ぐがげごHaginotsuru無濾過生原酒 特別純米Hagino ShuzoMiyagi2024/12/7 09:17:192024/12/7乍旨司14ぐがげご白濁、軽く炭酸。旨味しっかり、甘みもいい感じ。後口に酸味が来てすっきり。
ぐがげごOze no Yukidoke純米大吟醸 ひやおろし 生詰Ryujin ShuzoGunma2024/11/22 13:06:402024/11/2220ぐがげごあまーい口当たり。尾瀬の雪どけらしからぬ口当たりにちょっとびっくり。梨のような風味の後に酸味、そして微妙な苦みとコク。料理に合わせるというより単品で味わうお酒、かな?
ぐがげごSentoku純米酒 ひやおろしSentoku ShuzoMiyazaki2024/11/16 11:47:192024/11/1617ぐがげご辛口、後に残るコクがあり、樽酒のような風味。二級酒つぼいけど、これはこれで旨い。
ぐがげごTamajiman佳撰Ishikawa ShuzoTokyo2024/11/3 12:31:482024/11/325ぐがげご常温で頂く。 二級酒らしく上品さのない味わいも、嫌な感じはなく、コクがかなり強く、しっかりとした味わいがあり、結構旨い。
ぐがげごHakkaisan搾りたて生原酒 純米大吟醸Hakkai JozoNiigata2024/10/31 13:20:392024/10/31季樂23ぐがげご前口にややセメダイン。辛口。さらっと。新潟の酒。薄くなりがちの系列の割にしっかり旨味がある。
ぐがげごSenchu Hassakuひやおろし純米超辛口Tsukasabotan ShuzoKochi2024/10/31 10:44:572024/10/31季樂19ぐがげごさすが、超辛口を謳うだけあって、すっと来て、ばつと去っていく。やや酸味が立ってるかな。
ぐがげごSawanoi純米生原酒Ozawa ShuzoTokyo2024/10/29 12:46:142024/10/2922ぐがげご昨日の普通酒クラスとは違い、口当たりがフルーティで甘みがしっかり乗った仕上がり。セメダイン系の風味はあるけど嫌いじゃない。ちゃんと厚みがあり、後口が辛口ですっきりしているところは共通かな。
ぐがげごSawanoi純米ひやおろしOzawa ShuzoTokyo2024/10/28 12:50:422024/10/2825ぐがげご仕事上がり、自宅での晩酌に。さらっとしながら厚みのある辛口。家飲みにちょうどいい感じ。
ぐがげごAizuchujo特別純米ひやおろしTsurunoe ShuzoFukushima2024/10/26 13:21:272024/10/26くじら軒24ぐがげごしっかり苦みばしった、大人な味。辛口系、淡麗さはやや抑えめで、代わりに柔らかさがある。
ぐがげごMorishimaひたち錦 純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2024/10/26 13:12:432024/10/26くじら軒27ぐがげご辛口でかなり淡い。その一方、コクはかなりある。 店主の好きな系列が良く出ている。
ぐがげごYukinobijin超辛 山田錦Akita JozoAkita2024/10/26 12:16:042024/10/26くじら軒25ぐがげご店主いわく、今日の美人シリーズ、東洋美人、ちえびじん、ゆきの美人中でいちばんおすすめのお酒。辛口すっきり系。
ぐがげご箱根山純米酒Inoe ShuzoKanagawa2024/10/19 09:53:0618ぐがげごほんのすこ黄みがかった色合い。 純米酒の割にかなりの辛口。重厚さもそれなりにありつつも、すっと飲めていい感じ。
ぐがげごNito二狼Maruishi JozoAichi2024/10/13 12:28:072024/10/1325ぐがげご一瞬、桃かと思わせて、後口は梨のような甘み。そしてコッソリ苦み。厚みがあるが、軽快さも併せ持つ。いいお酒に仕上げてますねー、という感じ。