Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Yajima Saketen (矢島酒店)

500次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

凜のすけみかんsikamaru酔nosuketakashiへろ8フニャコこしょうTMORIフリーター一代男

时间轴

alt 1
Yajima Saketen (矢島酒店)
30
moby
プレゼントのつもりで買ったら、当日に持参し忘れて、致し方なく(しめしめと)呑むことにした みむろ杉。抜群に美味い。 水が合うってのは、こういう事を言うのだろうか、何だかしっくり来てしまう味です。 しかし、ちょっとした失敗も。なんとなく洒落込みたくて能作の片口を買ったのだけど、私はコレNGでした。錫の金属イオンが、まろやかさを増すと言う触れ込みでしたが、苦味が全面に出てしまい、香りも奪われ、味が変わってしまいますね。お酒によるんでしょうけど、、残念😢
よしお
mobyさんこんばんは。 錫の酒器は私もNGです。 味変わりますよね。 錫は辛さを和らげるみたいです。 辛口でどうにもならないお酒に使うと多少呑みやすくなりますよ。
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
147
ヒロ
☀️ 香りは少な目でしょうか🤔 それでも、しっかりの炭酸🫧 サイダーのような爽やかなテイストかな?と思いきや、手堅い旨味と軽めの甘味で、結局は荷札酒らしいテイストに仕上がっていました😊
Kudokijozu純米大吟醸 白鶴錦純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
77
へろ8
原料米の白鶴錦に惹かれ購入した🍶です😍 微かにメロン🍈のような匂い 控えめな甘味と酸味、呑み進めるとちょっとした苦味でキレていきます☺️ とても呑みやすく美味しい🍶です😊 リピートしたい🍶のひとつとなりました🤗 アルコール度:16度 精米歩合:40% 原料米:白鶴錦100%
Gensai特上 福乃香生詰酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
68
へろ8
開けたては、発泡感のあるピチピチとしたメロン🍈のような瑞々しい果実香、舌触りも滑らかな口当たり。くどさの一切ない柔らかい旨味とフレッシュで繊細な酸が綺麗に味わいの後、わずかな適度な苦味でキレていきます😊 玄宰は、どれも呑みごたえがあり、かつ、呑みやすいとても美味しい🍶です🥰 原料米 : 会津産福乃香100% 精米歩合 : 50% 酒度 : -4.0 ~ -6.0 酸度 : 1.4~1.6 アルコール分 : 15%
松尾自慢-Re:make-純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
172
ムロ
花陽浴🍶の抽選に参加したくて矢島酒店さんのオンラインショップで購入❣️ あ、これ美味しい😋 寒菊さんはビール🍺も呑んでみたい🥰 松尾自慢の詳しいレビューは まつちよさんのレビューへどぞ💁‍♂️
まつちよ
ちょっと🤣 花陽浴目当てですか🤔
ムロ
はい🙂‍↕️ ただ、呑んでみて最高でした❣️ ちなみに花陽浴🍶もGETしました🥹✨
chika
2人とも松尾自慢😏🍶 松尾自慢が流行ってるのか😍🍶
コタロー
ムロさん、こんばんは🌙 花陽浴もゲットですか!おめでとうございます♪松尾自慢、美味しそうですね😚>まつちよさんレビュー この前寒菊のビール飲みましたが美味しかったですよ👍
ムロ
chikaさん、流行ってますよ❣️美味しいです😋✨
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ そうなんです‼️花陽浴🍶GETです🥹✨ 松尾自慢も想像以上に美味しいです😋 寒菊さんは素晴らしい蔵ですね❤️次の抽選は寒菊ビール🍺で参加したいです🤤
つぶちゃん
ムロさん、こんばんは😄 花陽浴🌸getおめでとうございます🎉 そのために買ったお酒も美味しくて良かったですね😘松尾自慢は未飲ですが、美味しそうですね〜😚♪(まつちよさんレビューより🤣)
ムロ
つぶちゃん、こんばんは♪ ありがとうございます😊 運を使い果たしたかな……。 松尾自慢呑みやすくて良かったです😍 つぶちゃんには物足りないかも😅
Kidoizumiブレンド古酒 Handshake
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yajima Saketen (矢島酒店)
136
ichiro18
矢島TDLに行く理由ができたので、折角だから何か一緒に購入と思いこちらが気になり購入しました😎 1年以上熟成の純米酒をベースに、30年以上熟成の純米酒、5年超の熟成純米「アフス」をブレンドしたお酒です🍶 香りは醤油と黒糖の合わさった感じで、みたらしを思わせますw口当たりはほんの少しトロミがあり、控えめな甘さ味の奥の方にカラメルを感じますが、旨味とすっぱさを感じる酸味が味を締めてきます。 前に達磨正宗3年を飲んだ時みたらしが凄く相性が良かったのでペアリングしてみると酸っぱさが強くイマイチ🤔 二日目、甘みがでてきたのでもう一度みたらしチャレンジすると、味わいが軽くなり相性が良く✨飲みやすくなりました😆アイスは調子にのり合わせましたがイマイチ😅 蔵人さんの記事を読んで、乳酸系と炭酸で割っても美味しいと見たのでチャレンジ!4枚目の写真で割り、カルピスサワーに熟成の香りが加わり美味しいです。古酒が苦手な人はいいかもです✨ 三日目、ぬる燗にポンちゃんのレビューをヒントにチーズケーキをペアリング、これもめちゃ同調して、美味かったです🥰
ひなはなママ
ichiro18さん、こんばんは😄 これはまたすご〜い🫢古酒のブレンドは味わいが深そうです。 ポンちゃんさんの古酒に続き、ペアリングも洋菓子ですね☺️カルピスサワーは想像つかない!面白そう📝
ichiro18
ひなはなママさん、こんばんは😃 古酒は癖は強いですが慣れると美味しいです✨酸味が強く感じましたが甘みが出るとペアリングしやすくなりました😍カルピスサワーは甘くて香りがOKなら美味しいですよ😆
ポンちゃん
ichiro18さん、こんばんは🦉 こちらのお酒だったんですね!熟成酒でも一日置いたら変化するんですね😳結果みたらしとも合って流石です👍ひなはなママさん同様、カルピスサワーは目から鱗です😳
ichiro18
ポンちゃん、こんばんは😃 古酒って常温で暗い場所で保管できるのかなと勝手に思っていたけどこの酒は冷蔵庫で販売されてました😳検索したら20度以下保管、なのでデリケートなんだなと思っちゃいました🤣
ヒロ
ichiro18さん、おはようございます😃 古酒で色々なペアリングを楽しんでいて、読んでいるコチラも楽しいです😁 ガッチリと握手🤝している絵がまさにペアリングを暗示しているようですね😉
ichiro18
ヒロさん、おはようございます😃 古酒だから一日でぐいっとはいけなかったので時間を活用してチャレンジしてみました🥰確かに👍ペアリング暗示にみえますね😳発想が素晴らしいです😊
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ 熟成酒ですか⤴️ やはりかなり癖はありそうな印象ですね😲 飲み方や温度変化、ペアリングの試行と素晴らしい酒活でとても参考になります🤗
ichiro18
ma-ki-さん、こんばんは😃 癖はやはり感じます!特にこの蔵の代表銘柄アフスは酸味が強いみたいでこのお酒も最初酸っぱさが目立ちました🤔甘さが出ると上記のペアリングもよかったですよ♪
Bose Kota
古酒は飲んだ事ありません。甘みと酸味が強いのですか?紹興酒の古酒は飲んだ事ありますが。。
ichiro18
BoseKotaさん、古酒は香りが強いですね。私が飲んだことのあるものだと紹興酒の香りに似てます✨あと口当たりもトロっとして味に深みがありますね🤔
ジェイ&ノビィ
ichiro18さん、こんにちは😃 お!矢島TDL行かれたんですね🤗 30年差の古酒をブレンドですか🙂年齢的には親子酒🍶って感じですね! みたらし🍡チャレンジもナイスです👍
ichiro18
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 半年ぶりに行ってきました矢島TDL😁 そっか!確かに親子酒ですね👍一年熟成がベースなのでそこまでクセのある感じじゃなくですがみたらしに合う美味しいお酒でした🥰
Yamasan純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
42
コジコジ
月曜酒飲みデーのラストは、矢島酒店さんで購入しておいた信州の一本🍶 山三 純米吟醸 金紋錦 五割五分 無濾過原酒 火入 香り:フルーティー 口当たり:まろやか甘めに+ガス感 中味:うまみ(ほんのり酸味?) 後味:辛味キレ良し いや〜、これ完全に私の好きなタイプ!いくらでも飲めちゃうやつ(笑) 今日は夕食当番で、縞ホッケ・きのこのおろしポン酢和え・野菜の味噌汁と和食に合わせてみたら、妻と二人で四合瓶あっという間に空っぽに😄 【好みスコア:9.5/10】 香り:2.0|口当たり:2.0|中味:1.5|後味:2.0|価格:2.0 →中味が"ほんのり酸味"ではなく"ほんのり苦味"だったら満点でした!
Fusano Kankiku松尾自慢 -Re:make-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
24
K
寒菊らしいジューシー甘酸ありつつ、くど過ぎない甘味の抜け 火入だがガス感もあり、サッパリと呑める後口 和食を引き立たせる食中酒としても申し分ない この純米吟醸がこの価格で買えるのは流石としか ★4.75
Kaze no MoriALPHA1 DRY 次章への鍵
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
38
コジコジ
<スペック> 風の森 ALPHA1 DRY 次章への鍵 原料米 : 奈良県大和高田産秋津穂 精米歩合 : 70% アルコール分 : 13%(無濾過無加水) 使用酵母:協会7号系 造り:菩提酛 <私の感じたテイスト> 香りはほぼ無香、極めて控えめ。 口当たりはシュワシュワ甘めなクリア感。 中味はほんのり旨味がありつつも、印象はやはり「水のような」透明感。 後味はうっすら渋みが残るが、スッとキレていくドライな仕上がり。 →「上善如水」をモダン日本酒で再解釈したような一本。 スッキリ好きには刺さると思いますが、私はやや物足りなさを感じました。 【好みスコア:6.5/10】 香り:1.0|口当たり:1.0|中味:1.0|後味:1.5|価格:2.0 →ドライすぎて、私の好みとはちょっとズレました…!
Fusano Kankiku剣愛山50 -Chronicle- 矢島酒店別誂純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
32
K
これまで呑んだ寒菊ではかなりドライに感じる 他の寒菊では赤い果実を感じることが多いが、これは青い果実 特に梨っぽさを感じる苦味と渋味が中盤以降感じられる 愛山らしさは感じなかったが、剣愛山がこういう感じなのか? ★4.75
Fusano KankikuDiscovery Identity -総の舞-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
77
へろ8
千葉県の蔵元6蔵目は、お気に入りの山武市の寒菊銘醸さんです🥰 いただいたのは、DiscoveryシリーズのIdentity-総の舞50です😘 4本すべて購入したかったのですが、懐具合が寂しくて この🍶、蔵元さんのHPで、 今年(2025年)の全国新酒鑑評会にて千葉県産総の米の純米規格(Silver Lining)で初の入賞を果たしたということもあり、毎年のこの取り組みが着実に酒質向上に繋がっていると実感しております。なので今年の推しは黄色いラベルの総の舞 とのことで、黄色ラベルをチョイス🤩 ホントにこれが🍶なのか? 甘酸ジューシー、後味に米の旨味、とても美味しい🍶です☺️ アルコール:14 日本酒度 :-5 酸度   :1.6 アミノ酸度:0.9 使用米  :千葉県産総の舞80%使用 精米歩合 :50%
ジェイ&ノビィ
へろ8さん、こんばんは😃 千葉県の蔵の寒菊さんで200チェックイン㊗️㊗️おめでとうございます🎉目標を目指しつつ色んなお酒楽しんでいきましょー👋
へろ8
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😊 目標は、ゆるりとやっていきます😉 皆さんの投稿を拝見すると、色んな🍶に目移りしてしまいます🤤 星の数ほどある🍶ですが、色んな気づきがあってとても楽しい酒活ですね🥰
@水橋
へろ8さん、200チェックイン✅おめでとう御座います🎉㊗️ 寒菊さん美味しいですよね😋 今年の推しは黄色ラベルだったんですね🍶
へろ8
@水橋さん、ありがとうございます🙇‍♀️ よく言われますが、寒菊さんにハズレはないですね😊 いつかは、Discoveryシリーズ4本並べてみたいです😂
Masaaki Sapporo
へろ8さん、こんばんは😃200チェックインおめでとうございます🎊寒菊最近飲めてませんが、美味しそうですね😋
へろ8
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます🙇‍♀️私も久しぶりの寒菊でした🤗相変わらずの美味しさでした😍まだまだ知らない🍶、飲んだことのない🍶がたくさんあり、楽しみがいっぱいです🥳
ポンちゃん
へろ8さん、遅ればせながら200チェックインおめでとうございます🎉🎉 寒菊、なかなか買えないので飲まれてるだけでも羨ましいのですが、蔵元さんの推しということで更に美味しそうです😻
へろ8
ポンちゃん、ありがとうございます😊 ポンちゃんの700チェックインには遠く及びません😳 寒菊で沼にハマってしまいましたが、ポンちゃんを見習い、いろんな🍶を地道に呑んでいきたいと思います😁
Fusano KankikuOccasional 剣愛山50 -Chronicle- 別誂特別限定品純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
46
コジコジ
📌 Occasional 剣愛山50 -Chronicle- 別誂特別限定品 (純米大吟醸・おりがらみ無濾過生原酒) 原料米:徳島県産 剣愛山100%、精米歩合50%、Alc.15度 寒菊銘醸が年に一度だけ醸す限定シリーズ「Occasional」から、 矢島酒店限定Ver.の生酒仕様をGet!これはもう狙ってました…🔥 香りは瑞々しい梨のよう。 口当たりは甘み+フレッシュなガス感で、ピリピリと刺激的。 中盤はふわっと広がる旨味&苦味、 後味はグレフル的な酸味苦味でスッとキレる…最高すぎる✨ すげぇ。うますぎる。これは沼る(笑) 和食にも洋食にもバチバチに合いそうな万能食中酒。 妻も「そんなに甘くないし、美味しい」と👍 【好みスコア:9.5/10】 香り:2.0|口当たり:2.0|中味:2.0|後味:2.0|価格:1.5 → 唯一の難点は“2000円超え”…それ以外は満点!
コジコジ
追伸 「総乃寒菊」とは違うシリーズなので、本当は分けた方が良いのかな?と思いつつ、皆さんがOCEAN99もO㏄asionalも分けてないっぽいんで…このまま投稿しちゃいますー
Toyobijin限定純米吟醸 羽州誉純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
49
じゅにち
前から気になっていた東洋美人、先月購入していたのを開栓。香りは甘く、味わいは梨のような爽やかで後味のキレが良い。羽州誉という酒米は、あまり聞いたことがなかったが山形県の高木酒造が開発したそう。
1