらかと言うとモダンな味わい。メロン系のフルーティな風味ながら、しっかり日本酒感も。チリチリと微かな発泡もあり、毎回大満足の一本です。
kikoGlorious Mt.Fujiサバイバル 無濾過生原酒純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/7/28 01:15:3468kikoシリーズが多くてこれまで手に取らなかった栄光冨士、初めてはサバイバル。しかしなんとも派手なラベル。 甘味強めでコクもあって飲みやすい。フルーティさもあって、人気があるのも分かります。餃子と合わせて、あっという間に無くなるほどの美味しさでした。ma-ki-kikoさん、おはようございます。 私も昨日初栄光冨士さんいただきました🎵 こちらのお酒も冷蔵庫に控えているので、甘味強めでフルーティーなお酒を呑めるのが今から楽しみです✨kikoma-ki-さん、おはようございます。コメントありがとうございます!栄光冨士は季節ごとに色んなタイプが出るのが魅力ですよね😊私もまた別のタイプを試してみたいと思います!
kikoMorishima辛口 ひたち錦純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2024/7/23 11:55:3161kiko久しぶりの森嶋、やはりこの鮮やかな赤いラベルの辛口タイプがお気に入りです。 スッキリきれいな飲み口、甘さ抑えめですが、物足りなさは無く、ちょうど良いバランスの食中酒です。
kikoIgarashi山廃仕込み 無濾過生原酒純米Igarashi ShuzoSaitama2024/7/21 01:10:562024/7/2068kiko丑の日には少し早いですが、うなぎを頂きながら、お供は五十嵐。黒いラベルの山廃タイプ。 濃厚で、山廃らしい風味と酸味が効いていて、飲みごたえあります。あと口はスッキリとキレもあって、うなぎとの相性も最高でした。
kikoEmishikiSensation WHITE New GenEmishikiShiga2024/7/17 11:48:5860kiko初めての笑四季、手に入りやすいのでついつい後回しにしてました(いつのまにかラベルも変わってる)。 フルーティ寄りの味わいですが、日本酒らしいコクがしっかりあります。もう少し軽めのイメージでした。お値段もリーズナブルで、クオリティが高い。普段飲みには文句なしの1本です。