さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
profile iconかつお
今までいろいろ飲んでますが、心機一転、今後の記録を取っていきます。 基本家飲み。お店だと開栓日とか、保存方法とかまちまちなので。燗酒セットも買ったので、向き不向き関わらずに試してみます。 自分用の備忘録ですが、もし参考になれば。

登録日

チェックイン

116

お気に入り銘柄

4

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
廣戸川純米にごり酒
30
かつお
廣戸川にごり、昨年デビューしてから今年で2回目です。 普段、お酒は縁との思いで、あえて調べずに酒屋に行き、出会ったお酒を買っていましたが、人生で初めて、この1本を求めてお店に通い詰め、なんとか残り2本のところでゲットできました🙌嬉しすぎる💧 もう香りだけでもいいですね、甘いクリームのような。 撹拌前、甘味がガツンと来て、その後心地よい苦味が駆け巡ります。サッと切れていき、思わずフーとため息が出てしまいますね😃 混ぜると甘味がまろやかになり、苦味か収まりますね。いやー、この飲みやすさすごいですね。 こうやってレビューしながら、飲みすぎてしまいそうです。 甘いんだけど甘すぎず、スッキリ爽やか。ただ心地よい苦味もあって、さらに杯を重ねたくなる、そんな最高の1本です😋
東洋美人直汲み生 槽垂れ純米吟醸生酒
22
かつお
東洋美人は何飲んでも上手いですよね。 しかも限定の槽垂れ!よく意味分かってませんが💦見かけて自然とてが延びてしまいました。一切悔いはありません。 透明な色で、圧倒的なフルーティーさ甘さの香り。 一口含むと、もう、想像通りの甘さ、圧倒的なジューシーさ。苦味はほとんど感じませんが、飲んだあとにジワーと体内にとどまっている感じ。16度数あるからですね、きっと。 いやー、やはり上手い。旨すぎる。 甘いんだけど、タルい感じではなく、また飲みたくなってしまいます。 料理なしで、ゆっくりお酒の味を味わっていたい、そんなことを思わせてくれる1本です😋
満寿泉清酒からくち
10
かつお
地元富山のお酒。 父が持ってきてくれたお酒です。 いわゆる昔ながらのお酒と思って飲みました。 これはすごい飲みやすいお酒です。 醸造アルですが、上手い使い方。喉ごしスッキリ、甘さが特徴です。クリームの甘さ。 いつまででも飲み続けられる、庶民向けの素晴らしいお酒です🙌
ロ万しもふりロ万純米吟醸原酒
22
かつお
ロ万はさまざま飲んできましたが、しもふりは初めてです。濁りが、好きなので期待大🙌 まずは上澄みから。 甘い香りがしますが、やや控えめな感じ。 一口含むと、甘い!の一言。 ただ甘すぎず、若干の苦味も加わり、心地よい余韻を残します。 辛口が好きな人はちょっと苦手かもしれません。個人的には大好きです。 ただ度数は17度。原酒なので、飲み過ぎ飲み方には注意ですね⚠️ 混ぜて白くすると、苦味はさらに緩和されて飲みやすくなりますね! いずれにしてもゆっくり味わいます😋
えりりん
かつおさんコンバンハー(´∀`∩ これ冷蔵庫待機してるのでレビューを見て開栓が楽しみになりました«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク
自然郷円融純米特別純米無濾過
29
かつお
やや黄色がかった色味。甘ーい香りがします。 濃厚な甘味が口一杯に広がります。これは上手い!思わず声がででしまいました💦 コクと甘味がガツンときて、ほんの少し苦味がきますがほとんど気になりません。 さっときれるというよりかは、濃厚に口に残る美味しさ。かといってタルい感じではないので、どんどん杯が進みます。 これはうまいなー。また飲みたいなと思える1本です❗️
みむろ杉雄町純米吟醸ひやおろし
26
かつお
安定のみむろ杉、飲まなくても分かりますが、久しぶりに飲みます🙌 やや黄色がかった色味に、甘さ全開ですーと切れていく香りです。 甘さのあとに酸も来て、心地よい後味が残ります。ひやおろしの濃厚さも感じます。いつもの飲みやすすぎるみむろ杉が、いい意味でアクセントがついていい感じになってます。 濃厚なのでこれ1本でいけちゃいますね、しみじみゆっくり味わいます😋
くどき上手全国新酒鑑評会出品酒大吟醸斗瓶取り
22
かつお
さんざん迷ったあげく、ついに購入してしまいました。 くどき上手大好きなので、もう見つけてしまったらしょうがないです💦 最高級の雰囲気がする黒の箱入り。中もビニールがかかってます😁 満を持して開封。 いつもの黄色がかった色味に、これでもか!というくらいの甘ーい香り。まさにくどき上手といったところ。 一口飲むと、甘さと同時に少し強めの苦味がきます。ジワーと口内に広がり、喉の奥まで甘味と苦味の余韻が残ります。 飲み終えると、思わずふーとため息が出る、そんなお酒です。 なにか合わせるよりも、単品で楽しむべき1本です❗️ 高かったので💦ゆっくりじっくり味わいます😋
春鹿純米
29
かつお
春のような通年のお酒です。 温めて美味しいお財布に優しいお酒ということで、飲んでみます。 熟成かんのある香りに黄色の色味。 まずは常温で飲んでみます。 甘味があって、さーと切れていきます。熟成感もそれほどなく抵抗なく飲めますね。 温めてみます。 ツーンとした香りが立ちます。 甘さが強くなって非常に飲みやすいです。 これだけでは物足りないので、おつまみと合わせるといいですね!味の濃いものでも合わせやすいと思います。 ゆっくり味わいます😋
手取川純米生詰酒
22
かつお
手取川の定番季節シリーズ秋です。 といっても僕は初めてです。 辛口と書いてますがいうほど辛口ではないということをよく聞きますが、どうでしょうか。。 おしゃれな蓋を開栓し、やや黄色がかった色味で、思ったよりも甘い香りがします。 最初の口当たりは甘いですが、直後に喉に苦味が押し寄せます。なるほどこれは辛口か。。 ただ後味はサッと切れていき、アルコール感はほぼありません。。 甘さはまったく残らないので、おつまみと、さらにもう一杯飲みたくなっちゃうお酒です。 さっぱりなので、料理の邪魔はしません。美味しい料理と一緒に頂きます😋
仙禽線香花火
20
かつお
かぶとむしの美味しさに感動して、線香花火も買ってしまいました。。ここから赤トンボ→雪だるま→お花見… 仙禽から抜け出せません😁 黄色がかった色味に仙禽らしい甘味と酸味のいい香り。 まず酸味がグッと来て、次に甘味。そしてサッと切れていき、いい感じの苦味が残ります。これは食欲を誘いますね。 今日はめちゃくちゃ暑いのでちょうどいい飲み心地。夏にやり残したこと、たくさんありますが、今日はこれを飲んで、残された夏をゆっくり感じたいと思います😋
くどき上手穀潰し純米大吟醸生詰酒
34
かつお
大好きなくどき上手の穀潰しです。 以前は、勇気を出してなんとか一升瓶を購入しましたが、今年は四合瓶を出して頂いていて、気軽に購入できます。ありがたし🙌 いやしかし、22%まで磨いてこのコスパは恐るべし。 色味はほぼ無色。なにより香りがすごい!飲まなくてもわかる甘さです。 口にすると、まず強烈な甘さ、そして喉ごしは濃厚さがグッとくる、いわゆるくどき上手ですね。苦味はほぼなく、かといって甘ったるくなく、さっと切れていきます。 かなり甘さが強いので、これ単品だけでゆっくり何日かかけて飲み進めたい感じですね! 一升瓶だと、時間たつうちに味が酸化してしまうので、そういった意味でも四合瓶は買いですね❗
アイスブレーカー純米吟醸原酒生酒無濾過
30
かつお
割って飲むと有名なIce Breaker。初めて飲みます。 まずはストレート。やや黄色がかった色で若干の刺激臭が。。 一口飲むと、酸味がグッときて、強めなお酒の印象です。美味しいですが、このままはさすがに強すぎな感じですね。 ロックで飲みます。 氷を6粒くらい入れて、少し待ちます。 ああ、と思わず声が出ます。あまりにもちょうどいい。かなり飲みやすくなり、酸味もちょうどいい感じ。甘い余韻が残り、喉ごしは爽やかに切れていきます。 これはすいすい飲んじゃいますね❗ 温めても美味しいということなんで、後日試してみたいと思います!
東洋美人亀の尾 醇道一途純米吟醸
26
かつお
いわずと知れた東洋美人。初めて頂きます。 透明な色味に、仄かな甘味とアルコールの香りを感じます。 これは、、うまい! ほのかな甘味から、ぐーーと甘味が喉に染み渡っていきます。アルコール感もほぼなく、すーと切れていきます。最後にかすかに苦味がくるので、もう一杯進んでしまう危険な酒です。お酒だけでも十分な1本です。 これは僕が好きな、くどき上手にかなり近い感じです。 度数は高めなので、ゆっくり飲みます😋
夏どぶろっくにごり酒
21
かつお
開栓注意!の、にごり酒です。 おりが大量なので、上澄み飲もうと思ったんですが、開けてる最中に混ざり会いました💦 グラスに注ぐと、ビールのような泡立ち。 一口含むと、甘さが全面に立ち、喉ごしもビールのよう🙌暑い夏には最高ですね! 苦味もほとんど感じませんが、スッと切れてくので、甘ったるい感じはまったくありません。 ゴクゴクいっちゃいそうですが、13度あるので、気を付けながら飲んでいきます🙌
冩楽播州山田錦純米吟醸
29
かつお
有名な写楽。期待しかありません。 ほぼ無色透明。すこーしだけ黄色がかってますが。あまーい香りが漂います😋 一口含むと甘味が口全体に広がります。少しの苦味を感じつつ、すーと切れていきます。これはおいしい! アルコール16度とやや高めですが、アルコール感はほぼないですね。さすが写楽🙌 ゆっくり噛み締めつつ、あてにほたるいかの置き漬け食べながら、オリンピック見ます😁
かぶとむし原酒生酒無濾過
23
かつお
かぶとむしは、僕がよくお店にあったんですが、ラベルがかわいすぎて、買うのをやめてたんですよね。去年くらいからYouTubeとかよく見ると、かぶとむしの評価が高すぎて驚き👀‼️ 冬のゆきだるまはゲットできませんでしたが、かぶとむしは無事捕獲できました。 満を持して今日飲みます🙌期待値高すぎて、思いきって一升瓶です😁 やや黄色がかった色味で、はっきりとした甘味酸味の香りがします。 飲み口甘い、苦味ががっときて、最後はサッと切れる。うーん、まさに大人のレモンスカッシュ。というかグレープフルーツな感じですかね。僕は大好きなので、この苦味がいいですね🙌 なるほど、人気なのも頷けますね、これはぜひ飲んだ方がいい!こんな暑い日にぴったりの日本酒です🙌
大信州夏のさらさら純米吟醸
34
かつお
大信州は3~4年前に飲んで、想像以上においしい!と感動して以来、久しぶりに飲みます。夏酒は飲みやすい一方、飲み応えが薄いという感じもありますが、これは違うと聞き、早速購入。 やや黄色がかって、あまーい香りがします。 あ、これは僕が大好きなやつです。 くどき上手のような、甘味を感じ、一口のみ終えるたびに、ぐっとのみごたえを感じます。 16度あるので、軽くはないですが、おつまみ無しで、これだけで楽しめそうです。 これは来年からもマスト商品です! ゆっくり楽しみます🙌
山形正宗夏の純米 昼の部純米
27
かつお
有名な昼の部、夜の部。初めて飲みます❗ 黄色がかった色味、甘く軽い香りが夏を感じさせます😁 アルコール16度を感じさせないスッキリとした飲み口。甘味を感じつつ、さっときれていきます。 後味に心地よいアルコール感は残り、気持ちよく酔えそうです。 ゆっくり、飲みすぎないように、夏の暑さを和らげる晩酌を楽しみます🙌
江戸開城どぶろく純米
25
かつお
東京のお酒はまだ記録しておらず、しかも芝という大都会のお酒。しかもどぶろくということで、即購入。 しかし買ってから気づきました。このお酒、5~6度という超低アルコールでした💦 まずは混ぜずに。 うん、軽いですね。甘味もそれほど強くありません。若干の発泡感は感じますが。 混ぜます。 濃厚になりました。甘味も感じます。コクも強くなりおいしいです。甘酒みたいな感じですね✨ しかしいかんせん、物足りなさが消えません。これは全部飲んでも酔えるかどうか。。 日本酒初めて、とか、どぶろく初めての人はいいと思います! これはこれで楽しみます🙌
房島屋ブルーボトル純米原酒生酒無濾過
25
かつお
岐阜の初のお酒です。ぼうじまやと読むそうです。ブルーのおしゃれなボトルです。 やや白濁の色で、甘いほのかな香りがします。 一口含むと、まずは甘味がしますが、いわゆる辛口のお酒ですね。さっと切れて、心地よい苦味が広がります。生原酒なので、アルコールは強めですが、一口飲むと、また飲みたくなるくせになる味です。 おつまみがほしくなる夏にぴったりのお酒です!
かつお
5日冷蔵庫で寝かせたら、かなり飲みやすく濃厚になりました!僕はこっちの方が好きです🙌