ぐがげごKamonishiki荷札酒 月白 純米吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/8/10 11:25:572025/8/10串串19ぐがげご荷札酒の夏酒。荷札酒にしては甘さ控え目、苦味が効いて日本酒度高め。旨し。
ぐがげごBanshuikkon純米 夏辛San'yohai ShuzoHyogo2025/8/1 12:07:522025/8/1串串17ぐがげご夏酒ですな。ベタつきのない、辛口淡麗。 でも旨味と苦味、後口の喉へのアタックはちゃんとある。 上善とは違う方向だけど、割とスイスイ飲める系のお酒。
ぐがげごHiraizumi涼冷え 純米HiraizumihonpoAkita2025/8/1 11:47:192025/8/1串串20ぐがげご全体を通して硬質。その一方、旨味が結構ある。そして意外としっかりボディ。後口は辛口爽やか。 暑い時期にキュッとやるのによいお酒。
ぐがげごKakurei爽醇 特別純米Aoki ShuzoNiigata2025/8/1 11:24:272025/8/1串串18ぐがげごちゃんと米からのお酒の香りがする。 口に含むと香りのイメージよりやや淡麗辛口。柔らかい感じはほぼイメージ通り。 よくある夏酒とは違い、薄い感じがなく仕上がっている、夏向きのお酒。ラベルも涼やか。
ぐがげごDassai純米大吟醸 磨き三割九分Asahi ShuzoYamaguchi2025/7/13 11:14:18串串23ぐがげごさっきの新政には及ばないものの、上手に作られているお酒。とろっとした甘み。
ぐがげごKamonishiki荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/6/6 12:02:292025/6/6串串22ぐがげご荷札酒にしては甘さ控え目。後口の苦味が味を引き締める。けっこう淡麗と言っていい感じ。 ところが、比較用にもらった黄水仙しぼりたてを飲んでみたら、こっちのほうがさらに淡麗でびっくり。昨年の仕込みは甘み少なめ傾向なのかしら。
ぐがげごKoeigiku特別純米 清海Koeigiku ShuzoSaga2025/6/6 11:24:172025/6/6串串20ぐがげご美味しい。何か南国のさっぱりしたフルーツ、緑のグァバのジュースのよう。すっとした甘みがいい。なぜか、小さい時に飲んだ粉のジュースの味を思い出したのはなぜ? ラベルがおしゃれ。英語表記もあって、輸出を考慮してるのかな?
ぐがげごKokuryuいっちょらい 純吟Kokuryu ShuzoFukui2025/5/16 11:07:032025/5/16串串15ぐがげご苦味から始まり、酸味が締める、ドライな日本酒。個人的には男の酒って感じ。
ぐがげごJuyondai中取り無濾過 純米吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/5/16 11:04:222025/5/16串串20ぐがげご十四代にしては気持ち甘み抑えめ、爽やかな梨のようなさらっとした甘み。そして最後に苦み。
ぐがげごKuzuryu大吟醸 濁り酒Kokuryu ShuzoFukui2025/3/16 10:59:15串串20ぐがげご香りはほぼ無し。シュワシュワ感あり。口当たりの一瞬だけ濁りを感じるけど、辛口と言うか、甘みがない、後口に爽やかな苦みのあるお酒。個人的には16度という度数は感じないのはアル添の効果か?
ぐがげごSuigei純米大吟醸 花ごろも 生酒 うすにごりSuigei ShuzoKochi2025/3/16 10:28:442025/3/16串串22ぐがげごありがちの春酒のように、ザ、白酒にはならず、気持ち白酒の風味が付いたくらいで、甘さかなり控え目。キレの良さは健在。米の甘みがガツンと来るお酒が基本的に好きだけど、このようなキレ系のお酒もいいよね。
ぐがげごJuyondai純米吟醸 あらばしり上諸白本生 生原酒Takagi ShuzoYamagata2025/2/24 11:13:372025/2/24串串20ぐがげごやっぱり旨いというか、上手。 米の甘みがしっかり出ていながら、すっきりとした仕上がり。微妙に炭酸。
ぐがげごYokoyama純米吟醸生酒 Silver7Omoya ShuzoNagasaki2025/2/10 13:03:452025/2/10串串25ぐがげご梨の甘み、セメダイン臭、やや深い苦み、各要素は揃っているお酒。バランスの取り方はまだ改善の余地あり。平均以上、ちょっとその上くらいの水準かな。
ぐがげごKoeigikuSukai 特別純米 無濾過生原酒Koeigiku ShuzoSaga2025/2/10 12:35:172025/2/10串串22ぐがげご梨の甘み、微妙に炭酸、甘みがありながら上品な佇まい。
ぐがげごMiinokotobuki冬純米活性にごり ネーベMii no kotobukiFukuoka2024/12/24 11:01:202024/12/24串串24ぐがげご白酒ですね。微妙な炭酸のせいか、甘ったるくなく、かといって重くもない、バランスが取れている。
ぐがげごKakusho純米大吟醸 あらばしりYonetsuru ShuzoYamagata2024/12/24 10:19:202024/12/24串串18ぐがげご口に含むと甘みを感じるも、その後はすぐにさっぱりとした酸味がやってくる。旨味もしっかりしていて旨い。
ぐがげごFukucho秋櫻 純米吟醸 ひやおろしImada Shuzo HontenHiroshima2024/10/10 11:19:322024/10/10串串23ぐがげご凄くバランスよく、綺麗に、柔らかできたお酒。 後口は辛口で飲みやすい。これくらいの純米吟醸がいい。