Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本酒処 参壱丸撰

27 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ラル大佐立山ギンレイwe015010satokosnishitanitakesakedolabeすすす
宮城県 仙台市 青葉区国分町2-7-7 あんでるせんビル 2FGoogle Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
58
ラル大佐
先日、古くからの友人と昼呑みしたときのこと。 場所は仙台駅近くの居酒屋。タバコOKだから入っただけ。まずはサワーなどを入れてから日本酒へ。 そこそこの品揃えがあり、安定の山本PureBlackを注文。 徳利で「山本でーす」と出てくるスタイル。早速猪口に注いで頂きま・・・!? バカッ鼻の私でも判る程の上立香の違和感 口に含んで納得。全然違う安酒でした。 ピリビリの苦味は醸造用アルコールのものでしょう。期待値からの落差が凄すぎて、マジひどい味 居酒屋アルアルなのかもですが、こういう商売のやり方には腹立ちますね。日本酒売ってる奴が客を日本酒嫌いにしてどうすんだ! お目汚しの駄文で申し訳ないです 飛鸞、甘酢っぱで美味かったっす! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜アコギな商売する奴は腹痛くなれ〜 ご馳走様でした!
熊谷 朋之
ラル大佐殿、こんにちは!🙋 居酒屋の日本酒は、ちゃんと冷蔵庫に入っていることを確認して、できれば瓶も写メ用に持ってきてもらいます! というか、瓶持ってきて、目の前で注げよ!っていうことですよね。😓
天下錦鈴鹿仕込純米吟醸
alt 1alt 2
日本酒処 参壱丸撰
135
ラル大佐
カウンターでご一緒させて頂いたご夫妻、プロレスの話やら何やらで盛り上がり、お二人オススメの天下錦をオーダー 何でも、かつてお二人は愛知在住期間が長く、その時に知った天下錦がイチオシなのだという。 蔵に関する小話をききながら、まずは一口 含んだ瞬間にわかるフレッシュ&フルーティ!甘旨酸が直撃です。コレはヤラレちゃうのも無理はないな。私も知ってたら是非ともオススメしたくなる逸品でした。 こういう出会いがあるから、日本酒は面白いですねぇ! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜東北の夏休みも8月一杯迄でいんでね?〜 ご馳走様でした!
ma-ki-
ラル大佐さん、こんにちわ 飲み屋さんで隣り合わせて盛り上がるのも楽しいお酒時間ですよね🎵 天下錦さん昔、賢島旅行に行ったお土産で酒屋さんに勧めてもらった思い出のお酒です😋 日本酒面白いですよね🤗
ラル大佐
ma-ki-さん こんにちは😁 仰るとおり!見ず知らずから盛り上がっていくのは、外呑みの醍醐味ですよね✌️おまけに近所にお住いだったりしてね。 賢島行ってみたいなぁ🤘
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
140
ラル大佐
初めて呑む孝の司 仙台くんだりでは取扱いがないと思います。 コチラの銘柄はさけのわで知りましたが、叔父の名前の銘柄なので、是非とも叔父に届けたいとは思っていましたが、送料かけてポチるのも何だかなぁと、二の足を踏んでました。 その人の名前等にまつわる銘柄を贈ったりして、相手の顔見てドヤ顔したいという欲求、酒呑みあるあるですよねー 呑み口は低アルの夏酒で、スッキリした甘みと旨味があり、キレ上がりもサッパリしていますが、薄さ、物足りなさを感じないのは、にごりがあるお陰ですね。 想像以上に美味かったです。 こういうのを孝司叔父に贈りたいなぁ 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜人とは金より酒で繋がりたい〜 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
18
立山ギンレイ
このお酒はクセなし、水のうまさがそのままに生きている。 お任せ4銘柄1500円也。それぞれに合った酒器で?たっぷりひやおろしをそそいでくださる。 お店はスナックというかバーというか静かに飲みたい人向け。延々リピート再生される日本国中の鉄道紹介動画が、収録内容が20年前のそれ。くりはら田園鉄道だの三次線だの、今やもうない路線の往時の姿が涙を誘う。逆に動画をネタに話は弾みそう。
alt 1
日本酒処 参壱丸撰
143
ラル大佐
シメは廣戸川 多分こちらが昔からあるラベル&字体と推察しますが、ホントのところはわかりませんw 上立香には若干の酒感 呑み口は、優しく甘く旨味しっかり。締めの酸味と苦味も優しく穏やかに。 どこまでも優しさ溢れる旨酒です。 ご馳走様でした!
AKABU翡翠純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
157
ラル大佐
続いては赤武 今年2度目の翡翠でしたが、未投稿だったためコチラを投稿します。 全体的にスッキリと纏まっていながら甘味と旨味もしっかりしてます。だからといってモッタリ感のない軽快さが良いですね。 さすがの赤武さん。初夏に相応しい逸品です。 話は戻って、くろ田さんのハラミ焼の写真ですが、上にかかってる緑の物体はおろしたニンニクです。特製の醤油ダレとニンニクの打撃力、野郎には堪らない一品 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
135
ラル大佐
続いて杜來 我が家の近傍に取扱店はあるものの、なかなか手にする機会に恵まれませんでした。 スッキリとしたフルーティさと、純米らしい芯の強さをがあり、旨味も必要充分です。きれも穏やかな酸苦でスッキリなので、これまたクイクイとイッてしまいます。 ここのお店、アテが安い!まぁお通しで6品つくのでそれだけでも良いのですが、気になるメニューが目白押しですね。 ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
日本酒処 参壱丸撰
124
ラル大佐
志太泉、初の銘柄です。 上立香はほとんどなく、呑み口もどっしりとクラシカルな旨味系の味わいですが、締めに来るチョイとした酸味がイイ感じなので、次々とのみたくなる旨酒です。 私が呑んだ分でこの瓶は終了。底に少し余った分、私のグラスに注いで良いか伺ったところ、マスターが飲む分なのでダメとのこと。 最適な状態で提供するために、口開けから瓶が空くまで、経過日数に係る味の変化を逐一確認しているのだそうです。 こんな真面目に日本酒に取組む店主は初めて見ました。 地酒を提供する店主ならみんなやってるでしょ?みたいに仰いましたが、いやいや、見たことねぇよ! ご馳走様でした!
さしゅー
ラル大佐 こんにちは😊ここの居酒屋さんの店主私知ってます。唎酒師などの資格も多数お持ちで私は日本酒ナビゲーターの資格をここで取得しました😊日本酒に本当に真摯な方だと思います。
ラル大佐
さしゅーさん こんぬつは😁 そういう繋がりがあったんですね😄講義とかされてる方ならば、この姿勢、納得です😊
1