Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ジョナジョナジョナジョナ
お酒を飲む以外に楽しみがない人。自炊や健康的な習慣は全て晩酌のための布石と言ってよい。 それはともかく、飲んだお酒の感想が皆さんの次の一杯に役立てば幸いです。私も皆さんの投稿を参考に文化的な生活を送りたいと思います(酒は文化です)。

注册日期

签到

361

最喜欢的品牌

6

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tsuchida12 7号酵母純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
31
ジョナジョナ
せっかく酒おめなので新しく開栓。土田の12%低アル原酒、通常版と異なり7号酵母仕込み。 冷やして。7号らしい甘くきれいなバナナの香り。口当たりは優しく、豊かなジューシーさがあふれる。後味はいい感じに旨味が残ることもあり満足感が高い。 食事の後半〜デザートに向いてそう。
Yamamoto秋田ロイヤルストレートフラッシュ純米大吟醸
alt 1alt 2
22
ジョナジョナ
300チェックインに合わせて記念的なお酒。酵母と酒米が5種類ずつ使われたシリーズの最終作。知らなかった…。 控えめだが留まるような吟醸香。静かな甘さに続いて爽やかな酸味としっかりした旨味が楽しめる。 冷蔵庫から出して少し経った方が複雑さが出てくる。 牛しぐれと合わせていい感じ。しっかり味の料理と合いそう。
熊谷 朋之
ジョナジョナさん、こんばんは!😀 300チェックイン、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 山本の秋田ロイヤルストレートフラッシュって、名前だけで凄そうなお酒であることが伝わってきますね!👍
ジョナジョナ
熊谷 朋之さん コメントありがとうございます!知らないお酒がまだたくさんあります😀 ラベルのインパクトもすごかったので選びました🃏
ジェイ&ノビィ
ジョナジョナさん、おはようございます😃 300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉キリ番に相応しいシリーズ完結の一本👍牛しぐれとかメッチャ合いそー😙
ジョナジョナ
ジェイ&ノビィさん ありがとうございます😊最終作だけ飲んでしまいました😅 どんなお酒か分からないまま牛しぐれ作りましたが美味しかったです🍶
Maibijin酒粕再発酵純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
20
ジョナジョナ
酒粕を一年寝かせてから絞った真っ黒なお酒。日本酒度はまさかの-154度。 計算上は比重1.12くらい、調べたら20%グルコース溶液の密度が1.1 g/cm3らしいので、すごいなあということが分かった。 近寄れば分かるほどの紹興酒に似た強い香り。味わいはシロップのように濃厚な甘さでクセは無く、酸味もあるが甘味に圧倒されている感じ。 甘口派はぜひとも、辛口派は卒倒覚悟で試してみてはどうでしょう。
alt 1alt 2
29
ジョナジョナ
中秋の名月をすっぽかすオメデタさを、おめでたそうなお酒で振り返る。 冷やしてみた。 穀物寄りのお米の甘い香り。口に含んでも穀物風味が大人しく広がり、あっさりした甘さに続いて旨甘さが楽しめる。後味は残らない方。 日々の晩酌に向いてそう。
Ruka松屋事変純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
28
ジョナジョナ
流輝の蔵より、思い通りにならなかったお酒。玉栄使用。 ほのかに酸っぱい香り。柑橘系のような芳醇で濃厚な酸味に引っ張られて甘味が出ている感じ。後味は残らない方なので口内はすっきりする。 酸っぱうまいし、事変じゃなくてセレンディピティでいいじゃないと思った。 料理と交互に楽しむのがよさそう。少し炭酸で割ってもいいかも。
Atagonomatsuささら純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
27
ジョナジョナ
あたごのまつのひやおろし。夏と秋の間のようなラベルの色合いがきれい。 軽快な甘い香りがふわっと漂よう。舌の上に広がる甘味は穏やかで、それに続く酸味や旨味も主張しないが整っていて美味しい。 料理と合わせると、甘味が引き立って味わいが豊かになるが後味のスッキリさはそのまま。 一升瓶で買えばよかったかな。
Hanatomoe純米山廃ひやおろし
alt 1alt 2
28
ジョナジョナ
花巴のひやおろし。火入れの花巴は初めて飲むかもしれない。 冷蔵庫で冷やして。 甘酸っぱい香り。口当たりは穏やかだが、一呼吸おいてしっとりした甘味と重奏的な酸味が溢れ出し、爽やかな余韻を残す。 生酒と遜色ない味わいだけど、硬い酸味は少なくて落ち着きがある感じ。 やっぱり好きなお酒だ。アテはだし巻き卵と秋らしく炒り落花生。
alt 1alt 2
24
ジョナジョナ
飯米として優秀なヒノヒカリを使ったお酒。 フレッシュで華やかな香りで、少し醤油系のニュアンスがある。花の蜜のような甘味と豊かな風味が素晴らしい。常温で近くでは香ばしさが出てくる気がする。 ラベルや名前にふさわしい味わい。
Sadaijin八十八純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
ジョナジョナ
扁平精米88%の無濾過生原酒。この蔵のお酒はなんか好きなんですよ。 きれいなバナナの香り。ほんのりと甘く、酸味の裏打ちによってふくよかさが出ている。料理と合わせやすいし後味はドライなので飽きが来ない。
Kid夏ノ疾風純米吟醸
alt 1
29
ジョナジョナ
紀土の夏酒。 白ブドウ的なすっきりした甘い香り。ジューシーな甘酸っぱさでありつつ心地よいキレ。梅雨のような蒸し暑い日にぴったりな爽快さがいい。
DaijiroAS TIME GOES BY純米生酛
alt 1alt 2
22
ジョナジョナ
時が経つにつれて、という名の通り2020BYの熟成酒。蔵つき酵母でつくられ、日本酒度+8に対して酸度2.8。 お燗推奨とのことだが、まだ暑いしとりあえず常温で。 香りは生酛らしいすっきりした様子。口当たりはなめらかで辛くなく、ほのかな熟成風味。その後じんわりと旨味や酸味が立ち込め、ゆっくりと余韻を残す。 秋をちょっと先取りした気分になった。
Kaze no Mori試験醸造純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
34
ジョナジョナ
仕込み時に軟水、醪で超硬水を使った風の森。その発想は無かった。 ややケミカルなバナナ系の香り。まったりした甘味に続いて落ち着いた旨味と酸味、苦味のアクセントもある。後味はわりとドライでぴちぴちした炭酸も手伝ってすっきり。 不思議な感じだけどバランスよくまとまってる気がする。
Sanko Tenbu雄町純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
19
ジョナジョナ
三光天賦の山廃。以前は生酛を飲んだがこちらはいかに。 フレッシュさと穀物系の香りが合わさっている。まったりした口当たりからのコクのある味わい、硬めの酸味、じんわり残る余韻。 しっかり系のおつまみと合わせるといいかも。カツオの塩辛(酒盗)でちびちびやっている。
Akishika霙もよう純米山廃原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
25
ジョナジョナ
夏だけど秋鹿、みぞれもよう。アルミの封印を切った瞬間ガスが出るくらい活性が高い。 さっぱりしたお米の香り。お酒自体は辛口で強炭酸のためドライな味わいだが、酸味とにごり由来のほのかな甘味が加わって複雑さが出ている。いい意味で日本酒度+12をちょっと裏切る感じ。 瓶内がずっとシュワシュワしているが、いつフタをしていいか分からない…
AsabirakiBLACK STYLE特別純米生酒
alt 1alt 2
20
ジョナジョナ
「あさびらき」と読む。黒麹で仕込んだ生酒。ラベルはフラッシュを焚かないと何も映らなかった。 あまり見たことがない薄い桃茶色でやや酸っぱそうな生酒の香り。軽やかで瑞々しい甘さとジューシーな酸味が美味しい。余韻はバランス良く、後を引く感じ。 限定らしいが定番化してほしいと思う。
Higenひげん純米
alt 1alt 2
20
ジョナジョナ
最近出たらしいひらがなラベル。凹凸でも文字が書かれており、結露したらよく見えた。 香りは少ないが甘い感じ。冷えていると淡い甘酸っぱさ、室温近くでは柔らかい甘さがじんわり続く。ラベルの色合いのためか、遠くにブドウが感じられる。 ペアリングを考え抜いたとあるように、色々な料理に合わせられそうなお酒。伯楽星や冩楽とも少し違う味わいで面白い。
Shosetsuクラフト純米吟醸
alt 1alt 2
22
ジョナジョナ
なんとなく欧米的なラベルのお酒。 最初だけパイナップル系の香りがある。まろやかなお米の甘味とふんわりした穀物系の喉越しで、意外とお米風味を出した味わい。それほど重くないので飲みやすい。
Hijiri酒母活性酒純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
27
ジョナジョナ
酒母酒の生酒。以前と違うのか、ガスの量が半端ではなく、開けるまでに一杯飲めるくらい時間がかかる…というか飲んでしまった。 酵母系のあっさりした香り。シュワッシュワの炭酸と、軽快かつ味わい深い甘酸っぱさが心地良い。お米でつくった甘口ワイン風ビールといった感じ。 頑張って開けた甲斐があった。