Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

酒の秋山

123 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

KumakichiSatomiまりぽんぬかずきsularisよすけyuki.sまつちよたけっちだこしー
東京都 練馬区 豊玉上1-13-5Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
酒の秋山
56
かずき
2025年8月6日開封 酒の秋山で購入 精米歩合70ということで、ふくよかな味の幅を期待😚 おおー、思ったより鋭い^ ^ だが、すぐにフルボディな穀物みが🌾 やや酸味も感じ、全体的にあたたかい^ ^良酒🍶
alt 1alt 2
酒の秋山
67
かずき
2025年8月3日開封 酒の秋山で購入 うわぁ、これもめっちゃじゅわり系😚もー、一滴一滴に濃密な味成分が凝縮している感じ😝 表現ムズイけど、桃や杏が近いかなあ🍑 かなりフルボディです^ ^ さすが秀鳳🦆
ポンちゃん
かずきさん、こんにちは🐦 同じの最近飲みました!味しっかりで美味しいですね〜❣️飲み心地純吟みたいですが、ググると純大並の磨きらしいです😳コスパの良さにビックリしました😊
alt 1alt 2
酒の秋山
66
かずき
2025年7月31日開封 酒の秋山で購入 んーもー❗️ トップから幸せ😊😊😊 なんでこんなにうまいねん😂😂 とろーっとしたネクターのような、じゅーわっとした極上の甘み🍑 永遠に飲んでいられる🍶書くのやめて飲むことに集中します‼️
ma-ki-
かずきさん、おはようございます フフフ😁花邑さんの陸羽田うんまいですよね😋 しっかり甘旨ジューシーな花邑と向き合えましたか~🤗
かずき
ma-ki-さん コメントありがとうございます! これ、サイコーでしたね🤣 ほんと干菓子のように、次から次へと味が滲み出る感じでした! そんな酒を置いてる酒屋も素晴らしいですね✨
ポンちゃん
かずきさん、こんにちは🐦 読んでるだけで幸せな気分になります❣️花邑は幸せな味ですね〜💕 雄町しか買わなかったので早速後悔してます😂
alt 1alt 2
酒の秋山
73
かずき
2025年7月23日開封 酒の秋山で購入 おー!酸味!嫌味ない、爽やかさ!みかん🍊果実味🍊 うんまい^ ^ つまみないほうがいいなぁ、けっこうお酒の質が立ってるから! そろそろこの酒蔵にも行こうかしら🍶
alt 1alt 2
酒の秋山
70
かずき
2025年7月12日開封 酒の秋山で購入 練馬区paypay10%CPで購入w 濃醇!甘、辛、酸、苦、旨が凝縮🤣 かすかな醗酵の香りもみられる。 酒全体の勢いが強く、少量でかなり楽しめる😁晩酌用ですな❗️
玉川純米吟醸 手つけず原酒 五百万石生酒
alt 1alt 2
酒の秋山
家飲み部
125
まつちよ
玉川の手つけず原酒五百万石です🍶 手つけず原酒はお初になります。 上立ち香はほんのり炊いたお米と酸を感じる香り。 口に含むと濃醇な甘酸っぱさですが、酒米が五百万石🌾という事で玉川にしてはさっぱりというか深みがそこまでないかな。 去年飲んだ蔵限定の中汲み(北錦🌾)はトロリとした舌触りの濃醇甘酸だったんですよねぇ🤤 アレ買いにいきたい…🤔 常温か温燗くらいでちびちびと飲むのが良かったですね。 美味しかったです🍶✨️
あねさん
こんばんは♪ 玉川普及委員会委員長のあねさんです。玉川褒められると私が褒められてる気がして嬉しい😃
まつちよ
姐さんおはようございます🌞 あねさんの玉川愛🥹🫶ですね🍶 ところで蔵限定の中汲み(北錦)と似たような玉川って酒販店で手に入るやつだとどれですか?🤔
あねさん
考えてみたのですが、玉川であの甘味を出せてるものってないかも? 純米吟醸の祝かなあ。うーんうーん🧐
まつちよ
そうですか🤔 次は祝を飲んでみますね😊
花邑酒未来純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒の秋山
家飲み部
42
Kumakichi
大好きな花邑の中でも、一番好きな一本を今年も飲めました 花邑 酒未来 生酒 同じ花邑の愛山、山田錦も好きなのですが、味、コスパの満足度を考えると酒未来が一番好きです じっくり一升瓶楽しめるのが楽しみですね
八海山純米大吟醸 しぼりたて生原酒 越後で候
alt 1alt 2
酒の秋山
家飲み部
113
まつちよ
八海山の新酒🍶越後で候です。 八海山は20年くらい前におちょこ一杯飲ませて貰った覚えがあるのですが、味は覚えてません😅 それ以来のはずです🤔 上立ち香は穏やかながら蒸したお米の甘い香り。 口に含むとさらりとしたお米の甘味にまろやかな旨味。 八海山らしくキレ味良し。 低温熟成させたようなまろやかな旨味が印象的で美味しかったです🍶✨️
alt 1
alt 2alt 3
酒の秋山
家飲み部
33
Kumakichi
醸す森さんが名前を変えたという噂を聞いていましたが飲むのは初めまして ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒 だいぶ前に飲んだので甘旨系という記憶しかなかったのですが、こちらはお味も踏襲された甘旨系 大人のカルピスソーダの印象でした
alt 1alt 2
酒の秋山
家飲み部
54
たけぽん
直汲みです。搾ったお酒をタンクなどの容器に移さず手作業で直接瓶詰めするとのこと。 フレシュッで微発泡です。フルーティーでとても美味しい。 唐揚げ、野菜の素揚げなどといただきました。
alt 1alt 2
酒の秋山
家飲み部
73
阿佐波
能登半島地震 酒蔵復興応援酒 能登初桜➕天狗舞 『能登初桜 + 天狗舞』酒蔵復興応援酒です。 能登半島地震で全壊してしまった櫻田酒造。 その中で奇跡的に残った「能登初桜本醸造」と 石川県の酒蔵の車多酒造の「天狗舞」をブレンドしたお酒です。 このニュースを見た時から探してましたが、ようやく出逢いました。 櫻田酒造さんの「大慶」に惚れ込んで 酒蔵にも訪れたことがあります。。 ささやかながら 続けていきたい復興の応援❣️ 穏やかな🍶のある日常に感謝しつつ乾杯
篠峯どぶろく純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒の秋山
家飲み部
38
Kumakichi
清酒も大好きなのですが、どぶろくがきっかけで日本酒にハマったため、いろいろな酒蔵のどぶろく飲み比べ 篠峯 どぶろく 千代酒造さんの篠峯はちょこちょこいただきますが、どぶろくははじめましてでした! 思わず店員さんに、「篠峯ってどぶろく出してたんですか?」と聞いたところ、どぶろくは取り扱いできる店が限られてるみたいでした、、 早速頂くと、青りんご系のスッキリフルーティな香りと酸味、比較的細かめにすり潰された米を噛み締めながらシュワシュワが心地よい 甘さよりも酸味と旨味が楽しめる一本でした 精米歩合:不明 アルコール度数:12~13度
天明中取り 閏号純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒の秋山
家飲み部
43
Satomi
大晦日のお酒2本目は天明。 第一弾が美味しかったので、第二弾もゲット✨ 美味しいお酒で2023締め括れました🫶 飲みきれなかったので持ち帰って、 新年も続けていただきました☺️
takeshon
Satomiさん、あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇‍♂️ 荒セメは飲みましたが、こちらはまだ手に入れてません😅4年に一度なんで何とか3種制覇したいですよね👍
Satomi
takeshonさん、あけましておめでとうございます⛩🎍今年もよろしくお願いします☺️ 次に飲めるのが4年後かと思うと、買わずにはいられませんでした🤣3種制覇目指しましょう😁
alt 1
alt 2alt 3
酒の秋山
家飲み部
36
Kumakichi
前々から気になっていた姿、、、 行きつけの酒屋さんでチラッと見つけて、二度見してしまったこちらを購入&即日開栓しました ■姿 SG 生酒 こちらは山田錦の等外を100%使用して醸された普通酒で、価格はなんと1100円(税抜) 町田のトリプル?、獺祭等外磨き30%、くず星 等、各酒蔵でこっそり醸されている等外米を使った美酒で大当たりを引いていたので即買いでした グラスに注ぐと、黄金色とじんわりと甘い香 一口含むとしっかりとした甘みと飲みごたえが楽しめる一本でした コスパは良いのですが、アルコール度数も高いので飲みすぎ注意でした 精米歩合:不明(山田錦等外使用) アルコール度数:17度
秀鳳純米大吟醸 愛山 生原酒
alt 1
酒の秋山
家飲み部
85
まつちよ
先月飲み屋さんで飲んだ秀鳳の雄町純米大吟醸に魅せられて愛山、山田錦、出羽燦々の3種類の大吟醸を買ってまいりました。 まずは愛山から🍶 上立ち香は穏やかな甘い香り。 口に含むと仄かにイチゴを感じさせる上品な甘味とピリッ消えていく酸味とコク。 キレも良くて雄町の大吟醸と比べると上品というか繊細な感じがしましたね。 美味しかった🍶
1