ジョナジョナYokoyama純米吟醸原酒生酒無濾過Omoya ShuzoNagasaki2024/11/30 13:23:0021ジョナジョナ長崎県は壱岐島でつくられたお酒、無濾過生原酒。モダンクラシックとでも言うべきラベルがいいですね。 パイナップルの香りとぴちぴち感に加えて濃いめの甘さだが、不思議と透明感のあるフルーティな味わい。 いつ飲んでも美味しいと思う。
ジョナジョナNarutodaionto the table純米吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2024/11/30 12:01:3417ジョナジョナテーブルの上のタイ? 香りはそれほどないが、軽快な甘さとじんわりやってくるジューシーで輪郭がある酸味が美味しい。肉や魚と合わせやすい。
ジョナジョナうとうと。純米Shodoshima Shuzo (Morikuni)Kagawa2024/11/30 11:56:2019ジョナジョナ小豆島でつくられたお酒。 これは常温で。 お米の甘い香り。麹そのものを感じられる含み香が特徴的で旨味十分。食事と合わせれば大人しい引き立て役に回ってくれる。 地中海でも日本酒がつくれるということか。
ジョナジョナKonotsukasa夢山水純米吟醸Shibata ShuzojoAichi2024/11/30 11:51:2317ジョナジョナこうのつかさ、と読む。山田錦を親に持つ酒米「夢山水(ゆめさんすい)」と超軟水でつくられたお酒。 ほんのりパイナップル系の香り。やや酸味優勢な甘酸っぱさで、旨味もしっかりあり、後味の苦味でキリッとしまる。
ジョナジョナRyusei無垢の系譜 雄町純米生酛Fujii ShuzoHiroshima2024/11/26 11:37:0221ジョナジョナかっこいい名前とラベルのお酒。2021年製造の燗酒向き熟成酒。 もちろんお燗で。 熟成感のある甘酸っぱい香り。ほのかな糖の甘味に始まり、濃醇な旨味と酸味が押し寄せ、これらによってコクのある甘さが浮き彫りになる。 多少ぬるくても美味しいが、熱燗〜飛び切り燗でキュッとやってため息をつくのが一番楽しめそう。
ジョナジョナ長珍70-7純米山廃原酒生酒無濾過Chochin ShuzoAichi2024/11/22 09:03:5017ジョナジョナ初めて飲む蔵のお酒。山田錦使用の山廃。 バナナやメロン系の香り。炭酸の舌触りと日本酒度+13らしからぬじんわりした甘味があり、それに続く骨格のある豊かな酸味と濃厚な旨味はさすが山廃。余韻の苦味によって味わいがグッと引き締まる。 アテは煮物や焼き魚。余っていたソーセージと合わせても負けない。
ジョナジョナMiharu Gomangoku特別純米原酒Miharu ShuzoFukushima2024/11/18 11:42:5520ジョナジョナ気になったので買ってみた、シンプルなラベルのお酒。 お燗では乳酸系のしっかりした香りで、甘味は優しく旨味はたっぷりふくよか。すぅっと染み込むような余韻がいい。 常温ではバナナ風のやや甘酸っぱいお米の香り。大人しい甘さからの尻上がりにやってくるジューシーな旨味の不意打ち。 燗あがりかと思ったが色々な飲み方で美味しいかも。
ジョナジョナAsajioカエル特別純米生酛原酒生酒無濾過HiraishotenShiga2024/11/13 10:17:5819ジョナジョナ「あさじお」と読む、1658年創業の蔵のお酒。蔵付き酵母で醸されたとのこと。鳥獣戯画的なカエルがかわいらしい。 すっきりした芯のある香り。しっかりめの甘味と生酛ならではのコクのある旨酸味が嬉しい。 余韻を感じながら飲んでも料理と合わせても美味しい。
ジョナジョナGikyo純米原酒生酒Yamachuhonke ShuzoAichi2024/11/10 09:36:4519ジョナジョナ義侠の生酒、特A山田錦60%精米。一本ずつ新聞紙に包まれていた。 ほのかにメロン系の香り。ややコクのある素直な甘さとじんわり広がる酸味が、どっしりした旨味と重なって余韻を残していく。 とっつきやすいスタートから日本酒らしいゴールまで連れて行ってくれる素敵なお酒。
ジョナジョナ白木久ブラックレーベル純米原酒無濾過白杉酒造Kyoto2024/11/8 11:27:3224ジョナジョナコシヒカリと黒麹でつくられたお酒。珍しい組み合わせだし、瓶火入れ一回とこだわりを感じる。 ほのかな吟醸香とココアのニュアンスが混ざった香り。気のせいかな? まろやかな甘味に始まり、軽快な柑橘系のジューシーな酸味の束がやってきた。後味はちょったした柑橘系の苦味を残し、スッと切れる。 あまり飲んだことないタイプだけど美味しい。
ジョナジョナ麹屋純米吟醸Takahashi ShotenFukuoka2024/11/4 09:51:4922ジョナジョナ福岡のお酒。冷やしてみた。 すっきりさもある麹の甘い香り。いつの間にか広がるまろやかなお米の甘味が長く続き、上品な酸味と旨味が味わいを優しくまとめる。 〆張鶴の純に甘さを足した感じかな。単体でしみじみ飲んで素晴らしいし、料理とも合わせやすい優等生。
ジョナジョナDewazakurahonu特別純米Dewazakura ShuzoYamagata2024/11/1 11:16:1825ジョナジョナhonuはハワイ語でウミガメとのこと。だいぶ季節を逃してしまった。 冷やしてみた。 尖った感じの南国系の香り。口当たりは優しく、カカオ系のコクがある。丸みのある酸味がじんわり広がって後味はきれい。 イクラ醤油漬けとよく合う。
ジョナジョナQA(クエ)純米原酒生酒袋吊り無濾過おりがらみMiyake ShuzoHyogo2024/10/27 09:46:2819ジョナジョナ新しいシリーズかな。九絵を文字っているらしい。 うっすらと柑橘系の香り。きめ細かい発泡とメロン系の淡い甘さに始まり、軽快な酸味が長続きする。後味は渋めですぐきれる。 13度だが満足感があり、料理とよく馴染む味わい。
ジョナジョナGunmaizumi舞風純米山廃生酒Shimaoka ShuzoGunma2024/10/24 09:36:3126ジョナジョナオール群馬の群馬泉。これは生酒。 メロン系の甘い香りが漂よう。軽快な甘味と膨らみのある酸味が広がり、余韻のある旨味に繋がっていく。 何でもいける食中酒といった印象。
ジョナジョナ夏の想い出純米Mukai ShuzoKyoto2024/10/13 22:51:0826ジョナジョナ特徴的なラベルは木版画とのこと。きっと伊根湾だ。 穀物系のさっぱりした酸っぱい香り。味わいはやや熟成感のある濃厚な甘味が主で、キリッとした酸味がそれを引き立てる。冷やして美味しく、単独か濃いめの料理と合わせて飲みたい。
ジョナジョナYamatanmasamune松山三井純米Yagi ShuzobuEhime2024/10/13 11:47:2527ジョナジョナ愛媛県の松山三井(まつやまみい)というお米を使ったお酒。「やまたん」の響きがゆるキャラみたいでいい。やまたん。 シャープなバナナ系の香り。なめらかな口当たりと爽やかな酸味、次いで旨味がじわりと現れる。 飽きの来ない食中酒。
ジョナジョナSanrensei番外編Ⅱ純米吟醸生酒無濾過Mifuku ShuzoShiga2024/10/13 11:33:2024ジョナジョナ滋賀県が開発した酵母を使ったお酒。 例えるのが難しい複雑な香り。味わいはチョコのようなコクと赤ブドウのジューシーさがある。 味も香りも何やら渾然一体となっており、じっくり味わえば発見がありそう。
ジョナジョナ自然酒秋あがり純米生酛生詰酒ひやおろしNiida HonkeFukushima2024/10/10 10:21:3627ジョナジョナにいだしぜんしゅの秋あがりで生詰め。火入れしたお酒を貯蔵したもの。 ほんのり甘酸っぱい香り。まろやかでしっかりしたお米の甘さとジューシーな酸味にうっとりする。つい何も食べずに飲み進めてしまう。 純米原酒の熟成風味と甘みを少し抑えた感じ。カエルラベルはもっと軽い飲み口だったかな。低精米の方が好きかも。
ジョナジョナOdayakaひやおろし純米吟醸生酛ひやおろしNiida HonkeFukushima2024/10/9 09:48:3326ジョナジョナカエルのラベルの自然酒でひやおろし。 すっきりしたお米の甘い香り。生酛らしい酸味が印象的で、甘さは控えめ。旨味の余韻は十分あり、秋の夜長を連想させる。 料理と合わせてゆっくり楽しみたい。
ジョナジョナWakagoma愛山90純米原酒生酒無濾過おりがらみWakakoma ShuzoTochigi2024/10/5 08:48:2918ジョナジョナ愛山の低精米で無加圧採りと、こだわっていそうなお酒。 モモとバナナに似た香り。口にしてすぐ熟した果物のような甘酸っぱい風味が広がり、炭酸の感触と旨味がついてくる。甘味の豊かさに比べて後味は軽く、すぐ次の一口がほしくなる。 これは買いだと思う(買った)。