Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ボビバレボビバレ
日本酒、焼酎を中心に宅飲みしている大分県在住の♂です。 日本酒ばっかり呑むと すぐ無くなってしまうので、焼酎も併せて呑んでます笑 辛口純米酒を中心に呑みます。 

注册日期

签到

190

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
26
ボビバレ
岡山の道の駅で購入。岡山ではこの道の駅でしか見かけなかったので、見つけた時は嬉しかった笑 冷蔵庫出した温度より常温くらいの方がうまい。キレ味と旨口 どちらもある。後味は辛さがスッとくる。モーツァルトを聴かせているらしい^^ ラベル好き。
桜吹雪快哉 寄添い純米 瓶囲い
alt 1alt 2
28
ボビバレ
東広島市の道の駅で購入。広島の地酒意識は県ではなく、市レベルなのか、、九州に近いところでは一番の酒処のパワーを体感しました。賀茂金秀の金光酒造さん。冷蔵庫から出して呑む。お!ピリピリ系!スッと切れて 米の旨味もサラッと感じる。これは飲み過ぎちゃう系だ笑 するする美味しいお酒。天美純米より ややあっさり感(より爽酒)
Kamikokoro純米吟醸 天文台
alt 1alt 2
22
ボビバレ
中国地方道の駅ドライブで購入 第三弾^^ お!嘉美心がある!と購入。こちらは日本酒度-5と嘉美心にしてはかなり辛口なお酒みたい。最初冷やでのんでみたが、冷蔵庫入れて呑んだ方が美味しく飲めました。お!と思わせるのはなかったけれど。
御前酒稲ロゴラベル 雄町65 純米酒
alt 1alt 2
20
ボビバレ
中国地方ドライブ 第二弾。女性杜氏ですね。辻本店のお酒は3本目。意外に古風な味だったが、冷やで呑んだので 冷蔵庫で冷やして呑んでみよう。
alt 1alt 2
23
ボビバレ
先日鳥取岡山広島ドライブに行き、日本酒を私としては多量に購入したその第1弾レビュー。鷹勇は前回 強力のカップに次ぐ2本目。これもうまい! 旨辛口。とろっと感はとても精米50%とは思えない。スッキリさもあるし。冷で飲んだが、燗酒も楽しめそう。
Shigemasuクラシック 特別純米酒 
alt 1alt 2
20
ボビバレ
熊本の田舎で饅頭を買いに行った店で売っていたので購入(ひやおろしは売り切れでした) クラシックと言うだけあって、黒松剣菱系の味だが、剣菱よりは飲みやすい感想。旨みがすごい。燗つけて、ぬる燗くらいで飲むとまた美味い。ラベルなかなかカッコいい。
Kakuemon特別純米酒 Cry for the moon
alt 1
alt 2alt 3
27
ボビバレ
コタニ酒店で購入。秋あがりで探していて、2本目の角右衛門。精米55%だが フルーティーさというより優しく、程よい熟感が心地よい酸が抑えめの落ち着いた味。+2とあるが辛口好きにもいけると思います。 秋田他のお酒も美味いんだろうなぁ。。。
Gangi夏 辛口純米
alt 1
alt 2alt 3
beppu sake stand 巡
27
ボビバレ
巡では2回目の酒購入。秋あがりを希望したが、まだそれほど入荷はなく、初雁木にして、もう買えない 夏酒を選ぶ。(辛口を好きな事を伝えたらすすめてくれた) 淡麗ではなく、濃厚というか、少しのとろ感がありつつ 酸味旨味辛さのバランスがいいなぁ。うまい! おーこれが雁木かぁ。って唸らせる(他も飲んでみたい気にさせる)お酒でした。一度 購入ではなく呑みに行きたい!笑
Senkin純米大吟醸 朝日 秋あがり
alt 1alt 2
39
ボビバレ
久々の栃木酒にして、初せんきーん!まずラベルが好き。姿も好きなんだけど仙禽もカッコいい。純米大吟醸なんだぁ。そこまでフルーティ感はなく、ライトで少しのピリ感、スイスイ呑めちゃう系。ノーマル仙禽を飲んでないから比較できないけど、秋あがり感はあまりない。
ジェイ&ノビィ
ボビバレさん、おはようございます😃 初仙禽❗️おめでとうございます🎉こちらの朝日秋あがりは地元では見かけなくて、県外で手に入り易い意外なレア酒みたいです🤗 他の仙禽も是非お試しください👋
Takakiya特別純米 山廃 手造り槽しぼり 夏越し生酒
alt 1alt 2
25
ボビバレ
鷹来屋は久々。コタニ酒店で勧められて、あまり期待はしてなかったけど、なかなかどうして。程よい辛さ、程よい寝かせ感に、旨みと酸味。好きな味!
Hyakujuro赤面 大辛口純米酒
alt 1
alt 2alt 3
22
ボビバレ
完全にジャケ買いです^^ 三井の寿以来の大辛口 冷蔵庫から出して少ししてから飲んだ方が良さそ。三井の寿より辛く感じた。 大辛口はこれくらいないとね、と思いつつ、やっぱりわたしは+4から9くらいまでのがストライクなのかなぁと確認。 東洋美人の大辛口 久々に飲みたいなぁ。今の所あれか、同じ岐阜の三千盛が大辛口では好きです^^
alt 1alt 2
22
ボビバレ
娘用に 呑みやすい日本酒探して購入。娘曰く 「呑みやすっ!水みたい」 私の感想は もっとフルーティで甘いかと思ったら 酸味があって、それから甘さが来る感じ。呑みやすいのは確か。丹誠 というお酒をつくっている蔵元。
alt 1alt 2
23
ボビバレ
酸がキリッと立ってる、これが夏純米っぽい味なのかな と理解。冷蔵庫から出して少し時間置いて呑んだ方が、米の味とフレッシュ感と酸のバランスがよく感じた。
Matsuraichi純米原酒 70 生酒
alt 1alt 2
24
ボビバレ
嬉野駅近くの伊東酒店、(迷ったけど)店長おすすめを購入。鍋島みたくピリ感があり、フルーティさは控えめの、米の旨さと酸味のバランスよく、スッと切れていく感じ。。。美味いじゃないですか^^ 佐賀の酒のレベルの高さを思い知らされた一本。 天美の特別純米もこのベクトルだが 天美はもう少し女子向けというか 複雑味もある感じで、こちらは男酒っぼい感がしました。 また行きたい伊東酒店^^
Kurumazaka波乗り車坂 山廃仕込み 生原酒
alt 1alt 2
30
ボビバレ
初和歌山のお酒!アル添酒は久々に飲みます。19度とかなりの度数。 まずは冷酒で呑む。酸と甘さと旨さがガツンとくる感じ。氷を浮かべて呑むと それらが穏やかにはなるが、酸がやや浮き立つ印象。夏向けではあるのかな^^
Fusano KankikuTrue White 2023 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒
alt 1alt 2
38
ボビバレ
純米大吟醸スペックは滅多に呑まないのですが、こちらは、甘さとガス感 かつ軽くはなく、なかなか複雑な味。乳酸菌飲料の様な味もして、わたし的にはこの味はもっとほんのりだったらいいなぁ。 千葉のお酒はあまり口に合わないのかなぁとか思ってしまった。
Horai手詰め中汲み純米酒 無ろ過生原酒
alt 1alt 2
29
ボビバレ
三千盛ぶりの岐阜のお酒。高知の亀泉に通ずる 酸味やや強めの濃厚純米酒。アル17度なのでの見応えもあり。
Tenbi純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
33
ボビバレ
前回呑んだ、特別純米酒と比較すると、こちらの方がシュワ感が開封後も持続して、スッキリとした味わい。どちらも美味しいが、好みで言えば特別純米酒です笑
Tenbi特別純米 生原酒 
alt 1alt 2
25
ボビバレ
道の駅 センザキッチンにて。見かけたとき、お!天美!と思わず声が出てしまいました笑 特別純米 と 純米吟醸 いずれも生を購入。いわゆる今風の日本酒ではあるが、繊細さとバランスの良さが素晴らしい。3日経過して呑んだら、辛さは増し、でも、酸味、甘味のバランスも保ちつつ。特別純米? これで。 純米吟醸はどんな感じだろう^^ 酒は呑まないが味には私よりシビアな妻も、これはおいしいと^^
Gokyo純米吟醸 西都の雫
alt 1alt 2
27
ボビバレ
西都の雫は山口県の酒米ですね^^獺祭と同じく岩国市の酒蔵。純米吟醸だが、フルーティさは控えめで、酸味とスッキリさが心地いい。純米酒と飲み比べてみたいな。