ジョナジョナKoeigiku黄昏オレンジ純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/4/13 10:33:5728ジョナジョナ光栄菊の低アル。 淡くキリッとした香り。シュワシュワした舌触りと軽快な甘酸っぱさで美味しい。そしてオレンジを食べた時のようなコクと風味のある余韻。こんなこともできるのか、と素直に驚いた。ジェイ&ノビィジョナジョナさん、こんばんは😃 黄昏オレンジ🍊あまりリピしない我々も毎年飲んでる旨いヤツ😋今年もいただきたいです!ジョナジョナジェイ&ノビィさん こんばんは🌃以前からあったお酒なんですね。これはフルーティ系の中でも珍しい気がします!リピするのも納得の美味しさでした🍊
ジョナジョナHooseitoku仕込23号純米吟醸原酒生酒無濾過Seitoku MeijoGunma2025/4/13 07:51:2218ジョナジョナ確か季節限定のお酒。この蔵は初めてかも。 生酒らしい甘い香りで、ほんのりラムネやキノコも感じられる。ジューシーでとろっとした甘味とパイナップルに似た含み香。ワイングラスで飲んでもいいタイプの味わい。
ジョナジョナFusozuru純米にごり酒KuwabarasakabaShimane2025/4/12 12:30:4720ジョナジョナ写真は無いがしっかりにごりのあるお酒。 うっすらカルピス的な香り。硬めの口当たりでシャープな酸味と淡麗な旨味。見た目とは裏腹にドライな味わいで、色々な料理と合わせられる。
ジョナジョナGensai特別純米生酒無濾過Suehiro ShuzoFukushima2025/4/12 12:10:3120ジョナジョナ「げんさい」と読む末廣の別銘柄。 芳香が濃厚に漂う。とろみのある甘味と豊かな酸味、そしてどっしりした旨味。末廣より全体的に力強い味わい。これは好きなタイプ。
ジョナジョナCharHALLEY純米Endo ShuzojoNagano2025/4/10 10:40:5824ジョナジョナ彗で「シャア」と読ませるお酒。分かる人は楽しいかも。1801号酵母で直汲。 冷やしてみた。 すっきりしたリンゴ系の香り。軽快な口当たりと控えめでソリッドな感じの酸味が若いフルーツを思わせる。じわりと現れる旨味と苦味のアクセントが食事を美味しくしてくれる。アテはブリ大根。
ジョナジョナKirakuchoさくら2025純米Kita ShuzoShiga2025/4/6 09:05:4620ジョナジョナ春めいてきたのでそれっぽいお酒。「たおやか」を目指している蔵で、意味はしなやかで優しいさまとのこと。 特に記載が無いけど透明な瓶なので冷やしてみた。 すっきりしつつ華やかな甘い香り。しっとりした甘味と軽快なキレのある酸味、ゆったり残る旨味がいい感じ。 静かに花見をするならお供にぴったり。
ジョナジョナMorishimaModern Classic純米大吟醸原酒生酒無濾過Morishima ShuzoIbaraki2025/4/2 10:08:3331ジョナジョナ森嶋のモダンクラシック。純米大吟醸はあまり選ばないけど無濾過生原酒が気になった。 軽快な吟醸香。まろやかで透明感のある甘味とピチピチした感触に、優しい酸味と上品な旨味の余韻。とてもきれいにまとまっている。 マグロのヅケ、照焼きチキン共によく合う。
ジョナジョナ御前酒酵母無添加菩提酛純米Tsuji HontenOkayama2025/3/29 10:17:1516ジョナジョナ酵母無添加で菩提酛作りのお酒。お米は雄町。 常温ではヨーグルト系の甘酸っぱい香り。ドライ過ぎない口当たりで旨味と酸味は十分あってバランスが良い。 お燗にすれば乳酸の香りが立ち、コクのある甘さと豊かで深い旨味が楽しめる。 単独でもよく、料理も新鮮に味わえるオールラウンダー。
ジョナジョナOosakazuki春しぼり純米吟醸生酒Makino ShuzoGunma2025/3/22 08:58:4120ジョナジョナ暖かいので春っぽいお酒。 丸みのある華やかで甘い香り。かろやかな甘さがシュワっとした炭酸に乗っかり、複雑で奥行きのある酸味があふれる味わいは春の生き物の鮮烈な活力を思わせる。 室温に戻ると甘味がぐっと引き立ってくる。 花粉さえ無ければ最高の時期なのだが。
ジョナジョナIne to Agave×土田酒造純米生酛Ine to Agave BreweryAkita2025/3/21 10:54:2027ジョナジョナ稲とアガベプロデュースとでもいうべきか、クラフトじゃない日本酒を土田酒造が共に醸したお酒。BY2022。 秋田県産の自然栽培ササニシキで精米90%、酵母無添加生酛というシン・ツチダを思わせる造り。 まったり甘いバナナのような香り。とろりとした強い甘味と深いコクが豊かな酸味に支えられており、旨味と共にじんわり残る余韻にため息が出る。素敵な味わい。 やはり濃醇な味わいの方が豊かさや恵を感じられる気がする。
ジョナジョナKozaemon酔むすび純米吟醸生酒Nakajima JozoGifu2025/3/20 10:06:5122ジョナジョナ「こざえもん」と読む岐阜のお酒、お米は岐阜で42年ぶりに開発された品種らしい。 しっとりしたマスカット的な香り。まろやかで透明感のある甘味と控えめな酸味で、旨味も感じられるが全体的に軽快な飲み口。暑い日にスイッと飲むのも良さそう。 調べたら蔵は1702年創業とのこと。まだ知らない銘柄がたくさんありそうだ。
ジョナジョナTsuchida99 活性にごり純米生酛原酒生酒にごり酒Tsuchida ShuzoGunma2025/3/19 09:11:1120ジョナジョナ土田酒造のユナイテッドアローズコラボ企画、麹99%で6号酵母で活性にごり生原酒。とにかく気になる。 まったりと甘い香り。一方で口当たりは柑橘のようにキリッとしてフルーティな酸味とシュワシュワ感が表立ち、火入れ版とはかなり違う味わい。にごりを含めればマイルドになる。 甘辛い料理や刺身と合いそう。
ジョナジョナEchigotsurukame純米EchigotsurukameNiigata2025/3/15 08:46:4423ジョナジョナレトロなラベルのお酒。冷やしてみた。 淡いすっきりした果物の香り。水のようにスッと入る口当たりで、淡麗なリンゴのような味わい。料理の引き立て役で魚介類と相性がいいと思う。いつの間にか空いているタイプ。
ジョナジョナIne to Agaveどぶろく純米生酒無濾過水酛Ine to Agave BreweryAkita2025/3/14 09:44:0023ジョナジョナ稲とアガベのどぶろく、しかも酵母無添加の菩提酛。つい手に取ってしまった。 パン酵母の気配もあるお米の甘酸っぱい香り。口に含むと豊潤だがくどさの無い甘酸っぱさと複雑な含み香が微炭酸と共に広がる。どぶろくの豊かな味わいの中に上品さもあって洗練された感じ。 マイタケの天ぷらが余計に美味しく感じられた。
ジョナジョナYamamoto7号酵母純米吟醸原酒生酒YamamotoAkita2025/3/9 09:10:4026ジョナジョナ2年前にこれの6号酵母版だけ買ったが、その反省を活かして6号と7号両方入手。 ラベルレスだがビンの色が違うので区別できる。 青リンゴやバナナ系のすっきりした香り。フルーティな甘味と酸味で口当たり良く、微かな炭酸のアクセントがある。きれいな旨味がやんわり余韻を残すことで料理を新鮮な味わいで楽しめる。 うまく巻けなかっただし巻き卵も許せる。
ジョナジョナUsuzumizakuraピッチピチ生原酒純米原酒生酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2025/3/8 07:20:1223ジョナジョナ岐阜以外ではほとんど栽培されていないハツシモという飯米でつくられた珍しいお酒。 ゆったりした甘い香りで色は熟成とは違う系統でやや飴色。しっとりした甘味と豊かな旨みが美味しく、じんわり残る余韻がいい。ピッチピチといっても発泡はなく酸味は少ないので人を選ばない。 昼食抜きだったけど、飯米ならこれがご飯の代わりでいいか。 写真があると農家さんと酒蔵さんへの感謝が増しますね。
ジョナジョナBentenmusume中垂れ純米原酒生酒中取り槽しぼりOota ShuzojoTottori2025/3/1 12:07:3320ジョナジョナ蔵のある町内で収穫されたお米でつくられた超地元酒。品種は玉栄。名前より絞り方が目立っているラベルが特徴。 お燗推奨だが冷やして。 香りはそれほどなく、甘くはないがまろやかな口当たり。麹の含み香が立ち、これでもかというほどの旨味が押し寄せてじっくり余韻を残す。 料理と合わせたいタイプ。辛口の玉川といった感じ?
ジョナジョナDassai45純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/3/1 11:55:4117ジョナジョナそういえば飲んでいなかった獺祭。これは磨き45%の純米大吟醸。 生酒のフレッシュな香りと軽快できれいな甘さ、上品な旨味が無難にまとまっている。繊細な味の料理と相性がよさそう。
ジョナジョナ醍醐の泡純米原酒生酒無濾過おりがらみTerada HonkeChiba2025/2/25 10:53:3525ジョナジョナ菩提酛からつくられた自然酒。これは生きた酵母による発泡が特徴。ガスのためなかなか開けられない… ヤクルトのような優しい甘さと爽やかな酸を思わせる香り。控えめなお米の甘味としっかりした炭酸、乳酸系の心地よい酸味がひとつになり、すでに上等なサケサワーができている感じ。 濃いめの料理と合いそう。筑前煮はちょうどよかった。
ジョナジョナTsuchidaはつしぼり純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/2/24 09:56:2924ジョナジョナ土田酒造の新酒はいわゆるくず米を使った挑戦的なお酒。 さわやかなバナナやメロンの香り。透明感のある甘味ときれいな酸味が一呼吸おいて広がり、ほのかな余韻を残してフッと引いていく。 料理に合わせてもデザート感覚で飲んでも美味しい。 試行錯誤があったのかもしれないが、この完成度ならくず米とは呼ばせない説得力がある。