Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
へろ8へろ8
千葉県在住です😄 全国の美味しい🍶との出会いが楽しみです🤣 さけのわ3年目に突入😀 全国制覇は、大阪、鹿児島、沖縄の1府2県となりました😄 全国制覇は、気長に進めようと思います☺️ 3年目は、千葉県酒造組合の千葉の地酒マップに記載の36蔵(流山キッコーマンとニッカウヰスキーを除く)の🍶にチャレンジしてみます🤗 2024.8.21 100チェックイン達成

注册日期

签到

168

最喜欢的品牌

1

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hiran純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
68
へろ8
スッキリとした呑み口で、甘味と旨味ののち、適度な苦味がとても美味しい。 飛鸞、好みの1本となりました。 アルコール度:14度 精米歩合:39% 使用米:平戸産山田錦
Toyokuni裏豊國 純米酒 槽口直汲み 責め純米責め
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
へろ8
前から呑んでみたかった裏豊國にようやく出会えました。 単体でいただきましたが、純米酒ながら、トロッとした甘味と同時に適度な苦味がとても美味しいお酒です。 ほかの豊國も呑んでみたいと思いました。 アルコール度:17度 精米歩合:60%
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
48
へろ8
初めて呑んだお酒です。 北海道産山田錦を使用した山廃酛のお酒です。 呑みすぎのせいか、味の記憶は定かではありませんが、呑みやすいお酒だったかと・・・ アルコール度:15度 精米歩合:60% 使用米:北海道産山田錦100%
Miyakobijin山廃純米純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
へろ8
前に山廃を呑んだのはいつのことか🤔 独特の酸味で呑みやすいお酒ではないが、嫌いでもない これからの時期、燗酒でちびちび呑むのが良さそうです アルコール度:15度 精米歩合:65% 原料米:五百万石100%
Senkinモダン生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
SAKE BASE
家飲み部
58
へろ8
まだ続く日曜日の記録 江戸帰りし、リニューアルした仙禽零式生 呑みやすかったことは覚えているが、味の記憶はなし😅 アルコール度:13度 原料米:ドメーヌさくら、減農薬山田錦
Kakureiにごりざけ純米原酒生酒にごり酒
alt 1
SAKE BASE
外飲み部
58
へろ8
日曜日の記録 これも初のお酒です。 甘さ控えめのにごり酒、キレの良いお酒でした。 これも美味しくいただきました。 アルコール度:17度 日本酒度:+1.0 酸度:1.6 精米歩合:60%
Nito純米大吟醸備前雄町四十八生純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
SAKE BASE
外飲み部
54
へろ8
日曜日の記録 二兎の10周年記念ラベルで中身は変わらないとのこと。 久しぶりにいただきましたが、変わらず美味しいお酒でした。 アルコール度:16度 精米歩合:48% 使用米:備前雄町100%
Hirotogawa純米吟醸山田錦純米吟醸
alt 1
SAKE BASE
外飲み部
56
へろ8
昨日いただいたお酒です。 呑みすぎて、味はよく覚えていませんが、濃厚な味わいだったように思います。 アルコール度:15度 精米歩合:50% 使用米:山田錦
alt 1
SAKE BASE
外飲み部
56
へろ8
初の飛鸞は、立ち飲み屋さんの新店舗オープン記念としていただきました。 甘味、酸味、旨味抜群のお酒です。 裏ラベルを見ていないため、スペック等は分かりません。
Utashiro鳴神袋吊りにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
57
へろ8
スッキリとした呑み口で、にごり酒だけど甘さはさほど感じない。 ラベルに記載のとおり食中酒。 アルコール度:14.5度 他のスペック:非公開
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
へろ8
息子にお土産でもらった兵庫五国飲みくらべセットの1本です。 スッキリとした呑み口で、適度な甘みと旨み、呑み終えたあとからかすかに感じる苦味が絶妙です。 1合瓶なのが残念😢 アルコール度:15度 精米歩合:70%
alt 1
alt 2alt 3
いまでや本店
家飲み部
48
へろ8
酒屋さんの頒布会のお酒です。 臭いなし。 開栓直後のひと口目は、熟したメロン🍈のような甘味ののちに、ほどよい酸味と苦味を感じました。 呑み続けると口中、苦味でいっぱいになりますが、嫌な苦味ではありません。 アルコール度:14度 精米歩合:65% 原料米:静岡県産令和富士100% 使用酵母:静岡酵母
Fudo無濾過雄町おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒論 たかしま
家飲み部
53
へろ8
去年買ってとても美味しかったので、今年もリピートしました🥰 リピート正解👍 心地よい甘味、酸味、喉を過ぎたあとの余韻として残る苦味は抜群🤩 月曜日は休肝日でしたが、開けてしまいました😅 アルコール度:16度 精米歩合:55% 使用米:岡山県産雄町100%
Wakagomaカーニ馬ル原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒論 たかしま
家飲み部
50
へろ8
初めての若駒酒造さんの🍶です😃 何とも表現しづらい味、ウリのような味、後半は辛味でキレる😅 うす濁りの🍶だが、甘味はほとんど感じない🥲 アルコール度:16.5度 精米歩合:55% 原料米:五百万石 使用酵母:T-ND
Fusano Kankiku電照菊無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒論 たかしま
家飲み部
60
へろ8
単体でいただきましたが、マスカット?のような甘味、酸味わずか、苦味が強いように思いました😅 寒菊さんの🍶は、比較的アテなしでスイスイ呑みすぎてしまいますが、食中酒のような感じがしました🤔 明日以降、味変するのか? アルコール度:15度 日本酒度:-6 酸度:1.3 アミノ酸度:0.9 精米歩合:50% 使用米:兵庫県産山田錦100%
浅間嶽純米生酒献寿純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
51
へろ8
妻の善光寺詣りのお土産です🙏 初めていただくお酒です🍶 澄み切ったような味わいの中に、米の旨味を感じます🌾 アルコール度:16度 精米歩合:59% 原料米:長野県産美山錦100%
Igarashi別誂純米酒無濾過生原酒直汲み純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
62
へろ8
本日いただいたお酒は、ゴールデンウィーク前に購入し寝かせておいた五十嵐です😊 酸味と言っても酸っぱくはなく、甘味もほどよく、非常に呑みやすく美味しいお酒でした🥰 低アルのお酒のため、呑みすぎ⚠️ 次、見かけたら即買いです😍 アルコール度:13度 精米歩合:65% 原料米:吟風、彩のきずな 日本酒度:-1 酸度:1.6 スペックは、購入した酒屋さんのHPより
Fudoブラックラベル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒論 たかしま
家飲み部
49
へろ8
酒屋さんからのLineで、限定と初見の🍶でしたので、速攻でお取置きをお願いしました🤗 においなし、単体でいただくと、トロッとした甘味ののち強い苦味が押し寄せてくる🤔アル添だけど、アルコール臭はそれほどでもない🙂 食中酒としてどんな料理とあうのか、今後試してみようかと思います😅 裏ラベルには、数値に惑わされることなく酒の味わいを純粋に楽しんでいただきたいという想いからスペックは非公開にしたとのこと🤔 アルコール度:16度 原料米:国産米100% 10月29日、とても寒く燗酒にしました😁 甘味も残り、酸が際立ち、これもまた美味しくいただくことができました😘
Utashiro月華斗瓶取り斗瓶取り
alt 1
alt 2alt 3
させ酒店
家飲み部
61
へろ8
クリアな辛口のお酒でしたが、個人的にはもう少し濃い方が好みかな🤔 アルコール度:14.5度 その他のスペック:非公開 10月7日 開栓2日目 昨日の投稿を修正させていただきます🙇 本日、単体でいただきましたが、甘味、酸味ほとんどなし 米のしっかりとした旨味とわずかな苦味の辛口の🍶でした 旨味濃厚な美味しい🍶でした😅
Chikuha能登を醸す純米酒in赤武酒造純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
へろ8
開栓して一口目は、甘味と甘味を上回る酸味を感じましたが、二口目からは、甘味が消え酸味というか米の旨味?が広がり、わずかな苦味でキレていくように思いました。 前回いただいた時は、二日目以降、甘味が増したように記憶しています。 アルコール度:15度 精米歩合:60% 原料米:ゆめみずほ100%