V型単気筒Hanagaki本醸造Nanbu ShuzojoFukui2025/7/13 12:26:272025/7/1318V型単気筒福井の飲み比べセットの続きです。 もしかしたら、熱燗か常温の方がいいのかも。 冷でいただきました♪
たっつうHanagaki純米大吟醸45Nanbu ShuzojoFukui2025/7/9 04:02:192025/7/9HOKURIKU+34たっつう最後は越前大野の花垣。 こちらが一番個性あったかもしれないです。 トロッとした口当たりで甘やかながらしっかりとキレのある1杯でした🍶 若狭名物へしこを初めて食べましたがめっちゃ美味しくて酒が進みました🤣
hinotonaHanagaki九頭竜 純米無濾過生原酒Nanbu ShuzojoFukui2025/7/5 22:59:592025/6/2817hinotonaフレッシュさと甘み・うまみのバランスが個人的にはサイコー!18度を感じさせない…
Zhang-EHanagaki微発泡 Shu Shu Shu純米原酒生酒にごり酒Nanbu ShuzojoFukui2025/7/5 05:27:002025/6/27家飲み部19Zhang-E備忘録 かわいいラベルのにごり酒 円やかな旨味と甘味で、口当たりがとても良い 弾けるような発泡も楽しい 国産酒造好適米 精米歩合65% 2025年5月製造 アルコール度数16.0 日本酒度― 酸 度― ☆☆☆☆☆
arincoHanagaki九頭竜純米原酒生酒無濾過Nanbu ShuzojoFukui2025/6/23 11:35:392025/6/2321arinco米の味をしっかりと感じ、旨味とほんの少し残る発泡感が舌の上に広がる。 一瞬えぐみのようなものを感じるが、スッと流れて消えていく。 ある程度濃い目の食事とともに楽しみたいお酒。
jasmineHanagaki純米吟醸Nanbu ShuzojoFukui2025/6/16 15:24:105jasmine濃くの有る味わいで酸味とふくよかな甘味のバランスが絶妙で飲みやすい。やや辛口
TermatHanagaki純米Nanbu ShuzojoFukui2025/6/10 14:41:3054Termat花垣、なんだかんだ初の純米! まずは冷で、クラシック純米らしいコクを感じます 次は燗酒! 温度が上がると旨みがたちます!ただ、自分が燗酒で好きな🌰感が無くて、燗酒なら華燭の方が好みかな? 燗もつけれるようになってきたし、人気が高いという生酛純米と山廃純米も呑んでみたい