Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

注册日期

签到

5,315

最喜欢的品牌

21

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

町田酒造裏町田 vol.20 酒舗七蔵限定原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
魚の棚
40
しんしんSY
友人から日本酒の品揃えが良いよと教えてもらったのでお電話入れてから行ってみました コース料理は前日予約が必要、飲み放題は二人以上ですと言われたのでまずはお料理気になる二品をお願い 3種飲み比べは1回のみオーダー可 どうぞゆっくりと保冷庫の中を見て決めてくださって構いませんよと説明受けました この日も40種程度ありますよ 左が辛口、右が甘口ですと ゆっくり吟味して私好みの最強チームをセレクト まずは裏町田と書かれたこれ! ぴちぴちしてます イキの良さを感じます ドラフト一位間違いなし😑 なめろうと奈良漬 これあるとお酒が更に進みます🍶 蘊蓄 酒米:国産米 酒度:非公開 酸度:非公開 精米歩合:非公開 ALC:16%
Asahitaka新酒生貯蔵酒特別本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
この日飲んだお酒をおかわりしていたら、マスターからどんなお酒が好きなんですかと問われる 私はこんなお酒が好きなんですよねと回答 どうやらこちらのお店、お料理、お酒はお値段告げてカスタマイズしてくれるとの事 新政さんや十四代、産土などリクエストに答えてくれるらしい 次回は希望をちゃんと伝えましょう これ、少しどうぞと差し出されたのは朝日鷹 メキシコテキーラさんには赤武、べっさんには而今(火入れ雄町) 楽しい夜会、壮行会でした 締めはラーメン🍜 お料理は、かなり残してしまったのでおみやとして持ち帰りの了解頂きました 家内にも食べてもらおう! 蘊蓄 精米歩合 55% アルコール度 15度
Hokusetsu大辛口 佐渡の鬼ころし本醸造
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
この日目の前に供された日本酒10種 ラストを飾るのはこのオレンジ🍊色のラベルの北雪 この日二つ目の北雪 もうお味の記憶はございません この辺りからお隣のお客さんもお帰りになられたのでマスターともお話しスタート サッカー、野球、総裁選の話題で楽しくお話し お酒はまた、お代わりしてしまいました 蘊蓄 日本酒度+15の超辛口酒 アルコール度 15%
Echigotsurukame純米吟醸 一回火入れ 瓶貯蔵 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
越後鶴亀って言うと越弌(こしいち)飲んだことあるけど、この日のひやおろし 沢山のお酒に出会えました お料理は第一ラウンドお終いとマスター どんだけ出るんだ 蘊蓄 アルコール度数 15度 日本酒度 ±0 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
お肉の次は青椒肉絲 お酒はメキシコテキーラさんが選んでくれたこれ 米一途もお初ですね 埼玉酒なんですね この日はお料理のボリュームが多いのは知っていたのでお酒はグラスにワンフィンガーに抑えてました そろそろペース上げますか? 米一途はチョイ辛でした 蘊蓄 日本酒度 +3 アルコール分 14度 精米歩合 82%
HiranHIRAN ひらん にこまる純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
私が選んだお酒はこれ 飛鸞好きな銘柄です 辛口酒が続きましたのでこの辺りで生酛の酸を楽しみましょう☆ お料理、この日のメインが お肉三昧 全部食べられるのかな? お酒はやっぱりこの手の物が好きです❤️ 因みに今まで飲んできた飛鸞にこまるは無濾過生酒でしたが、今回は火入れでした 蘊蓄 アルコール度数 14度 使用米 麹米:山田錦20%、掛米:にこまる80% 精米歩合 麹米:60%、掛米:65% 日本酒度 非公開
Fukiiふきい 純米 もみじボトル 秋上がり純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
ふきい 平仮名で書かれてる 私はお初続き べっさんは以前にこの銘柄の花火ラベルを飲んだことがあると言ってます この日のかがやき、さんではお初もの、デビューが続きます 季節感を味わいながら頂きました この日は基本辛口系のお酒が多いです 蘊蓄 アルコール度数15度 瓶の上の方に紙が貼られていてスペック記載 アルコール度しか分かりません 鈴鹿山系の伏流水(超軟水)の仕込み水らしい
Hokusetsu純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
次に選ばれたのは北雪 久しぶりのご対面 もう2年前、大門で 北雪と言えばYK35 これが北雪デビュー その後は仙台のあみでよく出会えてましたが最近ではなかなかお会いできておりませんでした もうお味の記憶は定かではありませんでしたが、新潟の有名どころ ハズレはありませんでした お料理、揚げ物も出てきました 一体、どれだけ出てくるのか? マスター、黙々と調理に専念 蘊蓄 原料米 新潟産五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16% 日本酒度 +2.8
Shizengosawayakaさわやか 超辛口本醸造本醸造
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
私の前に置かれた一升瓶 もう一つはこれ、自然郷のさわやか こんなブランドもあるのですね さけのわで調べたらやっぱりお初 本醸造なのでどんなお酒か気になってましたが、アル添を感じさせない綺麗な辛口酒 燗にしても良いお酒かな 続々とお料理がテーブルに並んでいく やっぱりこのペースでは食べきれないかな、我々世代には でもマイペースで飲んで食べて楽しい夜会 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度:+15 酸度:非公開 原料米:酒造好適米 精米歩合:麹60%,掛70% 状態:火入れ
RyusuisenRYUSUISEN  雄町
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
メキシコテキーラさんの前にアイスペールが3つ それぞれに3本ずつ四合瓶が冷やされてます 一本はワイン🍷 それ以外は日本酒です 次に選ばれたのはべっさん大好き長野酒 龍水泉はお初 香り良し、先の2種よりは軽やか 裏書き見ても精米歩合は記載なし ちょっと神秘的なお酒でした 蘊蓄 アルコール度数 15% 原料米 雄町(岡山県産) 生産元 仕込水 上白沢伏流水(AWウォーター)
Kanhokuto極辛口 BLACK JACK / ブラックジャック 新酒生酒吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
お酒の選択肢は10種 次は私の前に置かれた一升瓶二本のうちこの黒い瓶 辛口かと思いきや意外にも果実感ありあり 最後にまたおかわりしてしまった お料理は続々と供される どんどん食べなきゃ 食べきれないよね 蘊蓄 精米歩合:55% アルコール分:17度
Taisetsunokuraひやおろし 大雪乃蔵 純米純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
この歳になって改めて単身赴任が決まりました 京都、札幌、松山 東京に戻り13年が経過しましたけどまた、札幌へ べっさん、メキシコテキーラさんが壮行会を開いてくれる事になりました どこでやろうか? とっておきのお店を私が提案 ちょっと怪しげですが美味しいお酒と料理を準備してくれる事間違いなし😑 既に冷やしてあるお酒8種 そして、一升瓶を2本だしてくれました スタートはメキシコテキーラさんがひやおろしを選択 北海道のお酒じゃないですか 記念のお酒になります ちょっぴり辛口 落ち着きのあるお酒でまずは喉を潤す 当然この3人の会にはビールは不要🍺🍶 蘊蓄 Alc度数 15~16% 精米歩合度 60% 使用米 北海道産米 日本酒度 +3
Tosa-shiragiku純米大吟醸 朝日 秋あがり純米大吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて おしゃべりしながら飲んでると時間を忘れてしまう この日は21時の特急で旭川に前乗り必要 ラストはこれに 土佐高知のお酒 このお店で一年前にも頂いてました 土佐しらぎくのナチュール、秋上がり共にフルーティー酒に仕上げてくれてます よく飲みました 後輩くん、また飲みましょう 京都に行けたら1番良いんですけどね🆗 思っていた以上に旭川行き特急、自由席は混んでました 無事前乗り 本日は勉強しっかりします 蘊蓄 使用米:朝日50%精米  日本酒度+   酸度1. アルコール度数 15度以上16度未満 酵母 高知酵母
Hijiri試験醸造 五百万石70 土田IDO酵母 生酛生酒純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 聖も発見 試験醸造よく飲んでますがこの日のこれはまたお初 土田さんとのコラボ しっかり系の生酛の酸を楽しみました この日はアテを頼み過ぎ ちょっと全部は食べきれませんでした サービスで頂いた牡蠣は完食しましたよ 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:-0.95 酸度:2.1 原料米:五百万石 精米歩合:70% 状態:生酒 聖酒造の試験醸造酒として、土田酒造の使用酵母である、【土田IDO酵母】を使用した試験醸造 IDOとは、イソアミルドカンの略 (「イソアミル、ドカン!」 「イソ、ドカン!」 「Iso・DO・kan」→「IDO!!」)
川鶴たのののた 純米 生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 飲み放題1時間、時間切れ あと30分追加しよう 21時の特急に乗りたいのでそれまで延長戦 川鶴さん、注目の銘柄 この、たのののた 純米 生原酒は昨年福禄寿さんで頂いてました 今宵は残り少なくほんの、ちょっとだけ 前回のコメントにはパイナップル感 今回は少なくてそのイメージ掴めず 次回に期待 よだれ鶏もうまし🐔 蘊蓄 原料米 : 香川県産 山田錦 精米歩合 : 65% アルコール分 : 16%
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 厨房に立って陣頭指揮、調理をしている店長さん お忙しそう すっと、このお皿を差し出してくれました 良かったらこの味付き牡蠣を ご馳走様です 牡蠣大好き💕 秋から単身赴任で札幌在住になることをお伝え また、来ますよとお約束 お酒は前回函館で見送った亀の海 まだまだ4回目 旨口純米は当然お初 純米にしてはとても綺麗なお酒でフルーティー 後輩くんは辛口系がお好きなようで、私とはちょっと好みが違うけど、この日は辛口酒も結構あったので楽しんでもらえたよう 蘊蓄 使用米:長野産ひとごこち 精米歩合:59% アルコール度数:15度
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し(ひやおろし) 限定品純米大吟醸原酒生詰酒ひやおろし無濾過
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて まだまだ保冷庫には飲みたいお酒多数あり 栄光冨士もありました ひやおろしは前日これでもかと頂きましたが、やっぱり飲んでおきましょう 昨年、こちらshigi38で初めて頂き、今年も8月にのいえ、さんで頂いてました 好きなお酒の間に入れるひやおろし、インパクトあってうまい😋 蘊蓄 原料米 五百万石 精米歩合 50% 酵母 山形酵母 日本酒度 +1 酸度 1.8 アルコール 17% 酸度 1.4
HououbidenBlack Phoenix 純米吟醸瓶燗火入純米吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて マグロのお刺身食べませんかと後輩くん いいね👍 この日、特別メニューのマグロが入荷なかったようで、その他のお魚を混ぜて店長さんオススメの刺し盛りを出してくださいました その他、紫蘇の餃子、ソーセージなど頼んでお酒に合わせよう 保冷庫から見つけた私の好きな鳳凰美田 Black Phoenix 純米吟醸瓶燗火入は生酒2回、瓶燗火入れは2回目 この夏にゴールドフェニックスを飲めましたが、ブラックフェニックスも外せない鳳凰美田のブランド 美味くてあっという間に完飲 次行こう↩️ 蘊蓄 アルコール度:16-17% 日本酒度:± 0 酸度:1.6 原料米:愛山 精米歩合:55% 状態:火入れ
Yuki no Bosha純米吟醸 火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 次なるお酒は美酒の設計 親友のメキシコテキーラさん大好きです😍 さけのわ過去投稿を紐解くとこのお酒との出会いは秋田 酒盃でした その後も仙台のあみ、で生酒、火入れの飲み比べなど良くしてましたね ラル大佐さんのホヤキムチの差し入れもありました 思い出のお酒です 荷札酒にと比べると甘さ控えめ 秋田らしい美味しいお酒です この日の先付けはザンギかな? いやいや鮪の唐揚げでした ボリューミー お漬物の盛り合わせと一緒に飲みましょう この日もお互い喋り過ぎて飲むのが追いつかない 飲み放題、飲み負けしないようにしよう 蘊蓄 ■原料米:兵庫県産山田錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:蔵内保存 ■アルコール度:16%
Kamonishiki荷札酒 槽場汲み 淡麗フレッシュ 純米大吟醸純米大吟醸原酒槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
@札幌 shigi38にて 2年前に京都へ転勤した後輩から札幌行きますので飲みましょうとお誘い どこか紹介して下さいと言われたので今回はこちらへ 後輩は先に来ていてビール飲んでましたと 今宵は日本酒飲み放題まずは1時間からスタートしょう この日の選択肢は32種 荷札酒見つけたのでこれからいこう 荷札酒 槽場汲み 淡麗フレッシュ 純米大吟醸は火入れ、生酒共に2回ずつは飲んでました ラベルの備考は時に淡麗フレッシュであったり、そうでなかったり 蘊蓄は置いておいて、生酒の赤いスタンプはありませんが甘口のお酒は好きだな❤️ 蘊蓄 原料米:山田錦20%使用/酒造好適米80%使用 精米歩合:50% アルコール分:14度(原酒)