けいけい賀茂金秀純米吟醸 愛山金光酒造広島県2024/12/7 3:06:2333けいけい立ち香はやや控えめ。瑞々しいベリー系の甘酸が凝縮したような口当たりから米の旨味を感じ、フィニッシュには軽い苦味。かわいらしい甘みと評されているけど、アルコール度数も16度あるせいか、相応の強さもあります。低アル好きな方や初心者の方は少し注意した方が良いかもしれません。 よく行く酒屋ではどこでも美味しいよと勧められました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ やまとや酒舗で購入。
けいけい多賀治純米雄町 無濾過生原酒限定直汲み十八盛酒造岡山県2024/11/28 10:03:0228けいけいネーミング通りの印象。 無濾過生原酒らしいフレッシュかつ荒々しさがあり、直汲みのガス感が舌に心地よく、純米酒の綺麗すぎない雑味、苦味等が味を複雑にさせ、口に含むと雄町の甘さが広がっていく。 味わいはしっかり感じるけど、比較的どんな食事とも相性良く、冷やで食中酒として飲むと杯が進みました。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️ 流行りの味わいではないので、少し飲む人を選ぶ印象もあります。 酒商山田で購入。
けいけいみむろ杉純米大吟醸 山田錦今西酒造奈良県2024/11/22 10:58:555けいけい立ち香はリンゴ?梨?やや穏やか。瑞々しい口当たりから、米の旨味を感じ、酸味でキレていくまで綺麗なお酒。開栓直後より数日経過してからの方が好み。 昨年飲んだ純吟の山田錦、純大の酒未来の間のような印象。安定安心のみむろ杉🥰 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい菊文明純米酒北村醸造場広島県2024/11/22 10:54:0626けいけい上立ち香はあまり感じない。含むと広島のお酒では珍しいやや硬めの口当たりから、米の旨味と上白糖のような上品な甘味をほんのり感じ、キレの良い余韻が辛口を印象づける。 純米酒としてはとてもクリア。流行りの甘味、酸味、ガス感等を前面に押し出してくるわけでもなく、純米酒の地酒にありがちな雑味やアルコールの強さが前面に出てくる感じもしない。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ お世話になってる近所の酒屋で購入。 同じ庄原のお酒である超群はよくみかけますが、こちらは初めての出会いでした。
けいけい菊文明純米酒北村醸造場広島県2024/11/20 11:42:1824けいけい上立ち香はあまり感じない。含むと広島のお酒では珍しいやや硬めの口当たりから、米の旨味と上白糖のような上品な甘味をほんのり感じ、キレの良い余韻が辛口を印象づける。 純米酒としてはとてもクリア。流行りの甘味、酸味、ガス感等を前面に押し出してくるわけでもなく、純米酒の地酒にありがちな雑味やアルコールの強さが前面に出てくる感じもしない。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ お世話になってる近所の酒屋で購入。 同じ庄原のお酒である超群はよくみかけますが、こちらは初めての出会いでした。
けいけい陸奥八仙Mixseed Series 2024 Milky Sparkle八戸酒造青森県2024/11/17 9:39:2327けいけい誰もが飲みやすい甘口のスパークリング日本酒という、コンセプトに合致するお酒。立ち香はほんのりパイナップルのニュアンス。酸味はあまり主張せず、流行りの味わいというより甘酒の癖をなくしガス感を加えたスッキリした味わい。 甘口スパークリング日本酒はスパークリングワインや好みである千福スパークリングがライバルになる分、個人的には敷居が高い。日本酒としてみても、時期的に陸奥八仙のヌーヴォーや他の新酒に比べてもう一度飲みたいと思えるパンチにはやや欠ける印象。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい風の森露葉風507 真中採り油長酒造奈良県2024/11/9 10:18:2525けいけいフルーティな立ち香の中に清涼感を感じるラムネのニュアンス。 ピチピチしたガス感に味の複雑さ、アルコールの強さも感じるため、綺麗なだけのお酒とも印象は違うのかも。 「ALPHA2 この上なき華」が、思っていたより好みではなかったこともあって購入しましたが、やっぱり風の森は美味しいなと思う一品でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけい翠玉純米吟醸 裏翠玉 エメラルド両関酒造秋田県2024/11/6 11:53:0530けいけい立ち香は華やかさもあるけど、フルーツ系より花を感じさせるような主張が強すぎない印象。芳醇辛口と聞いていましたが、アタックでは米由来の甘さも感じます。その後、旨味とドライさが押し寄せて最後はキレが良い。 開栓直後よりも2、3日経った方が好みでした。 食事にも合わせれるし、他のお酒を飲んだ後に飲むと尚、美味しいなと思いました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗で購入。 特純と迷いに迷い、純吟を選択。 以前飲んだ花邑より、こちらの方が好みでした。
けいけい明魂広島県2024/11/3 9:45:1724けいけい令和6年 純米吟醸 黒瓶白箱 メロン系の立ち香は華やかだけど爽やかめ。含むと綺麗な甘味と旨味が広がり、長い余韻を堪能し、素直にあ〜美味しいと思えます。 昨年の冬に醸造して低温熟成したものですが、老ね香等を感じさせず、そこらのひやおろしより勧めやすい味わいです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️−⭐️ 広島県の食品工業技術センターで毎年テーマを決めて醸したお酒。他の酒蔵でいうプロトタイプみたいなものなのでしょうか。 今年は抜群に美味しいなと思いましたが、せっかくの公的機関なのだから、炭酸ガス注入で広島のお酒で少ないガス感のあるお酒を醸してみたり、麹の量を増やして極甘口のお酒を作ってみたりと、いろいろチャレンジしてほしいなと思います。近年のテーマが優等生的なものが多いと感じてしまう分、評価はマイナス1。
けいけい栄光冨士アルケミスト 純米大吟醸無濾過生原酒冨士酒造山形県2024/11/2 11:06:1926けいけい華やかな上立ち香から、含むと上白糖を思わせる綺麗な甘味と濃醇な米の旨味。そこから無濾過生原酒らしい切れ味の良さと強さも感じ、今年飲んだ栄光富士の中でも一番好みの味でした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 別の栄光富士の銘柄を買おうと思っていたのですが、ラベルデザインと店員さんの勧めもあり購入して大満足でした。 大和屋酒舗で購入。
けいけい旭鳳旭鳳酒造広島県2024/10/27 9:13:4720けいけい純米吟醸 泰平 火入 洋梨系の吟醸香から、含むと麹の香も広がる。口当たりは柔らかく、酸味苦味はアクセント程度で綺麗にキレていく。 先代の名前と受け継いだ息子の名前を取って「泰平」と名付けたとのことで、由来に関してはけっこうネットでも詳しく書かれていますね。 広島の酒らしいというか、良くも悪くも基点となるような、飲み飽きしない味わいでした。 ⭐️⭐️⭐️ フレスタで購入。
けいけい水芭蕉スパークリング 純米吟醸辛口永井酒造群馬県2024/10/23 10:26:1824けいけいキレキレにキレていく辛口だけど、強めの発泡に負けず、アタックには米の甘味、旨味も感じられるため、飲む人によっては甘口とも言えそうな味。 ほんのり堆積した澱が、開栓時舞い上がるのは綺麗です。 ⭐️⭐️⭐️ 小瓶で買いましたが、四合瓶とかで買って、フルートグラスなんかで飲むとより美味しく感じられそうです。 大和屋酒舗にて購入。
けいけい鳳凰美田髭判 純米大吟醸酒 瓶燗火入小林酒造栃木県2024/10/19 7:04:4425けいけいパイナップル系というよりメロン寄りの立ち香。綺麗だけど、想像してたよりやや控えめ。 含むと立ち香で感じたような甘味はあまりなく、やや濃醇な旨味を感じながら酸味でキレていく。 髭文字は野趣あふれる味わいではなく、亀の尾からの変異種である酒米の亀粋の稲穂が穂先に生やす野毛をイメージしてるとのこと。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ これまで飲んだ鳳凰美田の中でも好みの味わいでした。
けいけい白鴻純米酒65 紫ラベル盛川酒造広島県2024/10/16 10:36:1222けいけい米と麹の甘み、旨味がストレートに楽しめるクラシカルな純米酒。常温でのろりと飲みましたが、燗酒だともっと味の広がりが感じることができそうです。 2017年製でしたが、ひねた感じも全くなく、綺麗に円やかさを増した印象。酒蔵もスーパーもしっかり管理していてくれていたんでしょう。2018の西日本豪雨からのコロナ禍をくぐり抜けて出会えたことに感謝。 ⭐️⭐️⭐️⭐️+⭐️ フレスタで購入。
けいけい賀茂鶴純米大吟醸 酒まつり限定賀茂鶴酒造広島県2024/10/13 8:50:4720けいけい今年は四蔵しかまわれませんでしたが、個人的に今年の西条酒まつりのNo.1。 巨峰系の立ち香から、含んだ後の味のしっかりとした膨らみが心地よく、ゴールドや双鶴よりも好みでした。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 4合瓶で4000円の価格には負けてない味わい。 酒蔵通りを歩いてると、「やっぱり広島のお酒は賀茂鶴のゴールドが一番美味いんよ。」と熱心に話をされてる人も複数いて、ネームバリューは西条の蔵では一番でしょうか。ライト層にも受けやすいお酒のセットのみを有料試飲という形式にしてくれていた分、他の酒蔵のように行列が長くならず、良かったと思います。
けいけい賀茂泉皇寿 純米大吟醸賀茂泉酒造広島県2024/10/12 9:35:0326けいけい立ち香はメロン系だけど、華やかというより上品で主張は強くない。含むと西条のお酒らしく、口当たりが柔らかく、甘味旨味を感じながら、しつこさはない綺麗な余韻。 このお酒は4合瓶だと5500円で1合瓶だと1100円。4合瓶だと同じ西条の西条鶴・神髄や山陽鶴・凹の方が個人的には好みだけど、宅飲みには非常に優しいお酒。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️
けいけい大嶺無濾過生原酒 山田錦大嶺酒造山口県2024/10/9 10:45:4330けいけい新酒一発目。 冷やして開栓しようと思ったものの、セラーから出した後に子どもの妨害にあい、開けた時に蓋が吹っ飛ぶ🫤 マスカット系の華やかめの立ち香。含むとフレッシュで強めのガス感と上品な甘さ、旨味。酸味やアルコールの辛さでキレていくのではなく、余韻は綺麗なもので、モダンなお酒の新酒を飾るお酒として相応しいと思いました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。
けいけいLIBROMPASSION FRUITLIBROM福岡県2024/10/8 12:04:5128けいけい飲んでみたかったクラフトサケ。 華やかな香り、含んだ後の甘味や酸味等、まさに南国のパッションフルーツみたいなお酒。日本酒というよりリキュールですね。 パッションフルーツリキュールのパッソアが割ること前提に対して、こちらはアルコール度数も抑えられていてそのまま飲めます。 ⭐️⭐️⭐️
けいけい雪香一宮酒造島根県2024/10/5 2:13:5626けいけい発泡清酒。 アルコール度数5%で乳酸系のソーダのような味わい。口内に残る仄かな酸味や米の甘みに日本酒らしさはあるけど、総じて軽めの食前酒といったところ。 ラベルやスペック等から期待される味わいがうまく表現できてるなと思いました。 ⭐️⭐️⭐️ アクアス併設のお土産屋で購入。
けいけいχ3 亜麻色金紋秋田酒造秋田県2024/10/4 10:19:5420けいけい麹3倍仕込み 純米原酒 琥珀色?とも思ったけど、銘柄通りの亜麻色のクリアなお酒。紹興酒や本みりん寄りの濃厚な麹の香りと、とろりとした濃厚な甘味を感じます。なぜかスペインバルで飲んだシェリー酒の甘口を思い出しました。 濃厚だけど余韻にしつこさはあまり感じず、極甘口の日本酒では飲みやすいと思います。 ⭐️⭐️⭐️+⭐️ デイリンクにて購入。