Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

福禄寿

497次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYメキシコテキーラべっさん

时间轴

Koeigiku月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
福禄寿
45
しんしんSY
この日のラストです 月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒は光栄菊の中ではしっかり系 ひやおろしを沢山飲んでラストもしっかり系で終えました この日のホテルは狸小路 ここから15分は歩かねば とうりん、さんのお隣でしたし、じき、さんも近かったのではが、やっぱり行きつけ、福禄寿さんには魅力があるんですよね 板長のお嬢さんにも会えましたし、新しく入職された方もご紹介頂きフレンドリーなお店です 11月に9年目を迎えられます👀 蘊蓄 ALC(%):17.0 主原料:雄町 精米歩合(%):80
Koeigiku月影 Shinriki 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
福禄寿
40
しんしんSY
今年も2月を除いて毎月出会える光栄菊 前回と同じ組み合わせでしたがラストの飲み比べに選びました こちらの月影は私好みのジャンルです 前回は逆の順で飲みましたが、次が少し秋酒に近いのでちょっとリセットですね お料理沢山頼みすぎてお腹がもう一杯 この飲み比べで今宵は終えましょう♪ 明日もありますし 蘊蓄 原料米 : 熊本県産 神力 アルコール分 : 15度
Maruta特別純米 無濾過生詰原酒 ひやおろし特別純米原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
35
しんしんSY
まる田、ひやおろしはなんと3年ぶり ピンクのまる田、このひやおろしのまる田、それぞれ2回ずつ SNSで見ていたので今回福禄寿さんで出会えました この日はこれにてひやおろしを終えましょう 店長さん、先日の北海道での線状降水帯で根室に車移動する際に大変でしたと教えてくれました 私もその数日前に釧路-帯広往復してましたから、ラッキーでした 蘊蓄 精米歩合 50% 使用酵母 非公開 アルコール度数 17% 日本酒度 +1 酸度 2.2 アミノ酸度 1.3 使用米 吟風
琵琶のささ浪Sasanami 純米吟醸 雄町 秋純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
32
しんしんSY
店内賑わっていて店長さん、忙しそう その他の店員さんに断りを入れて、保冷庫から好きなものを取り出して⏏️ これなんだろう、七水? いやいや、SASANAMI? 初めてですね 雄町のあきあがりらしい この日は同じジャンルばかり うすにごりかもっと軽めのフルーティー酒があると強弱を楽しめますね♪ 蘊蓄 精米歩合:60% 酒度:±0 酸度:1.4 アミノ酸:0.9  アルコール度数:15度
Hanzo特別純米酒 ひやおろし原酒特別純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
39
しんしんSY
ひやおろし、ガツン系多いです 半蔵も前回コメントサボってました 原酒なのでお隣の陸奥八仙よりもしっかりしてます 辛口です エビのマヨネーズ炒めがきましたのでお酒に負けない味の濃いい系お料理で対抗 蘊蓄 アルコール度数 17度 日本酒度 +5 酸度 1.8 精米歩合 60%
Mutsuhassenオレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
35
しんしんSY
この陸奥八仙ひやおろし頂いてました、前回 ひやおろし、続きます これも陸奥八仙の中ではしっかり系 新鮮なお刺身5点盛り 何故かいつも5点より多い気がする 板長さんのお心遣いに感謝 斜向かいに板長さんのお嬢さんが外国人のご友人と来店されてましたので初めてご挨拶 アメリカからお帰りとのこと、流暢な英語を話されてました 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55% アルコール度数 16度
Kamikawataisetsu山廃酛 純米 吟風純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
32
しんしんSY
この日は忙しくお昼は3時のおやつに🍮 苫小牧でプリン&シュークリーム 福禄寿さんでスタートから強めでした 前回飲んだ上川大雪がまだ残ってました しかもコメントは後ほどにしてサボってました お猪口には黄色味がかったお酒が、、、 ボリューミー 山廃独特の濃ゆいお味に酸味 熱燗の方が良いかなと店長さんにお伝え 作はお代わりしてさあ、次は何かな? 蘊蓄 使用米 北海道産「吟風」 磨き 80% 度数 14度
Zaku純米吟醸 ひやおろし 山田錦 2025純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
38
しんしんSY
急にお邪魔できることとなりお電話で予約 1番手前のカウンターへ この日も賑わってます 店長さんから早速この二つをと ひやおろし、この季節の定番 福禄寿さんで作が定期的に飲めるようになり、このひやおろしを少し残しておいてくれました お隣が生成りの色合いなのでキツめを予想 作はひやおろしでもやっぱり作感あります このフルーティーさ好きですね❤️ お昼は軽めにしていたのでしっかり食べて飲もう♪ 因みに作のひやおろし三年連続でした ラベルの色合いは昨年と同じエンジ色 その前2023年は薄グレイ? 蘊蓄 原料米 山田錦 精米歩合 55% アルコール度数 15度
Kitanonishiki純米大吟醸 加藤と山田と小林と。純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
42
しんしんSY
少し前にSNSで気になっていたお酒に遭遇 店長さんに、これあるんですね 頂いてもいいですか? どうぞどうぞと 毎年ラベルが変わるんですよねと教えてくれました 昨年は黒いラベルでした🐦‍⬛ 45%まで磨かれた綺麗なお酒 飲みやすいです スッと入っていきます 最初に頼んでおいた飲茶、焼売登場 この日は餃子というよりかはこの2種が食べたかったんです 蘊蓄 使用米:道産山田錦  精米歩合:45%  日本酒度:+4  酸度:1.6  アルコール分:16% 芦別「加藤」農場様で育てた「山田」錦を、「小林」酒造が醸したお酒 私の世代は 加藤秀司 山田久志 小林 繁 かな
Niseko特別純米原酒 秋あがり 吟風特別純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
41
しんしんSY
保冷庫に北海道酒を見つけました 3種あります 立て続けにいってみよう 秋あがり、ひやおろしですね 二世古の特別純米原酒 秋あがり 吟風 このラベルを見るともう秋を感じさてくれる 結構毎年頂いてました キリッと辛口 イカの塩辛を🦑 これまた特別に頂きました 板長さんありがとうございます😭 蘊蓄 原料米: 吟風 (北海道倶知安産) 精米歩合: 60% アルコール: 17度 日本酒度: +9 酸度: 1.7 酵母: 協会601号
Mutsuhassenオレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
43
しんしんSY
札幌の暑さも少し和らいできました もうすぐ秋ですね🍂🔜 秋刀魚に続いて気になったタチの麻婆豆腐をお願い 合わせるお酒は店長さんからこれも入ってますよと言われていた陸奥八仙のオレンジラベル 純米吟醸 ひやおろしを さけのわ遡ると2021,2022,2024年とちゃんとこの時期に頂いてました定番 香り良くフレッシュフルーティー 違いのある組み合わせで良かった 濃いお味の麻婆豆腐とメチャ合う タチの季節到来 これからは天ぷら、タチポン 楽しみです 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55% アルコール度数 16度
亀甲花菱純米吟醸 生原酒 山田錦純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
この日もお店は繁盛繁盛 みなさんお忙しくされてます 許しを得てこの日も保冷庫から好きなものを取り出して頂きますね このピンクの一升瓶🩷 多分飲んだことあるかなと思いましたが頂きます 丁度一年前に福禄寿さんがテレビ撮影されてた時に頂いてました 私もちょっと映ってました🤏 その時の印象と同じくフルボディの重めのお酒でございました🍶 季節の秋刀魚刺身をお願いしたら、こちらも最近の高級海鮮のイカ刺しも付けてくれました♪ 感謝感謝🥲 蘊蓄 原料米:山田錦 精米歩合:50% アルコール分:17-18%
初めての日本酒は田酒
埼玉のお酒をチョイスしていただき、ありがとうございます。亀甲花菱は私も一度しか飲んだことありませんが、このピンクラベル、飲んでみたいです。秋刀魚とイカ刺しに日本酒🍶いいですね😁
しんしんSY
初めての日本酒は田酒さん、コメントありがとうございます。亀甲花菱を飲む機会は少ないですが、このピンクラベル、ゆっくり口に含んで飲み込む時にパイナップル感が実はありました。埼玉酒好きです❤️🫶😊
Koeigiku月影 Shinriki 無濾過生原酒 天然乳酸菌仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
44
しんしんSY
月下無頼に合わせるのは月影神力 外には満月のお月様🌕 いい季節です こちらは口開け 弾けるようなフレッシュさ少しグラスに気泡が 私はこちらの方が好みかな と言っているうちに両方あけちゃいました ザンギは熱々 先付けを食べながらのスターターでした 蘊蓄 アルコール度数 15度 使用米 神力100% 精米歩合 -
Koeigiku月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
40
しんしんSY
ホント久しぶりに福禄寿さんへ 一カ月も空いてしまいました お店の皆様が笑顔で迎えてくださる ありがとうございます😊 色々ありますよと店長さん まずはこれからですねと光栄菊を2種出してくれました まずは月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒 香りはあまりなし 口当たりは結構重めですがフルーティーではあります 17度と書かれてますので飲み過ぎ注意⚠️ お料理は気になるものをアラカルトでいきましょう☆ 蘊蓄 アルコール度数 17度 使用米 雄町100% 精米歩合 80% 日本酒度 -
Choyofukumusumeアクティブドライ 純米吟醸  火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
21
しんしんSY
中華の厨房に新しい料理人が加わったとご紹介受けました 人気店ですからいつもお店はてんてこ舞い 新しいメニューの開発にもチャレンジング 色々食べさせてもらいますね と言っている間にその他のお客さんは皆さんお帰りに 私1人になりましたがもう一杯だけいただきますね 夏酒、長陽福娘 今回がこの銘柄3回目 マスカット様の飲みやすいお酒でした 夏休み前に福禄寿さんお邪魔出来て良かったです これからも宜しくお願い致します🤲 蘊蓄 原 料 山田錦 精米歩合 60% 日本酒度 +6 酸 度 1.6 Alc度数 16度 アミノ酸度 0.7 酵母種類 山口9H+協会9号
ZakuIMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
福禄寿
20
しんしんSY
前回飲んだ作3種の中で1番美味いと感じたお酒IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 最後の一杯を頂きました🍶 濃いいお味、良いですね🙆 蘊蓄 ■精米歩合:60%  ■アルコール度数:16度
1