けいけい白鴻純米酒65 紫ラベル盛川酒造広島県2024/10/16 10:36:1222けいけい米と麹の甘み、旨味がストレートに楽しめるクラシカルな純米酒。常温でのろりと飲みましたが、燗酒だともっと味の広がりが感じることができそうです。 2017年製でしたが、ひねた感じも全くなく、綺麗に円やかさを増した印象。酒蔵もスーパーもしっかり管理していてくれていたんでしょう。2018の西日本豪雨からのコロナ禍をくぐり抜けて出会えたことに感謝。 ⭐️⭐️⭐️⭐️+⭐️ フレスタで購入。
けいけい賀茂鶴純米大吟醸 酒まつり限定賀茂鶴酒造広島県2024/10/13 8:50:4720けいけい今年は四蔵しかまわれませんでしたが、個人的に今年の西条酒まつりのNo.1。 巨峰系の立ち香から、含んだ後の味のしっかりとした膨らみが心地よく、ゴールドや双鶴よりも好みでした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 4合瓶で4000円の価格には負けてない味わい。 酒蔵通りを歩いてると、「やっぱり広島のお酒は賀茂鶴のゴールドが一番美味いんよ。」と熱心に話をされてる人も複数いて、ネームバリューは西条の蔵では一番でしょうか。ライト層にも受けやすいお酒のセットのみを有料試飲という形式にしてくれていた分、他の酒蔵のように行列が長くならず、良かったと思います。
けいけい賀茂泉皇寿 純米大吟醸賀茂泉酒造広島県2024/10/12 9:35:0326けいけい立ち香はメロン系だけど、華やかというより上品で主張は強くない。含むと西条のお酒らしく、口当たりが柔らかく、甘味旨味を感じながら、しつこさはない綺麗な余韻。 このお酒は4合瓶だと5500円で1合瓶だと1100円。4合瓶だと同じ西条の西条鶴・神髄や山陽鶴・凹の方が個人的には好みだけど、宅飲みには非常に優しいお酒。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️
けいけい大嶺無濾過生原酒 山田錦大嶺酒造山口県2024/10/9 10:45:4330けいけい新酒一発目。 冷やして開栓しようと思ったものの、セラーから出した後に子どもの妨害にあい、開けた時に蓋が吹っ飛ぶ🫤 マスカット系の華やかめの立ち香。含むとフレッシュで強めのガス感と上品な甘さ、旨味。酸味やアルコールの辛さでキレていくのではなく、余韻は綺麗なもので、モダンなお酒の新酒を飾るお酒として相応しいと思いました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけいLIBROMPASSION FRUITLIBROM福岡県2024/10/8 12:04:5128けいけい飲んでみたかったクラフトサケ。 華やかな香り、含んだ後の甘味や酸味等、まさに南国のパッションフルーツみたいなお酒。日本酒というよりリキュールですね。 パッションフルーツリキュールのパッソアが割ること前提に対して、こちらはアルコール度数も抑えられていてそのまま飲めます。 ⭐️⭐️⭐️
けいけい雪香一宮酒造島根県2024/10/5 2:13:5626けいけい発泡清酒。 アルコール度数5%で乳酸系のソーダのような味わい。口内に残る仄かな酸味や米の甘みに日本酒らしさはあるけど、総じて軽めの食前酒といったところ。 ラベルやスペック等から期待される味わいがうまく表現できてるなと思いました。 ⭐️⭐️⭐️ アクアス併設のお土産屋で購入。
けいけいχ3 亜麻色金紋秋田酒造秋田県2024/10/4 10:19:5420けいけい麹3倍仕込み 純米原酒 琥珀色?とも思ったけど、銘柄通りの亜麻色のクリアなお酒。紹興酒や本みりん寄りの濃厚な麹の香りと、とろりとした濃厚な甘味を感じます。なぜかスペインバルで飲んだシェリー酒の甘口を思い出しました。 濃厚だけど余韻にしつこさはあまり感じず、極甘口の日本酒では飲みやすいと思います。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️ デイリンクにて購入。
けいけい八幡川超辛口純米原酒八幡川酒造広島県2024/9/29 6:39:5825けいけい名前通りのキレキレで辛口のお酒。クラシカルながら重さを感じない酒質で、夏向けなんだろうけど、含んでから余韻まで、酸味の主張が強くて、冷酒より常温やぬる燗の方が良い気もする😕 ⭐️⭐️ 近所の酒店で購入。
けいけい楽器正宗alternative 2024 Fresh HOP大木代吉本店福島県2024/9/26 10:38:5632けいけいホップを副原料にした楽器正宗のクラフトサケ。 含み香の爽やかさや後味の苦さにホップの要素を感じ、アルコール度数12度の低アルもあり、スルスル飲めてしまう。日本酒苦手な人に勧めたい。 クラフトサケは気になっていたけど、単価がやや高めでなかなか飲む機会がありませんでしたが、美味しいですね。ただ、日本酒というよりリキュールに近いジャンルなのかな? ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい加茂錦大吟醸 生 紙パック加茂錦酒造新潟県2024/9/25 11:26:1532けいけいざ パック側面に、新潟スタイルの淡麗辛口とは一線を画すと書かれていたけど、飲んだ第一印象はアル添の淡麗辛口。 コスパを考えると優秀だけど、以前飲んだ純吟の紙パックがとても美味しかったのに比べると、やや個性は際立ってない印象。 ⭐️⭐️⭐️ やまやで購入。
けいけい田酒百四拾 純米吟醸 紅葉西田酒造店青森県2024/9/22 11:09:0126けいけい自宅セラーで保存していたものを開封。 製造から一年近く経ったこともあってか、吟醸香、甘味、酸味が丸くなってる印象。冷酒で飲んだけど、ぬる燗くらいにしても美味しかったかも。 ⭐️⭐️⭐️ 上品で綺麗な味わいだけど、特純の方が好みかな。
けいけい九曜正宗熊本県酒造研究所熊本県2024/9/21 10:43:5322けいけい純米酒 アタックは軽いガス感+瑞々しい口当たり、フルーティな香味を感じさせるが、冷酒で飲むとややコク、深みが足りないかなと思わせるモダンな味わい。冷やで飲むのがちょうど良いかな。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 香露を醸す熊本県酒造研究所の新ブランド。熊本の日本酒は産土が一躍トップに躍り出た印象だけど、熊本地震の後にプライベートを犠牲にして復興支援に従事した立場としては、茂作からの花の香特約店廃止の流れはどうにも受け入れられないところもあり、熊本のお酒は縁がなかった印象でした
けいけい加茂錦荷札酒 紅桔梗加茂錦酒造新潟県2024/9/20 10:44:5222けいけい美味しかった🥰 柑橘系の立ち香、含むとしっかりしたガス感とベリー系の香味を感じるけど、甘すぎない。酸味も強すぎず、余韻に軽い苦味を感じ、綺麗に流れる。 他のお酒と飲み比べると、すごく美味しいと再認識させられるようなお酒。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
けいけい鍋島Summer Moon 吟醸富久千代酒造佐賀県2024/9/13 12:50:3236けいけいリンゴ🍏系のやや華やかめの立ち香。アタックは甘味を感じるが、後味はアルコールの強さと苦味を残しながらキレていくこともあって、甘ダルっこさはない。 ラベルやネーミングにもだいぶ引っ張られてるんだろうけど、冷酒で飲んでも不思議と、若い頃の夏の記憶を思い出してしまうような「艶」を感じるお酒でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗で購入。
けいけいAKABU琥珀 純米吟醸赤武酒造岩手県2024/9/6 12:23:2431けいけいひやおろしらしい円やかさとコクはありながら、低アル+モダンな甘酸がクセを抑えてスイスイ飲める。主張が強すぎない分、食中酒としても◎。 冷酒で綺麗な味わいを堪能しつつ、時間の任せるままに温くなると、濃醇な香味が増してそれもまた良し。 秋酒の入門用としてオススメ。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい雪の松島特別純米無濾過原酒 イルカラベル大和蔵酒造宮城県2024/8/28 14:30:3431けいけいクリアブルーの瓶で、やや目立ちにくいものの、色は薄い緑がかった黄色。イチゴやクリームのような甘味を感じる香り。甘味酸味がやや強めだけど、円やかな口当たりで、アルコール度数も抑えめだから飲みやすい。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ やまやで購入。 量販店でこのクオリティが買えるのは満足度高めでした。子どもがラベルで選んだものですが、日高見の夏酒や酔鯨🐳など、海の仲間たちは、うちの子たちには大人気。
けいけい西條鶴神髄 純米大吟醸原酒西條鶴醸造広島県2024/8/24 16:00:0430けいけい立ち香は白ブドウや青い桃系。アタックで、円やかで透明感のある米の甘味、旨味を感じながら、爽やかな酸味が味を締め、フィニッシュは綺麗な余韻が長く続く。辛口に分類されると思いますが、甘口が好きな人にもオススメできるお酒。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 価格に負けないお酒でした。 小瓶があるのは宅飲みには嬉しい☺️
けいけい女神の雫澄川酒造場山口県2024/8/23 12:14:3124けいけい純米吟醸 生酒 立ち香は熟した桃のような香り。含むとフレッシュさを感じる甘味、香味とアルコールが相まって、バニラ?枇杷?のような不思議な味が広がり、フィニッシュは綺麗な余韻。 女神の詩シリーズ同様に、東洋美人のエッセンスはしっかり感じられる点と、このクオリティのお酒がコンビニやイオン等で買える点が素晴らしいですね。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 市内のセブンイレブンで購入。
けいけい都錦農醇酒 sign50 交響都錦酒造島根県2024/8/19 12:06:2528けいけい美味しかった。 純米大吟醸らしい、麹臭さとか雑味を感じない、米の甘味と旨味がストレートに感じられ余韻も綺麗なお酒。開栓後二日目以降になると、雑味や酸味も出てきて、農醇というイメージに近くなるけど、雪冷えで開栓直後に飲むのが美味しかったです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 島根のアクアス併設のショップで購入。やさか仙人の山廃と悩み最後はジャケ買いでしたが、大満足。
けいけい金雀大吟醸堀江酒場山口県2024/8/11 10:15:3627けいけいパイナップル+メロン系のフルーティな立ち香+甘く濃い香味はこれまで飲んできた金雀と同じテイストを感じつつ、アルコール度数相応の強さもあります。少し食事との組み合わせは考える。夕飯の料理を作りながら、お猪口で飲むことが多かったけど、味の濃いものは避けて、無難に出汁や薄味のものが合いました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 金雀の中では、しぼりたてや純吟の方が好みかな。堀江酒場にて購入。 岩国ICからはまぁ遠い。子どもの遊びを終えた午後イチに寄ったけど、カップ酒や黒マイン、山廃等は売り切れで、大吟醸と飛翔が一点あるだけでした。 お酒のスペックは違えど、これまで飲んできた中では花陽浴が近いかな。