Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
農口尚彦研究所Noguchinaohikokenkyujo
1,832 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Noguchinaohikokenkyujo 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Noguchinaohikokenkyujo 1Noguchinaohikokenkyujo 2Noguchinaohikokenkyujo 3Noguchinaohikokenkyujo 4Noguchinaohikokenkyujo 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于5/24/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Noguchi Naohiko Sake institute的品牌

Noguchinaohikokenkyujo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Kanagasomachi, Komatsu, Ishikawa在谷歌地图中打开

时间轴

Noguchinaohikokenkyujo純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
86
たけるパパ
雪国酒舗金澤屋酒店さんで2021年に購入したまま、冷蔵庫で寝かしつけていた一本。 ようやく開栓。 石川の🍶、お初デス。 農口尚彦研究所が醸した純米無濾過生原酒。 使用米は、  石川県小松市松東地区産「五百万石」100% 精米歩合は60% アルコール度数は18度 瓶詰め時期は2020.11 出荷時期は2021.9 爆睡させていたため、ひねた感を否めないが香りや味わいなどの感想をまとめる。 開栓時の香りは、穏やかに匂い立つ花の様な香り。 盃に注ぐと、サラリとした透明に近いやや黄色味がかった酒質。 一口含むと、穏やかな香りとは裏腹に口内にグッとくるアタック感が際立つ。 熟成から来る滑らかな旨みと併せて軽やかな優しい甘味が口内に広がる。 呑み込むとスッとキレて消えていく、やや淡麗な味わい。 味わいの厚みや深さを感じながらも軽やかな余韻が残る。 個人的には冷やして呑むもの良いが、常温に近くなる程、旨みと甘味が際立ってくる感じがする。変化を楽しむためにも単体で呑むのが良きかな😁
alt 1alt 2
Otsuki Saketen (おおつき酒店)
77
くるま麩
気になっていた銘柄 観音下-かながそ-農口尚彦研究所の位置する地名 香りは酸をしっかり感じる🍌 スッキリした口当たりでありつつ、 熟成したお酒ならではの複雑さを帯びた甘みで味わい深い。 後味はピリッと辛口で度数20度ありながら 意外と呑める! 余韻がしっかりしていて鼻から抜ける奥行きある甘い香りがとても気に入りました☺ 食中酒として濃い味の料理でも良く僕は中華と合わせ楽しみました♪
alt 1
alt 2alt 3
82
Takashi
九州⑤ 次は、お店のお勧め 福岡なのに十種類位の農口尚彦の四合瓶ラインアップ 農口尚彦 純米無濾過生原酒を一本頼んで、みんなで(といっても半分位は自分が飲んたかな🤣) ちょっと酸味 フレッシュで爽やか 僅かな苦味もあって、少し複雑な味? 瓶で頼んだので、何人かは飲んでいた。飲んだみんなが美味しいと言ってた。 息子のお嫁さんのお姉さんの旦那さんはアメリカ人。彼も気に入っていた🥳 呼子のイカ、こんなの見たことない🦑 美味しかった😋
ma-ki-
Takashiさん、こんにちわ 改めましてご長男様の結婚式おめでとうございます💒 本当にめでたい宴だったですね🎵 呼子のイカすんごいですね😲 農口さんも流石の美味しさですね😋
Takashi
ma-ki-さん、こんにちは😊 ありがとうございます🙇 賑やかな宴で、楽しかったです🥳 イカはとっても美味しく、豪華でした、呼子のイカ初めて食べました!
ジェイ&ノビィ
Takashiさん、おはようございます😃 前祝い→結婚式→締め飲みと充実の九州でしたね🤗呼子のイカ🦑!前回九州行った時に時間が合わずに食べ損ねました😓また行きたいなー
Takashi
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😊 いつも通りという感じもありますが🤣飲みすぎました😅 呼子のイカは新鮮で、塩で美味しく頂きました🥳 今度、ぜひ!(返信したつもりですいません)
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは愛山。 香りは控えめ。ナッツはかすかにいる。 アルコール分は19度。旨味は強いが、酸味もあって、甘っ!って感じではない。19度なので、後味は辛い。 なんとなく、雄町と愛山、イメージ逆だったなぁ。
alt 1alt 2
家飲み部
26
yuki
こちらは金沢駅のスタンドバーにて購入。 飲み比べは五百万石にしたので、お土産に山廃の小瓶を。雄町と愛山。100ml。せめて1合分はほしかった🥹 アル添なのね。アルコール分18度。雄町。 香りは乳製品系。チーズとか。あとはナッツ。けっこう甘い。
Noguchinaohikokenkyujo純米吟醸無濾過生原酒2019純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
yuki
金沢駅に農口尚彦研究所のスタンドバーができたとゆーことで😁お初の農口さん。 こちらはその前に近江町市場の酒屋で購入したやつ。お高めのものが多いので、小ぶりな300ml瓶を。 2019は米の収穫年らしい。 アルコール分19度だからかアルコール感が立つ。そして少し香ばしい香り。 旨味はあるけどやっぱ19度は辛い。2019年か2020年に造って2024年に瓶詰めしているので寝かせた系の味。色も黄色い。 スタンドバーの説明で、ピリピリした感じをホワイトペッパーのフレーバーと表現してたけど、これもそんな感じなのかな? こんかと合わせると旨味増し増し。
alt 1
外飲み部
28
Shin
金沢駅ナカの立ち飲み屋で金沢のお酒飲み比べ三種。生、純米大吟醸、大吟醸の3種類を左から飲んでくださいとの事。この量で3,000円はちと高いなあ。生が1番の好みかな。
alt 1alt 2
八重洲いしかわテラス
30
コジコジ
野口尚彦研究所 本醸造 無濾過生原酒 五百万石 クラシックタイプ。どっしりした印象。口当たり複雑なフルーティー、マスカットやキャラメル。なか味はコク。後味スッキリ。 しっかりめ、かつ美味しいお酒。コスパ良く酔いたいときに飲みたい。
alt 1alt 2
22
madamarr(まだまー
サイタマ某酒屋さんでゲッツしました.最近取り扱いを始めたっぽいです.初農口尚彦研究所のお酒です. 口当たりはまろやかな…と思った矢先にドッシリした感じが追いかけてきます.ウイスキーの年代物を飲んでいるような重厚感といいますか….冷やして飲みましたが,常温や燗でも美味しそうです.深みを感じるお酒でした.
1

Noguchi Naohiko Sake institute的品牌

Noguchinaohikokenkyujo

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。