Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

酒のてらむら

60 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenゆーへーひろうしzii—ワカ太
兵庫県 神戸市 兵庫区上沢通3-4-12Google Mapsで開く

タイムライン

白鷺の城地エネの酒 環(めぐる)純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
家飲み部
109
bouken
地エネの酒 環(めぐる)は神戸新聞が主催のプロジェクトでSDGs的なお酒。詳しくはググってください😌 このプロジェクトには富久錦、盛典、白鷺の城、福寿、播州一献、大関、櫻正宗が参加してて共通のラベルでリリース。価格も2200円で共通だったはず 過去に神戸阪急のイベントで飲んだ時は火入れだったけど生が売ってたので珍しそうやと思い購入 この時一緒に売られてた福寿も生酒でした 表ラベルの248という数字は畑の番地だそう 穀物感を感じる香り。口に含んでも穀物感や複雑味を感じる味わい。 後半の酸味が爽快で白鷺の城独特のニュアンス感じる。
百十郎朧龍 うすにごり純米大吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
家飲み部
120
bouken
栄光冨士にそっくりなラベルデザインだけどデザイナーが同じなんだとか😳 2種類並んでたのでコチラをチョイス 名前何で登録したらいいか分からんから取り敢えず百十郎にしといた😅 微発泡でシュワシュワしてる。米の旨味が強くて爽やかな味わい。大人しめな味だから食中でもいい感じかな🤔 個人的にはもう少し甘味が欲しいところだけど… 冷酒だとそういった印象だったけど、常温に近い状態のほうがフルーティーで甘旨に感じる
寒北斗shi-bi-en 辛口純米純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
家飲み部
124
bouken
寒北斗は初めて飲む。 ずっと気になってたけど特約店が少ないのと辛口イメージだったので敬遠してたのもある まつちよさんが同じの飲んでましたね😁 微発泡で少しだけ甘味感じつつ全体的にドライでシャープな飲み口。程良い旨味もある。余韻短めでスパッとキレる感じ。他の寒北斗はどんな感じなんやろ? 甘い物と一緒に飲むとめっちゃ酸味強く感じる
グラ
boukenさん こんばんは。寒北斗、お初とは驚きました😁基本的に辛口スッキリのお酒ですがシビエンシリーズは旨味もあってバランス良い感じだと私は思ってます。
bouken
グラさん おはようございます😊 買える店が少なく、あまり行かない店なので中々機会がありませんでした😅 シビエンは甘味も旨味も感じられて美味しかったです😋
帝松PREMIUM 玉苗純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
家飲み部
104
bouken
國酒フェアの1日目と同じタイミングで神戸の酒屋さんで帝松試飲会をやってたようで、翌週行くと帝松が沢山並んでました😊 こんな帝松並んでるの見るの初めてだわ 前に和酒フェスで飲んだ赤磐雄町もあったけど、フルーティーでジューシーというのに惹かれコチラを購入 さけ武蔵とか埼玉の米かと思ったら玉苗ってのが珍しいなと思った フレッシュでトロピカルな甘旨味。 埼玉の酒米じゃないのが面白い。 余韻もかなりフルーティー。帝松は辛口イメージだったけど、こんなフルーティーなお酒もあるんだね 温度上がると最後あたり少し苦味感じる
兄貴
boukenさん こんにちは😃地元埼玉のお酒🍶このお酒、帝松らしからぬモダンな美味しさですねー♪今後も若社長にいろいろチャレンジしていただきたい蔵ですね。
bouken
兄貴さん おはようございます😊 帝松には少し苦手意識あったのですがコチラのお酒はとても美味しく飲めました😋 バスマティライス使ったお酒出してたり面白い蔵ですよね😁
来福メロン来福純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
61
ゆーへー
どちらかと言うと青リンゴの香りと甘みをさっと感じるが、苦味とナッツ感が少し残る🍏 そんなにメロンメロンしてないかも。 というか、高級メロンの味をあまり知らないので、こう言う表現で申し訳ない💧 前はメロンの絵が全面に出ていたが、メロン大福になった事で甘さも強調されてるのかな🍈 Concept Workers Selectionの来福は、フルーツが全面に出てるので、リキュールと間違えそう👀 720 mL ¥ 1,815
五橋mutenka純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
56
ゆーへー
乳酸感と米の甘みがグッと来て、若干香ばしさが残る感じ🌾 久々行ったてらむらさんでジャケ買い✨ 美山錦を使用しているのと、「三山」を掛けて象形文字の山が描かれているそう🏔️ このゆるい絵が👍 720 mL ¥ 1,850
亀の海蝉しぐれ純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
95
ゆーへー
久々てらむらさんを訪れた時に購入した1本✨ さけのわレビューでよく見ていたけど、飲むのは初めての亀の海🐢 あんずの様な甘みと酸味を感じながら、サラッと流れていく。 2日目に甘みが強まった。 最初に少しクラシカルな香りものぞかせる。 コレはかなり好みの味👍 なぜこんなに長野酒はハズレが少ないしリーズナブルなのだろうか。 720 mL ¥1,760
ジェイ&ノビィ
ゆーへーさん、こんにちは😃 我々大好きな蝉しぐれで初亀の海さん㊗️おめでとうございます🎉夏酒の中で一番好きな一本です🤗来年の夏が待ち遠しいですー😄
bouken
ゆーへーさん こんにちは😃 てらむらさんも亀の海置いてるんですね😳 近所で済ます事が多くて最近行ってない酒屋さん多過ぎる😅
ゆーへー
ジェイ&ノビィさん こんばんは⭐︎ いやぁ〜沢山投稿見ていて、中々手に入れるタイミングなく、やっと飲むことができました💡 ラベルに書いてある蝉もユルくて可愛いです✨ 夏酒でお気に入りがまたできました👍
ゆーへー
boukenさん こんばんは⭐︎ そうなんですよ、多分全種類は仕入れてないみたいですけど💧 逆に私は神戸方面はほぼ毎週行く様になりました笑
七田七田の心2024 愛山純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
72
ゆーへー
バナナやあんずの様な甘さがくるが、生酒だからか後味がスッキリしている。 七田の心愛山バージョン✨ こちらもてらむらさんを訪れた時に購入。 去年火入れは飲んだ事があったが、やはり無濾過生の方がフレッシュ感があり好みの味だった👍 七田はそれぞれ特徴的で、どれも飲んでみたくなる銘柄だなと改めて思った💡 720 mL ¥ 1,622
七田純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
73
ゆーへー
発泡感が強く、口に含んだ瞬間からメロンの香りと甘みが広がって、少し苦味を感じながら引いていく。 ラベルのイメージ通り、コレぞ大人のメロンジュース🍈 久々てらむらさんを訪れた時に購入。 コレはドンピシャ僕の好みの味でした✨ 今期の春酒の中で1番美味しかった👍 720 mL ¥ 1,567
ポンちゃん
ゆーへーさん、こんにちは🐦 そんなに美味しいんですね😻メロン🍈好きなので飲んでみたいです!何処か残ってないかな🤣
ゆーへー
ポンちゃんおはようございます☀︎ いやーコレはかなりジューシーで美味しかったですよ🍈 一昨日てらむらさん行った時はもう無かったなぁ〜💧 来季に飲んでみてください✨
水芭蕉直汲み純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
酒のてらむら
68
ゆーへー
思ってたよりスッキリした入りで、後で甘みと軽く苦味を感じる。 去年浅野さんのゲスト酒で美味しいイメージだったので、今年は家飲みしてみる事に💡 甘旨系のイメージだったが、結構サラッとしていて、食中酒向け。 ラベルの形が特徴的でカワイイ✨ 720 mL ¥ 1,940
播州一献七宝純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
72
ゆーへー
噴き上げてきそうになったので2度程開け閉め🫙 強炭酸。メロンの様な甘みを感じながら流れていく🍈 さけのわでもメロン以外の表現が見当たらないほどレビューされていた七宝シリーズの澱絡み生。 ラス1をてらむらさんで無事ゲットする事が出来ました✨ 播州一献の中で、1,2を争うほど人気なんじゃないかな。 720 mL ¥ 1,760
ポンちゃん
ゆーへーさん おはようございます🐥 ラス1でしたか!持ってられますね✨ そしてメロン🍈ですよね!🍈以外表現出来ませんでした😆ホント美味しい❣️来年も飲みます😁
ヤスベェ
ゆーへーさん、こんにちは😀 やはりメロンでしたね🍈 私も日頃の播州一献とはまるで路線が違う味にビックリしてしまいました🤣 来年も、このお酒が飲める時期が待ち遠しいです😇
マル
ゆーへーさん、こんにちは😊 私も飲みました!まさしくメロン🍈 米でメロンを表現するってミラクルですよね😁 また飲みたくなってきちゃった🤣
ゆーへー
ポンちゃん おはようございます☀︎ ここで手に入らなかったら、大阪まで行こうかと思っていたら、ギリギリゲット出来ました👍 皆んなの投稿見ながら想像はしてましたが、こんなにもメロンとは❗️🍈
ゆーへー
ヤスベェさん おはようございます☀︎ 確かに、結構硬派なイメージだけど、これはかなり華やかですよね🍈 早くまた寒くなって新酒の季節にならないかなぁ〜❄︎ あっ、僕の投稿はまだ冬ですけど💦💦
ゆーへー
マルさん おはようございます☀︎ 飲んではりましたね❗️ やはりこの冬もさけのわ内で大人気でしたね✨ リピ率高いので、来季もリリースされたら早く手に入れないとですね💨
alt 1
酒のてらむら
74
ゆーへー
少しとろみがあり、乳酸飲料の様な香りと甘みを強く感じながら、少し酸味を感じて流れていく。 ここから11月のレビュー。 皆さん去年の11月はどうでしたか? 僕は土曜休みを取れたので、1年振りにてらむらさんを訪問。 肉に合うお酒が欲しかったので、五橋のおもしろ貴醸酒シリーズの中から再醸仕込みをチョイス✨ 以前飲んだ木桶と違って、甘さと乳酸が強調されていたので、単体でもスイスイ飲んでしまった👍 いつ来ても対応が親切なので、仕事帰りでも行きたい店だなぁ〜と思った💡 720 mL ¥ 2,100
竹泉どんとこいの純米酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
酒のてらむら
93
ワカ太
姫路まで牡蠣を買いに行った時に、てらむらさんに立ち寄りまして、いいお酒を仕入れさせていただきました。 てらむらのお姉さんは、めっちゃ愛想が良くて笑顔が素敵やから好き❤️ そのてらむらさんで、おすすめされたのが兵庫のお酒竹泉。ここ限定と言っていたので、兵庫限定なのかてらむら限定なのかは定かではないですが、ラベル可愛くて買いました👍😃 味はにごりのドライでシュワシュワ。前に飲んだ房島屋の活性にごり並にドライやけど、少し酸があって飲みやすい。 美味しい😋💕美味しくて、すぐ飲み切ってしまいました💦 3枚目の写真は、てらむらで売ってた出汁のもと。めっちゃ美味しかったやつです💕
ポンちゃん
ワカちゃん、おはようございます☀ いいお酒の連続も気になるところですが、この出汁のもと!なんか美味しそう❣️年末年始、とっても助かりますね😆覚えておきます👍
ワカ太
ポンちゃん、こんばんは😃これ、お湯で割るだけで、ほんまに美味しいうどんつゆ💕ぜひ手に入れてください😆
yuki
兵庫県のお酒❓兵庫なのに飲んだことない、、、😭 今度飲んでみます☺
ワカ太
yukiさん、コメントありがとうございます😊兵庫は美味しいお酒多いから、分母が多い分出会う確率が下がっちゃいますもんね。美味しかったので、ぜひ出会ってください😊
千代壽S特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒のてらむら
家飲み部
110
bouken
日本名門酒会限定酒との事。 さけのわでは酒造名が出てこない…。 正式名称は千代寿虎屋㈱ね。 寿虎屋酒造は霞城寿や三百年の掟破り作ってる蔵。 寿虎屋酒造から分家した蔵っぽい。 千代寿は家飲みは初。米ははえぬき、美山錦で山形酵母使用だそう。まったりした甘さ。後味がナッツ感強くて結構余韻も長い。 他所酒さんで飲んだ千代寿が印象良かったので買ってみたけど、うーん🤔 2日目は甘味増したけどナッツ感が出しゃばるのが苦手
1