ぐがげごGaryubai純米生酒Sanwa ShuzoShizuoka2025/5/22 11:08:332025/5/2217ぐがげご結構甘ったるい、と思ったら、二口目からは後口の苦みが分かるようになり、あまり気にならなくなる。
ぐがげごKokuryuいっちょらい 純吟Kokuryu ShuzoFukui2025/5/16 11:07:032025/5/16串串15ぐがげご苦味から始まり、酸味が締める、ドライな日本酒。個人的には男の酒って感じ。
ぐがげごJuyondai中取り無濾過 純米吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/5/16 11:04:222025/5/16串串20ぐがげご十四代にしては気持ち甘み抑えめ、爽やかな梨のようなさらっとした甘み。そして最後に苦み。
ぐがげごYoshidagura u百万石乃白Yoshida ShuzotenIshikawa2025/5/13 10:46:062025/5/13かず家21ぐがげご比較的力強いかな。後口にやや複雑な酸と旨味がやってくる。
ぐがげごGlorious Mt.Fuji星天航路Fuji ShuzoYamagata2025/5/13 10:24:372025/5/13かず家21ぐがげごとにかくラベルがカッコいい。セメダイン方向のある、普通に水準レベルの吟醸酒
ぐがげごTanakarokujugo純米酒Shiraito ShuzoFukuoka2025/5/13 10:17:172025/5/13かず家20ぐがげご糸島の米で作ったお酒。うまく表現できないが、普通に純米酒。
ぐがげごJokigen特別純米 ぷらす12Sakata ShuzoYamagata2025/5/1 12:00:462025/5/1季樂21ぐがげごいわゆる淡麗辛口。後口に純米の甘みが控え目にやってくる。
ぐがげごHatsukame特別純米 無濾過生原酒Hatsukame ShuzoShizuoka2025/4/29 11:08:142025/4/2920ぐがげごなんと言えばよいのか、腐葉土というか、ひねた?というか風味と苦みと炭酸の酸味のないまぜとなった不思議な味。ラベルにあるクラシックな味わいということかな。クセがあるけど、ツマミによってはめっちゃ合うかも。 追記:鰯の明太はさみ焼きと合わせたら良かったです。
ぐがげご鮎正宗純米生原酒Ayumasamune ShuzoNiigata2025/4/19 11:54:462025/4/19季樂16ぐがげご生原酒の割にはパワー感やブワッとした感じのない、大人しく穏やかなお酒。新潟っぽいね。
ぐがげご山間 六号ONI-YANMA 特別本醸造Niigatadaiichi ShuzoNiigata2025/4/19 09:44:352025/4/19季樂25ぐがげご穏やかな辛口。旨味あり。 よく出来た特別本醸造。ラベルは少し奇をてらっているけど、スタンダードな美味しさでなかなかいい。
ぐがげごSawanoi春の雪 ささにごり 無濾過純米吟醸生酒Ozawa ShuzoTokyo2025/4/18 11:49:562025/4/1819ぐがげご薄濁り。さらっと爽やかな、でもしっかり甘みのある口当たり。その後、いい感じの苦みが甘みキャンセルしてくれる。よくある春酒とは一線を画した作品。
ぐがげご山陰東郷強力火入福羅酒造Tottori2025/4/5 10:59:472025/4/5乍旨司15ぐがげご燗酒で。 うまいけと、これは強力。コクとアルコールが超しっかり。サービスで一口分頂いた鮒寿司にも負けない強さ。アルコール度19%は伊達じゃない。
ぐがげごChikusen芳醇辛口 純米酒TajimeHyogo2025/4/5 10:45:082025/4/5乍旨司18ぐがげご燗酒で。単体で飲むと後口が優くややスモーキー。ゲソニンニク醤油炒めと合わせるといいバランス。
ぐがげごTatsuriki神力Honda ShotenHyogo2025/3/29 11:03:252025/3/2921ぐがげごいわゆる日本酒の風味がありつつ、ちゃんと苦みがある。ややベタつきはあるものの十分許容範囲内。
ぐがげごUrakasumi春酣SaraMiyagi2025/3/29 09:09:342025/3/2919ぐがげご柔らか甘み系。 以前飲んだ醸し香 に方向性がやや近いかな。 日本酒があまり好きでない人向けかも。