Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しらまゆみ白真弓
472 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

白真弓 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

白真弓のラベルと瓶 1白真弓のラベルと瓶 2白真弓のラベルと瓶 3白真弓のラベルと瓶 4白真弓のラベルと瓶 5

みんなの感想

蒲酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岐阜県飛騨市古川町壱之町6−6Google Mapsで開く

タイムライン

白真弓純米吟醸 ひだほまれ
alt 1
22
うどん
スッキリした香りから始まり旨み甘みコクがしっかり味わえる。冷やしてキリッと飲むのがお気に入り。 日本酒度/-2 酸度/1.4
白真弓純米吟醸ひだほまれ
alt 1
22
Shin1
原料米 ひだほまれ 精米歩合 55% アルコール分15% 創業宝永元年 飛騨掛かる枕詞『しらまゆみ』が由来
白真弓槽垂れ純米吟醸生酒
alt 1
128
禊萩(養殖)
岐阜県の酒蔵24軒目。 飛騨市古川にある蒲酒造さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 吟醸香が強く、澱が浮いて霞んで見える。 口に含むとシュワシュワ感からの苦味、そこから旨味と甘味が広がる。 後味もスッキリ辛口なのでどんどん呑んでしまう。
alt 1
飛騨居酒屋 蔵助
カップ酒部
47
うぴょん(豊盃こそ至高)
家族が外食したお店で頂いたそうだ。まさか再び白真弓を飲むことになるとは思いもよらず。でもこれも何かの縁、ぜひ試させていただこう。それでは、いざ参らん! ものすごい強烈な甘い香りがする。フルーティでもなくお米の甘みと言われると分からない。まるで雪解け水を思わせるような厳かな雰囲気がある透明な滑らかな仕込水である。甘みが存分で旨味もすごく広がる...と思いきや、醸造アルコールが上手に効果を発揮していて、まとまりがある落ち着いた日本酒になっている。その後はやや控えめなキレで終わる。カップ酒、たまには皆様もいかがでしょうか。 今宵も、ごちそうさまでした!
白真弓夏吟 吟醸生貯蔵 瓶火入れ吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
TAKA2
先日行った飛騨古川で渡辺酒造店が昼休み中の間に涼むために入った観光案内所で教えてもらった酒蔵です。夏限定に惹かれて購入しました。味は辛口で鼻にスーとかほりが抜けて行きます。軽やかな味わいで暑い日には冷酒はピッタリでした。1600円
白真弓無濾過無調整槽場直汲み番外品
6
MssQaYJBqc
1発目にいろんな旨味が一気にくる。酸味とガスみ?でスッキリする。 酒粕とか米の味がするのが好きだけど、最後に少し感じるくらい。なのにうまい。
MssQaYJBqc
2日目他のを飲んだ後に飲むとフルーティさとが目立つ
1

蒲酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。