もよもよ不動白麹&林檎 純米生原酒おりがらみ純米原酒生酒おりがらみ鍋店千葉県2025/8/17 13:52:432025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部11もよもよ千葉は神崎酒造蔵の一本で、リンゴ酸高生産性の協会77号酵母を使った生原酒です。白麹を使っているところも林檎にこだわりが見えます。液体的には白く濁った感じ。 開封間もなかったからか、シュワシュワ感があります。生原酒らしい濃厚さと酸味があり、まさにジューシーな林檎って感じ。ほんのり甘く、飲み応えがあります。 林檎スカッシュという感じで、ぐいぐいいけます。淡白な白身魚の天ぷらに塩とかかけたら、合うんじゃないかなー。
もよもよ阿櫻夏の青りんごちゃん 特別純米無濾過原酒特別純米原酒生酒無濾過阿桜酒造秋田県2025/8/15 8:13:082025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部52もよもよラベルのかわいいりんごちゃん。多酸性酵母No.77を使用した無濾過原酒です。12%の低アルタイプ。 飲んだ感じは確かに青リンゴですが、甘さや濃さはあまりなくさらりと飲めます。食事を引き立てる脇役的な感じかも。 意外と氷とソーダで割ったりしても、グビグビ行けて美味しいかもしれません。
もよもよ姿特別純米生酒 浴衣すがた特別純米生酒飯沼銘醸栃木県2025/8/12 11:49:312025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部62もよもよ栃木の銘酒である姿。浴衣すがたについては、前年までは他と同様「姿」の漢字ラベルだった記憶がありますが、今回は涼しげな金魚のラベル。 飲んでみると思っているよりも酸味が少なく、旨味と甘さが特徴的と感じました。味わい的にはメロンかな?栗かな?でも、後味は割とスッキリで夏酒っぽさはあります。 赤身魚のお刺身とか合うんじゃないかなー、とか思ったりします。ジェイ&ノビィもよもよさん、こんにちは😃 そうそう!今年からラベル変わって涼しげ🎐になりましたね😌姿さんの割には甘み控えめで旨いですよね😋たしか刺身と合わせた気がしますが🧐赤身か白身か忘れました😅もよもよジェイ&ノビィさん、こんにちは! 姿は年々美味しくなってますよね。ラベルも各シリーズでオシャレになってたりで、向上心を感じます。浴衣姿は姿らしさもありつつサラリとイケる一杯で、好印象でした!
もよもよ敷嶋鳳凰敷嶋 純米酒 ラベル復刻シリーズ純米伊東愛知県2025/8/10 12:20:312025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部58もよもよ愛知県酒造です。こちらは愛知の酒造適合米である夢吟香を使用した一本。ラベルにはややクラッシックを予期させる「常温、お燗もしくはぬる燗をオススメ」の文字。 今回は冷酒でいただきました。 味わいとしては、穀物感の甘みと旨味が第一印象。ただし濃すぎるわけではなく、結構ライトに飲める感じ。苦みもあって、料理と合わせやすそう。 ちょっと温めても、甘さが際立って面白いかもしれません。
もよもよ龍水泉花火市野屋長野県2025/8/8 12:18:352025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部62もよもよ長野の市野屋酒造が造る一本です。北アルプスの伏流水を利用しているそうで、女性杜氏が醸しているという点も特徴。こちらの花火は雄町100%使用だとか。 味はスッキリ系のグレープフルーツのような香り、酸味。甘さは抑えめ。フルーティーながら食中酒にもイケそうです。
もよもよ澤屋まつもと守破離 五百万石松本酒造京都府2025/8/6 13:21:112025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部67もよもよ伏見の名酒である澤屋まつもとの守破離です。この地域は軟水で、昔から「伏見の女酒」と言われてた地域みたいですね。 味としては結構スッキリで、仄かな酸味がグレープフルーツの様。甘すぎずとても美味い。開封直後だったからか、ややピチピチしてます。少し米の旨味がある気がする。 甘さ控えめで柑橘系となると、食事にも合わせやすそうです。刺身から揚げ物まで何でもござれ、って感じ。
もよもよ花陽浴純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過南陽醸造埼玉県2025/8/5 12:53:072025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部68もよもよ埼玉の酒造で、かなり特徴的なフルーティさによって入力困難になっている花陽浴。そもそもの醸造量が100石程度で、一升瓶ベースで1万本くらいでしょうか。たまたま頂くことが出来ました。 こちらはラベルの通りの華やかさ。リンゴっぽさにピリッとした酸味がありまさしくパイナップル。亀泉cel24のパイナップルっぽさに似たところがあります。 単体の華やかさを楽しむと良いお酒かも。食事と合わせるなら酢豚とか合うのかな。
もよもよ楽器正宗出羽燦々 中取り純米吟醸純米吟醸原酒無濾過大木代吉本店福島県2025/8/4 12:21:442025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部69もよもよ楽器正宗の出羽燦々中心で醸したお酒です。出羽燦々77%に対し、魅力を引き出すために別の品種を混ぜた混醸法という造りです。風味を活かした無濾過無加水というこだわりっぷり。 飲んでみると、楽器らしいスッキリ系ほんのり甘口のお酒。ほんのり具合で言えば、なんというか、香りと甘さが花の蜜のよう、って感じ。風味的には桃やメロン、リンゴを思わせる感じ。これこそ楽器正宗ってイメージです。 やや甘みと塩味のある食事とかは合うんじゃないかな。
もよもよ高千代59 AI-IPPON(愛山×一本〆) 無調整生原酒 純米吟醸特別純米原酒生酒無濾過高千代酒造新潟県2025/8/3 9:04:392025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部66もよもよ高千代の精米歩合59%シリーズです。今回は愛山と一本〆を使ってます。一本〆は産地が主に新潟の様で、五百万石と豊盃を掛け合わせたらしいです。 高千代無調整生原酒ということなので、クリーミーでバチバチした感じがあり、酸味も相まってカルピスっぽい。ラベルの色の影響か?ぶどうとリンゴの混ざった感じの爽やかさを感じます。甘すぎず美味しい!
もよもよ東鶴白麹 WHITE 純米吟醸生純米吟醸生酒東鶴酒造佐賀県2025/8/1 12:36:152025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部57もよもよ東鶴の飲み比べ白麹側です。日本酒は通常黄麹で仕込むところを、黒麹、白麹それぞれで仕込んだという珍しいお酒。 白麹もニュアンス的には酸味のあるりんごっぽい味で、やはり米も精米歩合も同じだからか、スッキリした酸味と甘さで非常に近しいお味。白麹のほうがちょっと酸の爽やかさが強い気がするものの、言われないとなかなか気付けないかも。 飲み比べで白黒つけれるものではないですね。どちらも大変美味しいです。
もよもよ東鶴BLACK 純米吟醸生純米吟醸生酒東鶴酒造佐賀県2025/8/1 12:34:432025/7/30居酒屋 純ちゃん外飲み部56もよもよ最近イチオシの東鶴。日本酒は通常黄麹で仕込むところを、黒麹、白麹それぞれで仕込んだという珍しいお酒。居酒屋でたまたま飲み比べができたのでチャレンジです。 黒・白麹ともに、ニュアンス的には酸味のあるりんごっぽい味です。スッキリしつつ酸味と甘さがありとても美味しい。生酒のフレッシュ感もあります。強いて言うなら黒麹のほうがちょっとコクがあるか? 東鶴に外れなしです。大変美味しゅうございました。
key-keyたかちよ無濾過 生原酒 ハロウィン さかずきん Ver ドラキュラ純米大吟醸高千代酒造新潟県2025/2/20 13:51:242024/10/3居酒屋 純ちゃん1key-key好み度★★☆☆☆☆