Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

福禄寿

479次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYメキシコテキーラべっさん

时间轴

Choyofukumusumeアクティブドライ 純米吟醸  火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
18
しんしんSY
中華の厨房に新しい料理人が加わったとご紹介受けました 人気店ですからいつもお店はてんてこ舞い 新しいメニューの開発にもチャレンジング 色々食べさせてもらいますね と言っている間にその他のお客さんは皆さんお帰りに 私1人になりましたがもう一杯だけいただきますね 夏酒、長陽福娘 今回がこの銘柄3回目 マスカット様の飲みやすいお酒でした 夏休み前に福禄寿さんお邪魔出来て良かったです これからも宜しくお願い致します🤲 蘊蓄 原 料 山田錦 精米歩合 60% 日本酒度 +6 酸 度 1.6 Alc度数 16度 アミノ酸度 0.7 酵母種類 山口9H+協会9号
ZakuIMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
福禄寿
17
しんしんSY
前回飲んだ作3種の中で1番美味いと感じたお酒IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 最後の一杯を頂きました🍶 濃いいお味、良いですね🙆 蘊蓄 ■精米歩合:60%  ■アルコール度数:16度
Zaku純米吟醸 雄町 2025純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
49
しんしんSY
作もまだありますよと 雄町は開けずにもう一本置いてありました ありがとうございます 今シーズン2回目 何もいうことありません 鮟鱇のお料理に合いますね♪ 蘊蓄 原料米…岡山県産雄町 精米歩合…55% アルコール度数…15%
HijiriHizirizm 酒母活性酒 発泡にごり生純米大吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
40
しんしんSY
この日は麻婆豆腐はやめて普段頼まない物をお願いしてみよう 鮟鱇美味しそう スパイスソース焼きそばもいいかな お酒は四合瓶を2本、店長さんが持ってこられました Hizirizm 酒母活性酒 発泡にごり生はお初 酸味はほどほど 甘みが強い 濁り酒、あっという間に飲み干してしまいました 今日はまだまだ在庫あるようなので飲み進めましょう🍶🍶🍶 蘊蓄 ■原料米:群馬県産ひとめぼれ100% ■精米歩合:35% ■使用酵母:M310 ■日本酒度:-100 ■酸度:6.2 ■アルコール度数:5度
Mutsuhassen黒ラベル 純米吟醸(火入)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
42
しんしんSY
その昔、八戸の八食センターで陸奥八仙よく見かけました 色違いのラベル このラベルが黒ラベルなんですね 一度だけ八戸のお店で飲んで以来 もう4年も前ですね コロナ禍の時でした 改めて頂きます その時のコメントはパイナップル感🍍と評してました この日はそのお味は特に感じませんが、旨みのある美味しいお酒です 陸奥八仙、56回目の出会いに乾杯🥂 この日も美味しいウニ、ありがとうございます 先週陸前高田の親友から採れたて塩水ウニを送ってもらいました 家内と娘と3人であっという間に平らげました 旬のお味に大満足 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55% アルコール度数 16度
Bishu Kotobuki亀の尾 純米無濾過生 7号酵母純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
41
しんしんSY
幻舞を飲み干すとやおら、店長さんがこの二つを持ってこられました 尾州壽の紫のラベル🟣 昨年は黄色味がかったラベルでしたね 光栄菊の杜氏さんが昔、こちらで働いておられたご縁で、尾州壽にて比較的フルーティーなお酒を作られたとか(店長さん談) 菊鷹の後継品だそう 昔ながらのラベルですので、淡麗辛口かなと思いましたが意外にもするする飲めるタイプでした お刺身この日もサービスしてくれてました 蘊蓄 原材料: 亀の尾(岩手県産) 精米歩合: 65% アルコール分: 17度
Kawanakajima Genbu純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
46
しんしんSY
店長さん、この青緑の幻舞って飲まれましたかと尋ねてこられる 確かこの前、函館で飲んだ記憶が さけのわ、で調べる やっぱり飲んでました コメントには絶妙、微妙の文字が 酒屋さんからは、酒蔵の冷房が故障したらしく、思っていたお味にはなっていないとか いやいや、ひねたわけではないのでこれはこれで新しいタイプの幻舞と理解してました なので改めて開けたてを頂きます そのまま飲むのと、炭酸で割るのと2種飲み比べてみましょう そのまま飲むと珍しいお酒ですね、このお味 炭酸で割るとこの独特さが消えて、意外にも美味い 喉越しで酸味よりも苦味も味わえます♪ 来年、どんなお味になって帰ってくるのか、楽しみです♪ 賛否両論ありますが、珍しいお酒ということで記憶と記録に留めておきます 蘊蓄 原料米 長野県産山恵錦100%使用 精米歩合 55% アルコール度 16度
Fudo白麹&林檎 ≪White &Apple≫純米生原酒 おりがらみ純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
店長さん、、これ取っておいたんですよと 嬉しい😃 開ける時大変でしたと 心していただきます これもりんご🍎との表記が 青リンゴ大福と比べると甘味と酸味がこれまた独特 なんて評したら良いのだろう🆗 上手く言えない 開けたてはもっとぴちぴちだったそうです スタート3種飲み比べ、最高です 蘊蓄 使用米:秋田県産美山錦ほか、国産米 精米歩合:70% 日本酒度:−2.0 酸度:5.1 使用酵母:協会77号 アルコール度数:14度
ShichisuiCHARMANT -シャルマン- ワイン酵母仕込純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
35
しんしんSY
この日は苫小牧、登別とお邪魔して札幌入り お昼暑くて暑くて すだち冷麺で身体をクールダウン 夜もお酒でクールダウン 2種目はJ&Nさん投稿で知ったこのお酒が出てきました ラッキー🤞 青リンゴ大福の甘さと比べると甘味は抑え気味 落ち着いた白ワイン🍷 意外にも3種の中では1番落ち着いてましたね 表現難しいな スパークリングは置いてありませんでしたので飲み比べは出来ませんでした 人気酒ですからまたどこかで出会えるかな 蘊蓄 Charmantとは、フランス語で「魅力的な」という意味らしい 使用米:きたしずく 精米歩合:60% 日本酒度:−30.0 酸度:4.1 使用酵母:ワイン酵母 アルコール度数:16度
ジェイ&ノビィ
しんしんSYさん、こんにちは😃 さけのわ事前情報が提供出来て良かったです😄スパークにも巡り会えると良いですね🤗
しんしんSY
ジェイ&ノビィさん、いつも参考にさせて頂いております。とくに栃木酒は見逃さない様にしてます。スパーク入ったら良いなと店長さんに伝えておきました😊
Raifuku青りんご来福(らいふく) 純米大吟醸(生)純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
先週旭川から札幌に向かう電車に乗り遅れました そのため福禄寿さんにお電話して今日はごめんなさい🙇 なのでこの日はお詫び🍈🍈 スタートから3種店長さんが持ってきてくれました これら、飲まれましたか? SNSで気になっていたので楽しみ😌 まずは、青リンゴ大福🍏 開けたて、3種の中で微発泡 甘くて、でも酸っぱい だから大福なんだね 蘊蓄 原 料 吟風 精米歩合 50% 日本酒度 マイナス1 酸 度 1.7 Alc度数 16度 アミノ酸度 1.0 酵母種類 ひまわりの花酵母
Mutsuhassen夏どぶろっく(活性にごり 生原酒)純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
58
しんしんSY
福禄寿さんで飲んだ翌日、カムチャッカ半島で大地震 津波警報で北海道もてんやわんや 幸いにしてこの日も札幌におりましたので津波の影響は幸いにして受けずにいられました でもこの日の札幌、気温35度まで上昇⤴️ 何とかなりませんかね 夏の風物詩、陸奥八仙の夏どぶろっく 気づいてみれば4年連続でした しゅわっちも夏どぶろっくも活性にごり オリを楽しみました 大好きなトロタクで この日は書店で夏酒バイブル買いました まだまだ暑い日本の夏をスッキリ系の夏酒で乗り越えましょう🍶🍶🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55/60% アルコール度数 13度
Jokigen酒和地(しゅわっち) 純米吟醸活性にごり生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
52
しんしんSY
このお酒を見ると思い出します もう3年前になります さけのわのレジェンド hondaさんからこれを飲んだ時にコメントを頂きました 結婚記念日の日にこれを飲んでたのでシュワッチしてないで早く奥さんにお電話しなさいと 忘れません さけのわではもうお会いできませんが今年の秋に熊本rikiさんお邪魔しますね このお酒はキリッとしたにごり夏酒でした 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:+3 酸度:1.5 原料米:山田錦 他 精米歩合:50%
川鶴KAWATSURU Olive LIGHT 純米吟醸生原酒 さぬきオリーブ酵母仕込み純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
47
しんしんSY
3種飲み比べラストは黄緑色にアルファベットの文字 確かに過去に飲んでます 川鶴デビューは高松の老舗たこつぼ、さんで本醸造を あまりイメージのない銘柄でしたが最近は色んなところで変身してきた川鶴さんに出会えてますね オリーブ🫒 そんな感じのお酒です🍶 蘊蓄 アルコール分 12度 使用品種 香川県産さぬきよいまい 精米歩合 60% 2年前に初めて飲んだ時のスペックはアルコール分11度、精米歩合50%でした
Shuho純米吟醸 きたしずく純米吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
45
しんしんSY
店長さんがこれプロトタイプのお酒らしいですよと 北海道のきたしずくを使った試験醸造 来年また出会えるといいですねと 最後の一杯、裏の方に残しておいてくれたようです いつもいつもお気遣いありがとうございます😊 蘊蓄 北海道の酒米 1998年(平成10年)➤「初雫(はつしずく)」 2000年(平成12年)➤「吟風(ぎんぷう)」 2006年(平成18年)➤「彗星(すいせい)」 2014年(平成26年)➤「きたしずく」 使用米 / きたしずく (北海道産) 精米歩合 / 60% 日本酒度 / -3 酸度 / 1.5 アルコール度数 / 13度 コンディション / 生詰め (1回火入)
Junsei愛山 生酛 純米吟醸 おりがらみ 生 Galaxy Labelラベル純米吟醸生酛生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
約1ヶ月ぶりの福禄寿さん訪問 今度も店長さんお任せセレクト 3本出てきました この季節のギャラクシー 純青は福禄寿以外では出会ったことのない銘柄 この日が10回目 うち、ギャラクシーラベルは4回目 昨年は飲んでませんでしたがほぼ毎年出会える七夕酒🎋 ちょっとおりがらみ、これが美味い😋 副板長が近づいてきて、今後はこれをスタンダードメニューとしてデビューさせますと仰りサービスしてくれました 私、飲茶大好き 餃子と焼売も小籠包も ご馳走様です! 日本ハムファイターズ松本剛似の副板長さんでした 蘊蓄 使用米 加西市産愛山 精米歩合 60% アルコール分 16%
KoeigikuSUN BURST(サンバースト) 無濾過生原酒(令和6醸造年度)原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
42
しんしんSY
光栄菊飲み比べ 夏酒のサンバースト 今年はメロンのようなとの記載があったがそんな感じは記憶にない けれど清々しい夏酒って 甘々の月光ランデブーに対して甘酸のサンバースと 両極端の飲み比べでした 私のさけのわ、新政対光栄菊の熾烈なトップ争い 今後も目が離せない 蘊蓄 原料米 国産米 精米歩合 非公開 アルコール度数 15度
Koeigiku月光ランデブー 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
50
しんしんSY
これ飲まれましたか? 店長さんが聞いてこられた SNSで気になってたんですがまだ 少し残しておきましたよと 嬉しい😃 サンバーストとの飲み比べ まずは新製品の月光ランデブー 甘さ際立つ 今までの光栄菊では味わったことのない感じ 辛口麻婆豆腐にこんな甘さのお酒は合いますね🍶 低アルなので飲み過ぎ要注意 蘊蓄 原料米 : 広島県産 八反錦 精米歩合 : 非公開 アルコール分 : 12%
ZakuIMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒純米原酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
50
しんしんSY
IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 実はこの日の作3連発、これが1番瑞々しく美味しかったです♪ 個人的にはこの日の中で1番のお気に入りに アチアチ海鮮麻婆豆腐 これ出てくると気合い入ります 蓮華で口に注ぎいれ、ハフハフしながら食べたら冷たいお酒で口の中を冷やす👄 至福の時です♪ 蘊蓄 アルコール度数 16度 日本酒度 - 使用米 神の穂、イクヒカリ、三重錦など 精米歩合 60%
ZakuIMPRESSION-M純米吟醸原酒無濾過発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
45
しんしんSY
この日は作3連発 IMPRESSION-Mも口開け 実はこの日の3つの中で1番落ち着きのあるお酒だと思いました お刺身はいつもながらのサービスネタ🈂️ ありがとうございます😊 蘊蓄 アルコール度数 16度 日本酒度 - 使用米 ミエノユメなど 精米歩合 60% 使用している酵母によってそれぞれ違いがあり「N」「M」は自社保存酵母で「G」はきょうかい7号酵母、「H」はきょうかい14号酵母です。
1