Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

注册日期

签到

4,776

最喜欢的品牌

21

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Uyootokoyama純米吟醸 酒未来生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
光栄菊に合わせてくれたのは羽陽男山 この銘柄を飲むのは四年前のあみ、まで遡りました まだ2回目 十四代を彷彿とさせる酒未来 軽めの美味しいお酒でした🍶 蘊蓄 使用米 酒未来 精米歩合 50% アルコール 15-16度 日本酒度 +1.5 酸度 1.5
Koeigiku月光 天然乳酸菌仕込み R5BY 火入
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
次のペアリングは何? 大好きな光栄菊が出てきた 今夜飲んだ中では1番口に含むと広がりを見さてくれる、そんなお酒でした やっぱり光栄菊は最高ですね😃 私のさけのわ投稿、そろそろ新政さんを越えそうな感じです、光栄菊 アテに付いてきた芋餅、これも美味いな😋 蘊蓄 原料米 : 広島県産 八反錦 精米歩合 : 非公開 アルコール分 : 14度
Zaku穂乃智 純米 ZAKU HO NO TOMO純米
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
何度となく出会えている作の定番酒 穂乃智純米ZAKU HO NO TOMO これまた美味い 純米なので少しばかりは雑味があるかと思いきや、それはありません むしろ今夜の愛山の方が最後のキレ、苦味は少し強いくらいかな 飲み比べしながら作を楽しみました😌 蘊蓄 精米歩合 60% アルコール分 15度
Zaku純米吟醸 兵庫愛山 2025純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
赤武を飲んだらどれにしょう? 店長さんにお任せ これらが出てきました 特に気になっていた純米吟醸 兵庫愛山 2025 SNSで気になってました ちょっとお高いので飲み放題にはないと思ってましたが、2本仕入れておきましたよと その心意気に感謝です🥲 作の飲み比べ 愛山の方が、最後のキレが鋭い ちょっと苦み感が強いかな 何はともあれ美味しいお酒に出会えて幸せですね 札幌市内の真ん中に泊まれるとこう言ったお店で飲める これもラッキー✌️ 蘊蓄 原料:兵庫県産愛山100% 精米歩合:55% アルコール度数:15度
AKABU純米大吟醸 吟ぎんが純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
福禄寿さんにお邪魔するのはほんと久しぶり‼️ 二月には予約を急遽キャンセルしたし ごめんなさい🙇 盛岡でコスモスと一緒に購入していた赤武をずっと保管してもらってました 店長さんからも、まずこれからいきますかと 赤武のゴールドラベル 琥珀かと思いきや、純米大吟醸 吟ぎんが でした よく磨かれているので雑味なし 丁度良い、私好み 軽くパイナップル感もあるかな🍍 写真撮り忘れましたが蕗のとう味噌をつけた湯葉、最高でした 副店長さんにそれを伝えたら後で良いもの出しますからねと 期待してます🙆 蘊蓄 使用米 岩手県産「吟ぎんが」 磨き 40% 特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒 度数 15度
Oze no Yukidoke旬吟(春) 純米大吟醸生詰純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
居酒屋 こなから
49
しんしんSY
前に来た時にも後輩が頼んでくれたアテ 肉焼売、サバサンド 今回も頼みました だって美味いんですもん😋 2杯目はどうしよう 折角なので純米大吟醸にしちゃおう 北海道酒の三千櫻か、群馬酒ならオゼユキか? 両方見せて貰い、オゼユキに決定 春酒、旬吟(春) 純米大吟醸生詰 丁度一年前のこの時期、4月にのいえ、さんで出会って以来2度目のご対面 その時のコメントはりんご🍎と評してましたが、今回はりんご🍎感よりも甘さ際立つ 大信州よりもかなり甘い 焼売とサバにはこれが良いかな🙆 お店のご主人と女将さんに後輩が連れてきてくれたことを告げ、後輩にもこの夜、こなから、さんに訪れていることをショートメッセージで伝えました のんびりと出来る良いお店、こなから、さん 今度からは日本酒、半分でのオーダーも構いませんよとお約束 サバサンドは少し残しておみやに さあ、彌、福禄寿さんに明日伺います♪持ち込んでいた赤武を飲むぞ🍶 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:麹/山田錦・掛/彗星 精米歩合:50% 状態:生詰
Daishinshu春香彩(しゅんか いろどり) かすみ酒生生酒おりがらみ槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
居酒屋 こなから
49
しんしんSY
その昔、後輩に連れられて伺ったこなから、さん 久しぶりに参りました 電話入れて行きたいんですけど、これから どうぞ、お待ちしていますと 日本酒は20種くらいありました まずは普段なかなか出会えない大信州に 今回が8回目、全て違うスペック飲んでました 過去には1600回目の区切り酒 この日の春香彩(しゅんか いろどり) かすみ酒生 はフルーティー、桃🍑のような感じですね 那須🍆浸しとお刺身盛り合わせ 日中、暖かくなり雪はほとんど溶けました 春がそこまできています、札幌 蘊蓄 アルコール度数 16 使用米 非公開 精米歩合 非公開 使用酵母 自家培養酵母 日本酒度 非公開 酸度 非公開 生/火入れ 生
Hiroki特別純米 生詰酒特別純米生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
この日のお勧め日本酒6種の他のものはなかなか私好みでない ならばモバイルオーダーから日本酒選んでみよう 定番の寫楽、飛露喜、花邑、村祐、出羽桜などもあるじゃない しかもお値段お手頃 今日は保冷庫からかなり遠い席に案内されたので、スマホでこれをポチッ! 飛露喜の定番特別純米 仙禽の酸味からフルーティー甘口に最後苦味が加わる あと二つのアテも来たのでほぼ1時間楽しませて貰いました 時間が経つにつれて客人どんどん さあ、私はホテルでのんびりしましょう🏨 ホテルですぐにうたた寝していたら、LINEにさけのわ友たちから、居酒屋はな太郎よりお元気にしてますかと陣中見舞いが また、行ける時に一緒に皆さんと飲みましょうと返信しておきました お気遣いありがとうございます😊 蘊蓄 原材料 麹米:山田錦(-)50% 掛米:百五万石(-)55% アルコール度数 16度 日本酒度 +3 酸度 1.5
Senkinモダン 零式 生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
ホント、久し振りにせろり、さん行ってみよう 年度末なので団体客メチャ多い 予約なしの一人、どうですかと 何度か顔を見たことある店員さんだったので、1時間ちょっとですが大丈夫ですかと 問題ありません この日のお勧め日本酒6種の中ではこれを飲んでみたい 仙禽 モダン 零式 生酒 黒いこのラベルはまだ3回目 零式 生酒はお初 やっぱり、仙禽の酸味だ 冷え冷えなので、酸味がしっかりと味わえる まずは先付けと唐揚げでぼちぼちやろう 10%オフのクーポン使えると聞いて、一杯じゃなくてもう少し飲んじゃおう🍶🍶 お手頃価格のお店、SNSで一生懸命、宣伝してるから、努力の甲斐あり、繁盛してますね 蘊蓄 【使用米】ドメーヌさくら・減農薬 山田錦 【アルコール度数】13%(原酒) 【使用酵母】非公開 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開
Yamamotoピュアブラック 純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
自由が丘でお手頃なお値段で美味しいお料理と日本酒を楽しませてもらえるお店と家内が知人から教えてもらったお店 美味しいお料理が続々と ならばもう一種飲ませて頂きます 花見ロ万と同じジャンルかもしれませんが私好みのこれを 山本さん、久しぶりです 花見ロ万に似たお味ですが、少し甘みと酸味が濃いいかな 好きなジャンルのお酒を楽しみながら楽しい時間を過ごしました 初対面でしたがマスターにお料理のことを聞くと色々丁寧に教えてくださいました♪ ありがとうございました😊 蘊蓄 ■原料米:秋田酒こまち ■精米歩合:55% ■使用酵母:秋田酵母No.12 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.8 ■アルコール度:15度 この日のお任せメニュー 新玉ねぎのお豆腐とホタルイカ煮 ホタテのしんじょうと新わかめと小松菜 イサキと袖イカ刺身 桜鯛のバーガーとポテト 白魚の春野菜鍋 ほうれん草のおひたし カレイの南蛮漬け 山椒たまご焼 桜鱒 厚揚げと蕗のとうみそ 独活のおかき揚げ アサリとトマトの春キャベツあんかけ茶碗蒸し 鯛の五目ご飯 酒粕のブラマンジュ
Roman花見ロ万 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
念願かなって予約が取れて家内と晩御飯に行ってきました♪ お酒はスタンダード四種とお勧めの春酒五種から選ぶ事が出来ました スタートは花見ロ万💐 いちごのような🍓美味しい、優しいお酒です お料理はInstagramでフォローしていましたがどれも一工夫 とても味が優しい 1合、ゆっくりと味わいました 蘊蓄 ■精米歩合:麹米50%(五百万石)、掛米55%(夢の香)、四段米55%(ヒメノモチ) ■アルコール:13度 「花泉」に次ぐ新ブランドの構想を練っていたある日のこと、「一号」の文字がふと「一ロ万(ひとろまん)」と読めることに気が付き、「酒造りはロマン」の言葉と重なって、「ロ万」という銘柄が生まれました。
AKABU春酒/AKABU SAKURA 2025 生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
57
しんしんSY
この日のオーラスは赤武 最近は春酒/AKABU SAKURA 2025 生酒と表記するんですね 春はもうすぐそこまで来てます🫵 春酒飲んでおこう 而今のフルーティーさより、軽め、甘酸っぱいかな 締めは外が寒いのでにゅーめんにしておきました 大将のご子息と帰り際、またまた酒話で盛り上がりました また、新しい銘柄入れておいてくださるそう 函館出張の楽しみですね、みしな、さん 蘊蓄 アルコール度数 12 使用米 岩手県産 吟ぎんが 精米歩合 60 使用酵母 岩手酵母 日本酒度 非公開 酸度 非公開 生/火入れ 生
Jikon純米吟醸 酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
61
しんしんSY
飲みたいものが沢山あります でもそろそろ終えようか? 悩んだ挙句、一緒に二種を飲み比べしてみよう 大将にお願いしました🙇 お新香も頂き、箸休め まずは而今純米吟醸 酒未来 生 3年前に飲んでました でも、どこで飲んだんだろう 思い出せない お味は私の好きなタイプ この日は好きなものを意識的に選んでいました 普段飲む而今の中では最高級でした 蘊蓄 原料米 山形県産酒未来 アルコール度数 15.5% 精米歩合 50%
Ine to Agave交酒花風 心拍おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
57
しんしんSY
昨夏、秋田を訪れ男鹿にも行きました その際に稲とアガベのお店も行きましたが買うのを断念 そんな稲とアガベがこの日のラインナップにありました♪ うすにごりなんだ 甘酸っぱい、喉越しはちょっと苦味が やっぱり色んなお酒を試すべきですね 蘊蓄 アルコール度数 14度 原材料名 米(兵庫県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 精米歩合 90% 日本酒度 -
Senkinオーガニック・ナチュール <W:kijoshu>普通酒生酛原酒無濾過貴醸酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
52
しんしんSY
前回みしな、さんには連日訪れて色んな気になるお酒を頂きました 今回は一夜だけ 気になるお酒多数あり 悩む悩む😕 先日栃木に行ったので今宵唯一ある栃木酒を頂きましょう🍶 オーガニック・ナチュール <W:kijoshu>はお初 貴醸酒と書かれているのに気がつきました 口に含むとやっぱり甘い 貴醸酒だ この日4種目でしたが違う飲み口 磨きは90%とは思いないような綺麗なお酒でした 次のアテが来ました 麻婆茄子 酒に合うわ🍶 蘊蓄 ■原料米:栃木県産有機農法亀の尾(ドメーヌさくら亀ノ尾)  ■精米歩合:90%  ■アルコール度数:14度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開
Tsukiyoshino桜 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
46
しんしんSY
お酒のリストに見慣れぬ銘柄 つきよしの? 聞いたことないな 飲んだことないな 長野酒なんだ これもご縁、チャレンジ うわっ、これ何😕 私好みのフルーティーな旨甘 花陽浴に似ているかな 帰り際、大将のご子息が出てきてくれて、これきっと私好みだと思って入れておきましたと 嬉しいじゃないですか この日の一番衝撃的な出会いでした🎯 アテはよだれ鰹登場 酒が進みます🍶🍶🍶 蘊蓄 精米歩合:59% アルコール度数:15度
HanaabiTHE PREMIUM 美山錦 純米大吟醸 磨き四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
53
しんしんSY
アテの一番は、富山産ホタルイカと浅月の酢味噌🌕 これには、これしかないでしょ 花陽浴🍍 THE PREMIUM 美山錦 磨き四割 無濾過生原酒 は昨年ここみしな、さんと熊本RIKIさんで頂きました このシーズンには出会えるプレミア酒🍶 綺麗に磨かれた最高のお酒ですね🍶 さあ、そろそろ次のアテが来るかな 蘊蓄 使用米:美山錦100% 精米歩合:40% アルコール度数:16度
Kamoshibitokuheijiうすにごり 黒田庄 山田錦 生酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
51
しんしんSY
楽しみにしていたみしな、さんへ やっと出会えました、今シーズンも スタートからいかせてもらいます 香りは軽やか 口に含むとやっぱり醸し人九平次のうすにごりだ カウンターの1番奥の特等席を大将、女将さんがとっておいてくれました テレビが一番見やすい場所を ありがとうございます😊 お酒のリストをみて、俄然飲む気満々になりました あては、何にしようかな? 蘊蓄 原材料  :山田錦 黒田庄 精米歩合 :非公開 日本酒度 :非公開 度数   :16度
Sara特別純米 花澄み(かすみ) 無濾過生原酒 うすにごり特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
苫小牧泊 まずは前回良かったなか善さんへ 満席で姉妹店へ移動 こちらは気に入った日本酒なくラーメンサラダ、蟹味噌朴葉焼とガラナサワーだけにして、お店を梯子 日本酒一杯だけ頂きたく、蕎麦屋さんへ ありました、気になる日本酒🍶 べっさんもこれ飲んでました 彩來の薄桃色のラベル、特別純米 花澄み(かすみ) 無濾過生原酒 うすにごり 昨年は白のうす霧を何度か飲んでたのでこれかなと思いきや特別純米でした 甘さ控えめ、ちょっと苦味あり 評価は苺を摘んだ🍓イメージとか 春を感じさせるそんな日本酒ではないかな 蕎麦花つけ蕎麦頂き、今宵は退散 前夜大雪が降ったようでまだ本格的な春には少し時間がかかりそう 3月、これ以上降らないでね❄️ 蘊蓄 精米歩合 55% アルコール分 16度
Azumarikishi極雫 純米生原酒 FIRST DROP純米原酒生酒袋吊り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
しんしんSY
栃木県でもう一つ入手したかったお酒 東力士 少し前に訪れた勝どきのお寿司屋さんとコラボ酒を出されているという話を聞きました 洞窟でお酒を保存、熟成させているらしい 那須塩原でのんびり遊んでしまったので嶋崎酒造さんには間に合わず 西那須野の岡埜屋酒店さんで見つけたこの極雫と山廃純米 極雫はラスト一本でしたのでこれを頂きました 鳳凰美田が空くまでは開栓しませんので忘れないうちに投稿 お味の報告はまた改めて 蘊蓄 ■アルコール度数:17度 ■精米歩合:65% ■酸度:1.6 ■原料米:酒造適合米
しんしんSY
2025年3月21日金曜日開栓 純米なので雑味がありかなと思いきや全くありません とっても美味しいお酒でした 枡酒、氷を浮かべてロック酒🍶