kikoRyusei和みの辛口 八反錦Fujii ShuzoHiroshima2025/8/20 11:58:5250kiko広島県竹原市の龍勢、酵母は使わない自然派生酛。 広島といえば八反錦、酸味がガツンと効いています。スモーキーな風味で独特なクセがありますが、スッキリしていて飲みやすいです。あと口はピリッとスパイシーな辛口。なかなか個性的な日本酒です。
kikoGensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/8/17 00:30:152025/8/1652kiko最近の人気銘柄の一つ、福島県会津若松の玄宰。 さけのわでも沢山コメントが寄せられていますが、フルーティで濃厚な甘さと、チリチリとした微発泡で、人気の高さも納得です。甘さの後はほろ苦さでフィニッシュ。白ワインのような感覚で、ピザと合わせて正解でした。ジェイ&ノビィkikoさん、こんばんは😃 さけのわ評は間違いないですよね‼️ 幻宰さん!ホント旨いですねー😋kikoジェイ&ノビィさん、おはようございます😊玄宰さん、さけのわ評どおりの味わいで、大満足でした👍
kikoDewatsuru新米 初しぼり特別純米Akita SeishuAkita2025/8/13 11:52:0655kiko秋田県大仙市の出羽鶴、この時期には珍しい初しぼりの生酒。 フレッシュで微かにガス感もあって、メロンのような果実感と、コクのある日本酒感が両方味わえる。あと口に酸味とビターさと辛口さが相まって、これは美味しい。ちょうど飲みたかった味わいにドンピシャで、期待を大きく超えてきました。
kikoNarutodai純米吟醸 巴Honkematsura ShuzojoTokushima2025/8/10 00:32:352025/8/953kiko夏休みの旅行は初めての徳島へ。鳴門のうず潮や大塚国際美術館など、空港からのアクセスも良くて楽しめました。 日本酒も徳島は初めて、鳴門鯛を買って来ました。山田錦の甘みがストレートに感じられ、あと口は少しピリッと来る辛口の余韻。オーソドックスですがクオリティの高い純米吟醸酒です。ma-ki-kikoさん、おはようございます 夏休みの徳島旅行良きですね✈️ うず潮に美術館天気も良さそうで、キッチリ酒活もされて楽しそうです🎵 鳴門鯛さん、甘味と辛味のバランスが良さそうで美味しそうです~😋kikoma-ki-さん、おはようございます❗️日本酒ではマイナーな徳島ですが、これを機会に他の徳島酒も試してみたいです☺️
kikoShichihon'yari純米 80%精米Tomita SaketenShiga2025/8/3 11:31:2762kiko七本鎗は好きな銘柄ですが、低精白のこのタイプは初めて。 一口飲んだ印象は、80%精米とは思えないくらい雑味がなく、スッキリとした酸味が効いています。米の旨みもしっかり感じられ、滋味深い味わい。クラシックなタイプですが、食事にもよく合い、時々飲みたくなりそうです。
kikoTenpoichi夏潤 Spicy純米TenpoichiHiroshima2025/7/30 03:19:562025/7/2962kiko広島県福山市の天寳一、猛暑のこの時期らしいひまわりのラベルが気に入りました。 スパイシーという程ではないですが、キリッとした辛口酒。広島の日本酒らしい爽やかな酸味もあって、ラベルのイメージどおりの味わいです。暑いこの時期でも杯が進みます。
kikoTengumai黒 KOKU-LABEL 山廃純米Shata ShuzoIshikawa2025/7/27 00:47:122025/7/2660kikoスッキリとした夏酒が続いたので、少し重めの日本酒が飲みたくなって天狗舞を選びました。 山廃特有の酸味のある風味で、天狗舞らしい味わい。意外にライトで飲みやすいので、夏仕様かもしれません。 焼き肉ともマッチして、美味しく頂きました。ジェイ&ノビィkikoさん、こんばんは😃 分かります!スッキリが続くとシッカリ入れたくなりますよね🤗組み合わせが大事ですねkikoジェイ&ノビィさん、分かって頂けて嬉しいです☺️幅広い選択肢があるのが日本酒の魅力ですよね😊
kikoKankobai純米吟醸 NATSUMie2025/7/22 12:36:3759kiko三重県津市の寒紅梅、かわいいペンギンラベルの夏酒です。 寒紅梅は初めて。微発泡でスッキリとしたフルーツ感の中に日本酒らしい風味。あと口はほろ苦さのある軽めの辛口。 ラベルのイメージ通り、洋食にも合う爽快感ある夏酒です。ジェイ&ノビィkikoさん、こんにちは😃 ペンギン🐧さんで初寒紅梅さん㊗️おめでとうございます🎉可愛いラベルの割には辛口系で旨い食中酒ですよね😙kikoジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😊初めての寒紅梅、今年のサケコンペティションの純米吟醸1位🥇だけあって、実力どおり美味しかったです❗️
kikoGassan裏月山 縁 無濾過原酒純米吟醸Yoshida ShuzoShimane2025/7/20 00:35:572025/7/1963kiko土用の丑の日という事で、お取寄せした鹿児島産のうなぎを、お供は島根県安来市の裏月山。 辛口酒かと思ったら、意外にも甘味が濃厚。ほんのりとビターな風味もあって、うなぎの蒲焼きとも相性バッチリ。年に一度の至福のひとときでした。
kikoSaijotsuru無濾過純米酒西條鶴醸造Hiroshima2025/7/15 11:31:2254kiko広島県東広島市の西條鶴、よく目にする銘柄ですが、さけのわの広島県ランキングで20位とは意外です。 夏酒らしく爽快感のある甘味と酸味。フルーティさも感じられますが、あと口はピリッと辛口の日本酒感。なかなか飲みごたえあって好みのタイプです。
kikoGoninmusume純米酒 生酛Terada HonkeChiba2025/7/13 04:52:492025/7/1253kiko以前から飲みたかった千葉県神崎町寺田本家の五人娘。初めて手に取りました。 生酛特有の酸味で、予想通りクラシックな味わい。ナチュラルで優しい風味なので、それほどクセはありません。焼き肉ともマッチして美味しく頂きました。
kikoAbekan純米吟醸 辛口Abekan ShuzotenMiyagi2025/7/8 22:01:362025/7/862kiko宮城県塩竈市の阿部勘、定番の日本酒ですが初めてです。赤いラベルがこの時期は目を惹きます。 ちょうどいい控えめな甘さで、スッキリとした米の旨み。あと口は少し渋めの辛口感の余韻。宮城の日本酒のイメージ通り、滋味深さがあって美味しく頂きました。
kikoMizubasho純米吟醸辛口 スパークリングNagai ShuzoGunma2025/7/6 00:14:322025/7/557kiko町内会の昼飲みに参加、暑いので何を持って行こうか悩んだ結果、水芭蕉のスパークリングをチョイス。 油断していたので吹きこぼしてしまいました。強めの発泡で甘さ抑えめ、日本酒感もしっかり味わえます。ご近所さんからも好評で、大正解でした。
kikoUrazato純米吟醸Urazato ShuzotenIbaraki2025/7/2 07:43:562025/7/158kiko茨城県つくば市の浦里、最近人気が上がっていて近くの酒屋でも取り扱うようになりました。 メロンのようなフレッシュな甘みで、あと口は少し辛口の風味でキレがいいです。夏酒ではないですが、暑いこの時期には最高です。同じ蔵の霧筑波も美味しいですが、こちらの方がモダンな印象です。
kiko御前酒純米 美作Tsuji HontenOkayama2025/6/29 00:27:132025/6/2855kiko岡山県真庭市の御前酒、こちらは岡山県産の雄町米を使った定番酒。 雄町と言えば甘さが強いイメージですが、スッキリとした程よい甘さで、洗練された味わいです。コクもあってあと口は少し辛口でキレもいい。餃子とも相性バッチリでした。
kikoAizuchujo純米原酒Tsurunoe ShuzoFukushima2025/6/25 03:34:542025/6/2461kiko久しぶりの福島の日本酒、間違いのない会津中将を。 メロンのような青みのある甘さ、生原酒なので日本酒らしさもしっかりあって、ボリューム感ある味わいです。 美味しい日本酒は、平日の夜を贅沢な気分にさせてくれますね。
kikoKihoturu気稟Kiyama ShoutenSaga2025/6/22 02:05:122025/6/2159kiko佐賀県基山町の基峰鶴、1月に飲んで美味しかったので、今回は精米歩合85%の気稟(きひん)というタイプを。 低精米ですが雑味はなく、仄かなガス感もあって爽やかで美味しい。ドライなテイストなので、この時期にピッタリ。能登の新鮮な魚介と合わせて頂きました。
kikoHokusetsu純米吟醸Hokusetsu ShuzoNiigata2025/6/18 02:59:382025/6/1760kiko佐渡の日本酒、北雪。新潟の日本酒の中でも好きなタイプの一本です。 淡麗過ぎず、芯がしっかりあって、味わいもクラシック過ぎず、甘さと辛口感がちょうどいいバランス。暑い日でしたが、爽快感あって美味しく頂きました。
kiko夏どぶろっく活性にごり酒Hachinohe ShuzoAomori2025/6/15 02:05:552025/6/1460kiko今年もどぶろっくの季節になりました。 強めの発泡で開栓は慎重に。甘さは程よく、ドライな風味で、清涼感たっぷり。アルコールも13度と低めなのであっという間になくなる美味しさ。夏のにごりも最高です。
kikoOosakazuki特別純米酒Makino ShuzoGunma2025/6/10 11:29:5755kiko久しぶりの群馬の日本酒、高崎市の大盃。出張した際に地元のスーパーで買って来ました。 machoシリーズで有名な酒蔵の定番酒、予想に反してクラシックさは無く、スッキリと飲みやすいです。コクのあるバナナのような甘さと酸味で、辛口感はあまり感じず。主張は強くありませんが、食中酒として優秀な日本酒だと思います。