akikoda3Gensai純米大吟醸Suehiro ShuzoFukushima2025/9/13 08:58:512025/9/13akikoda3玄宰 特上 福乃香 火入れ 評価4.5 原料米 : 会津産福乃香100%、精米歩合 : 50%、酒度 : -4.0 ~ -6.0、酸度 : 1.4~1.6、アルコール分 : 15% 「玄宰(げんさい)」は会津藩家老・田中玄宰(はるなか)に由来する。会津産福乃香を使用した、果実様の香りとお米の豊かな旨み溢れつつも、後味軽快なお酒です。低温でゆっくり醸した。華やかな香り、りんご、白桃を想起させる。ライトタッチで酸もほどよく効いて収束はドライに。
走食系男子Gensai大吟醸Suehiro ShuzoFukushima2025/9/12 09:52:512025/9/1220走食系男子芳醇な味、山田錦を35%まで削って作っているとのこと。しっかりした味だが変な癖もなくとても美味い。 値段は結構高く、四合瓶で5500円。
KazuGensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/9/12 09:22:512025/9/928Kazuじんわりガス感 マスカット、メロンみたいなジューシーさ 後味スッキリ かなり美味い
ヒロGensai特上Suehiro ShuzoFukushima2025/9/10 11:32:302025/9/3家飲み部142ヒロ☀️ 噂の玄宰さんのいいヤツ。 会津旅行の帰りに泉屋さんで思わず手に取り買いました…冷蔵庫の空きが😅 適当なやつを空けて格納しましたけど🤣 勿体なくて手をつけませんでしたが、そろそろ順番だなと思い、開栓です🍶 ミネラルを感じるスキッとした薫りで、薫りで「おお〜😳」となります。 薫りと同質な爽やかな口当たりです😙 口の中に広がるのは甘味と遅れてくる苦味😚 喉越しには水のしなやかさを感じます😊 玄宰という世界観に期待が膨らみますねぇ🤩 今後は玄宰定期チェックしないといけないなぁ🤣さしゅーヒロさん こんばんは😊泉屋さんは本当に良いお酒たくさん置いてありますよね。そして玄宰見たら買いたくなりますよね(^o^)お味も間違いない美味しさのようで良かったです😊ヒロさしゅーさん、こんばんは😃 泉屋さんのラインナップは凄いですね🥰 その中で玄宰さんは輝いていたので間違いなかったです✨ 玄宰さん以外も買いたいお酒が一杯ありましたのでまた行かないとですね😆ムロヒロさん、こんばんは♪ しっかり入手してますね😁 泉屋さん良かったでしょ‼️私が通っちゃうの分かりますよね✨ただあの雰囲気では長く語り合うのは難しいですよね😅ヒロムロさん、こんばんは😃 しっかり玄宰さんを買いました😁 あの来客数では語り合うのは迷惑なので、語るなら宗太さんですね😁 泉屋さんはラインナップは最高なので、また買いに行きたくなる酒屋さんです😆
Sake anglerGensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/9/3 10:17:342025/9/334Sake angler梨のような香味でフルーティーですが、しっぽり飲める落ち着きも兼ね備えていてバランス良く飲みやすかったです。 コスパも良いので家でリピートしたいですね。
nonkiGensai特上Suehiro ShuzoFukushima2025/8/29 14:03:2475nonki玄宰の特別純米に衝撃を受けて、特上に挑戦😃 開封直後は、硬い感じだけど、徐々に味が乗ってきた👍 最後は、甘い香りと、シッカリ目の味わいが口の中で花開くようで... また、お会いしたい😍
MasakiGensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/8/28 12:55:2927Masaki店頭でおすすめで購入の玄宰 開栓!良い香り 爽やかなフルーティ 一口 酸味が強めでメロン🍈のような 初めはサラッとした感じ 飲み続けるとアルコールが喉に来ました 爽やかな苦味が広がります 美味しい😋
oosukaGensai特別純米特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/8/27 13:48:412025/8/27Bar Oscar家飲み部30oosuka以前飲んだ特上も美味しかったけど、特別純米はそれ以上かも!! マスカットや和梨フレーバーからほんのりガス感のフィニッシュ。最後はバナナっぽい甘さもあるけど、苦みもしっかりあってベタベタしない。 末廣酒造、こんなに良い酒を醸すとは…現地も行きたいなー。oosukaうーん、福島で好きな銘柄はずっと楽器正宗だったけど変わっちゃうかもなぁ。ジェイ&ノビィoosukaさん、こんにちは😃 おー!特上よりも特別純米の方が旨い😋我々は特別純米から飲んで正解でした‼️ 好みは人それぞれですけどね😄どっちも旨いのは間違いないですねoosukaジェイ&ノビィさん、いつもありがとうございます!玄宰、本当にいいですよねぇ。 個人的には冩樂も純米吟醸よりも純米のほうが好きですし、スペックに惑わされない方が良いのかもですね!
さしゅーGensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/8/27 13:20:32家飲み部61さしゅー今話題の玄宰!福島のお酒となれば飲まない訳にはいかない😄 香りはマスカットや梨のような感じ。飲むと甘みと微炭酸。そこから旨味が拡がり酸味も少し感じる。後味は酸味と旨味が強く感じキレも良い感じ。とても美味しいお酒。今人気の甘旨フルーティー。これは人気になるはずだ。和食にあう感じ。ジェイ&ノビィさしゅーさん、こんにちは😃 玄宰さん!行きましたね‼️ 人気が頷ける旨さですよねー😋さしゅージェイ&ノビィさん こんばんは😄玄宰飲んでみました😊美味しくて人気が頷けます!福島のお酒のレベルの高さを改めて示せて嬉しいです!
津田佑介(つだゆうすけ)|日本酒から地域GensaiSuehiro ShuzoFukushima2025/8/27 08:19:4424津田佑介(つだゆうすけ)|日本酒から地域末廣酒造(福島) 玄宰(げんさい)特上 日本酒度: +3(やや辛口) 酸度:1.4(ほどよい酸味) アミノ酸度: 1.3(甘みのバランスが良い) 精米歩合: 60% アルコール度数: 15度 ■酒屋の息子・津田佑介(つだゆうすけ)の所感 江戸時代からの伝統と現代技術の融合が生み出す、すっきりとした飲み口の日本酒🍶。 厳選された米と水で仕込まれ、雑味が少なく、初めての方にもおすすめです✨。 和食全般との相性も抜群で、食卓を彩る一杯として加えてみてください🍽️。
(カワダ調べ)Gensai特別純米Suehiro ShuzoFukushima2025/8/24 13:35:482025/8/24105(カワダ調べ)ゲンサイ スエヒロ 今年かなりお気に入りの玄宰。 福島旅行で郡山の泉屋さんに寄り購入。 初日、微かにガス感ありフルーティな香り。梨。甘さ酸味はバランスよく控えめ。苦味は無く軽い口当たりでとても美味しい。 翌日マスカットの香りが強く甘く感じる。 2024年4月に発表された 「嘉永蔵」は国の登録有形文化財に指定され、観光蔵としても人気があります。前回の旅行では見学させていただきました。 会津藩の名家老・田中玄宰(たなか はるなか)にちなんで名付けられたそうです。