Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
へろ8へろ8
千葉県在住です😄 全国の美味しい🍶との出会いが楽しみです🤣 さけのわ3年目に突入😀 全国制覇は、大阪、鹿児島、沖縄の1府2県となりました😄 全国制覇は、気長に進めようと思います☺️ 3年目は、千葉県酒造組合の千葉の地酒マップに記載の36蔵(流山キッコーマンとニッカウヰスキーを除く)の🍶にチャレンジしてみます🤗 2024.8.21 100チェックイン達成

注册日期

签到

166

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Igarashi新酒祭限定酒 純米十水仕込み無濾過生原酒直汲み純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
66
へろ8
濃厚な甘味と酸味を感じたのち、適度な苦味でキレていく。 単体では甘味が強く、何をあわせるか🤔 新酒祭には残念ながら参加できず、直売所で購入しました😅 アルコール度:17% 日本酒度-1 酸度:1.9 精米歩合:85% 720ml 1,700円
Toyokuni純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
65
へろ8
適度な甘味と辛味、スッキリとした呑み口で美味しくいただきました。 いつもは冷蔵庫でしっかりと冷やしていただくのですが、今回は常温、冷やでいただきました。 アルコール度:16度 精米歩合:55% 使用米:会津産五百万石100%
Fukuiwai盤洲干潟純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
藤平酒造
蔵元部
61
へろ8
藤平酒造さんのクラファンのお酒です🍶 売上げの一部を干潟を守る会に寄付するそうです🙇🏻‍♂️ クラファンは生酒ですが、一部の特約店で火入れしたお酒を販売するそうです。 味わいは、甘過ぎず、にがすぎず、旨味のある美味しいお酒です🥰 つい先ほど届いたできたてのお酒です🍶 アルコール度:15度 精米歩合:60% 使用米:千葉県産ふさこがね
Toyokuni純米酒袋取り純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
70
へろ8
甘味は分かるが、今までに味わったことのない味わいで、語彙力不足の私にはどう表現していいのか分かりません。 酸味は感じられず、苦味も何かちょっと違った感じのお酒です。 2日目以降、どう感じるのか、変わらないのか? 時間をかけていただきたいと思います。 アルコール度:17度 精米歩合:60%
Utashiro瑞華 斗瓶生酒生酒斗瓶取りにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
72
へろ8
開栓時にポンという音。臭いなし。 まぜずに上澄をいただきました。 グラスにわずかな気泡を確認。 フルーティな味わいに、わずかにセメダイン臭を感じました。 酸味〉甘味=苦味といった感じでした。 アルコール度:14.5度 その他のスペック:不明 開栓2日目 澱と混ぜていただきました。 セメダイン臭は残っていますが、甘味が増し気にならないように思います。 単体で呑むと、個人的には甘味が強すぎるように思います。 最後は苦味でキレていきますが、にがすぎずいい感じでした。
HiraizumiHuman Touch特別純米山廃
alt 1alt 2
いまでや本店
家飲み部
63
へろ8
初の飛来泉 開栓直後は、水のようで味を感じることはなかっが、日をおくと旨味、甘味が顔を出してきました アルコール度:15度 日本酒度:-1 酸度:1.6 精米歩合:60% 使用米:秋田県産美山錦74%、秋田県産秋田酒こまち26%
Fukuiwai超限定新春ラベル 純米直汲み 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
72
へろ8
明けましておめでとうございます🌅 本年もよろしくお願いします🙇 2025年初めの1杯は、地元千葉のお酒、君津市藤平酒造さんの福祝超限定新春ラベルです。 昨年から、その年の最初のお酒は、家族の健康と幸せを勝手に祈念して「福祝」としています😅 単体では、表現がうまくできませんが、苦味〉甘味=旨味といかにも純米酒のような味わい。 刺身をアテにいただくと、甘味が増して呑みやすくなりました。 アルコール度:16度 精米歩合:麹米60% 掛米70% 使用米:麹米 北海道産彗星    掛米 千葉県産ふさこがね
ma-ki-
へろ8さん、明けましておめでとうございます🎍 福祝とてもめでたいお酒で、お正月にピッタリですね✨ 改めまして、今年もよろしくお願いします🙇
コタロー
へろ8さん、あけましておめでとうございます🎍 私も先日こちらではないのですが、福祝のにごりを初めて頂き、美味しかったです😋 新春ラベルも可愛らしいですし美味しそうで、めでたいお正月になりますね☺️
へろ8
ma-ki-さん、明けましておめでとうございます🌅 こちらこそ宜しくお願いします🙇 「福祝」元旦にもってこいのネーミングですよね☺️
へろ8
コタローさん、明けましておめでとうございます⛩ にごりは一昨年いただきました。開栓に難儀し少し噴き出した記憶があります😅 近場の蔵元さんで、後回しなってしまいますが、美味しいお酒を醸す蔵元さんです🥰
Manta
へろ8さん 明けましておめでとうございます^_^ 地元のお酒で迎える新年も良いですよね✨ しかも、超限定👍 今年も宜しくお願いします🙇
へろ8
Mantaさん、明けましておめでとうございます🎍 投稿、楽しみに拝見させていただいております。 「限定」とあると、つい手が伸びてしまいます☺️ 今年もよろしくお願いします🙇
Fusano Kankiku39 Special Thanks 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒論 たかしま
68
へろ8
今年、すべての事象に感謝の気持ちを込めて、2024年締めのお酒は、寒菊銘醸さんの39Special T hanks 2024です。 濃厚な甘酸の抜群の美味しいお酒です🥰 みなさん、良いお年をお迎えください🙇🏻‍♂️
ma-ki-
へろ8さん、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします🙇 よいお年をお迎えくださいね🌄
へろ8
ma-ki-さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします🙇🏻‍♂️ 投稿、楽しみにしています☺️
Fusano Kankiku銀海 Departure 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
家飲み部
59
へろ8
甘酸の🍶で、甘味強め 個人的には甘過ぎる🥲 アルコール度:15度 日本酒度:-5 酸度:1.3 アミノ酸度:0.9 精米歩合:55% 開栓2日目 甘さが落ち着いたようで、甘酸バランスよく呑みやすくなったように思います🤗 開栓3日目 開栓直後の甘ったるさはなくなり、酸味は維持したまま、非常に美味しいお酒に変身。 リピート確定👍
天覧山純米酒 しぼりたて生酒純米生酒
alt 1alt 2
五十嵐酒造
蔵元部
57
へろ8
蔵元の直売所で購入 単体でいただくと酸味を感じましたが、煮しめをアテにいただくと、酸味が消えたように思います。 苦味〉甘味〉酸味 個人の感想です。
Hohai純米しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
新風堂 アリオ市原店
家飲み部
61
へろ8
お酒単体のお味の感想です。 香りなし、トロッとした甘酸っぱいお酒だが、甘さは控えめ。 辛み、苦味も感じるがわずか。 酸味>>甘味>苦味、辛味 以下、蔵元のHPより 「ジューシーと濃厚を融合した複雑さの中に、一本芯が通るお酒を表現しました。」 アルコール度:16度 使用米:華吹雪 精米歩合:麹米55%、掛米60%
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
61
へろ8
酒屋さんの頒布会のお酒です。 マスカットのような甘味と酸味、最後は苦味ではなく、また甘味でキレていきます。 甘味は甘ったるくなく、スッキリとした甘味でたいへん美味しいお酒で、アテがなくてもスイスイ呑めてしまう。 アルコール度:14.5度 使用酵母:酵母No.1401
Nishinomon純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
55
へろ8
熟したメロン、セメダインのような味わい。自分的には甘過ぎる。 なべをアテにいただきましたが、それでも甘味が優っているようでした。 アルコール度:17度 精米歩合:50%
Tenbi純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
60
へろ8
11月24日に呑んだ最後のお酒です。 この日は、資格取得のため東京で研修を受けました。 研修よりも東京に出るので、外呑みを楽しみにし研修を受けました。 尋ねたのは、東京ではなく西千葉。 ご無沙汰していましたSAKEBASEさんです。 最後の一杯は天美です。お味はまったく覚えていません🙇🏻‍♂️ 外呑みはお酒がすすみますよね🤗
AKABU純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
70
へろ8
この日10杯目の🍶で、恥ずかしながら味は記憶に残っていません😅 ただ、呑みやすい🍶だったと記憶してます😄 アルコール度:15度 精米歩合:50%
Fusano Kankiku電照菊おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒論 たかしま
家飲み部
69
へろ8
寒菊の安定した美味しさ、フルーティで甘味と酸味がバツグン🥰後半は、適度な苦味でキレる美味しい🍶でした🥰 アルコール度:15度 日本酒度:-5 酸度:1.3 アミノ酸度:1.0 精米歩合:50% 使用米:兵庫県産山田錦100%
Hiran純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
68
へろ8
スッキリとした呑み口で、甘味と旨味ののち、適度な苦味がとても美味しい。 飛鸞、好みの1本となりました。 アルコール度:14度 精米歩合:39% 使用米:平戸産山田錦
Toyokuni裏豊國 純米酒 槽口直汲み 責め純米責め
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
へろ8
前から呑んでみたかった裏豊國にようやく出会えました。 単体でいただきましたが、純米酒ながら、トロッとした甘味と同時に適度な苦味がとても美味しいお酒です。 ほかの豊國も呑んでみたいと思いました。 アルコール度:17度 精米歩合:60%