TakatsuguたかちよNEW YEARS BOTTLE 無濾過生原酒原酒生酒無濾過高千代酒造新潟県2025/1/2 16:36:10家飲み部73Takatsugu新年の一本目。本日は大切な友人と夜を明かしながら呑んだコチラ。 たかちよの干支ボトル。可愛らしい猫にヘビがちょこん。味わいは、爽やかな微発泡と濃縮な旨味がたまりません。 今年も旨い酒を呑みたいと一念発起する一本。旨い‼️
Takatsugu黒龍八十八号 大吟醸大吟醸黒龍酒造福井県2024/12/31 10:08:00家飲み部56Takatsugu2024年今年も美味しいお酒を沢山頂きました。そんな今年の呑み納めはコチラ。 黒龍の限定酒の八十八号。末広がりで縁起の良い八十八号のタンクに集められたちょと贅沢なハレの日のお酒。すっと綺麗に喉を通る雑味のない透明感のある味わいと旨味。占い師が持ちそうなまん丸の透明な水晶玉のような印象。 来年も美味しく日本酒を愉しめる一年となりますよう、願いをかけたい一本。旨い‼️ma-ki-Takatsuguさん、こんばんわ。 すんばらしい一本で締められましたね✨ 今年もありがとうございました🙇 お互い来年も楽しい酒活しましょうね🎵 では、よいお年をお迎えください🌄chika凄っ😱 エグいの呑んでる〜🤣🍶ジェイ&ノビィTakatsuguさん、おはようございます😃明けましておめでとうございます🌅 凄い呑み納め‼️水晶玉🔮持っていくんで飲ませてもらえますか😆 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻♀️Takatsuguma-ki-さん、こんにちは 明けましておめでとうございます。 お互い愉しい酒活の一年になるといいですね🍶Takatsuguchikaさん こんにちは&明けましておめでとうございます 地元の酒屋さんで毎年抽選販売してるんですよ〜🍶 年末の一大イベントです😁Takatsuguジェイ&ノビィさん こんにちは。水晶玉持参頂ければ是非ご一緒に😁 今年も色んなお酒呑むのを楽しみにしています🍶
Takatsugu手取川純米 生原酒 しぼりたて純米原酒生酒吉田酒造店石川県2024/12/29 5:27:55家飲み部61Takatsugu最近、自分の舌にピタッとハマることが多い手取川。今回は初めて頂く「しぼりたて」を開栓。 微発泡に瑞々しい果実味のある甘味と後味に微かに残る苦味。ちょうど良い塩梅で、原酒ながらアルコール分14度と抑えられているのもあり、呑み出したら止まりません。 この時期の新酒として、最高に旨い一本‼️ジェイ&ノビィTakatsuguさん、こんにちは😃 コチラの手取さん!気になってる一本🤗 我々にもピタっとハマるか試してみたいです😋Takatsuguジェイ&ノビィさん、こんにちは〜 この手取川さん、最近呑んだ新酒の中で抜群の一本でした。 是非お試しください🍶
Takatsugu末廣山廃 純米吟醸純米吟醸山廃末廣酒造福島県2024/12/22 11:33:22家飲み部58Takatsugu福島で酒造見学もさせて頂いた末廣の山廃の純米吟醸を開栓。 口に含むっとスッキリ拡がる心地良い酸味。味わいもしっかりしていて幅広い料理に合わせやすそうな食中酒。 ふと、福島の馬刺しと合わせたらピッタリではと感じた一本。旨い‼️
Takatsugu雄町しぼりたてとんぼの越冬卵と雪だるまラベル純米吟醸泉橋酒造神奈川県2024/12/18 11:44:30家飲み部52Takatsugu酒瓶に「新酒」の文字が踊ると、心も踊ります。気分高まり本日は、泉橋酒造の『雪だるまラベル』を開栓。 コチラの雪だるまラベルは、他のラベルと違い越冬卵が子沢山。味わいは、雄町らしい腰の強い味わいに、爽やかな酸味とすっきり華やかな香り。 絶妙なバランスの良さを感じ、季節酒でなく常飲したい一本。旨い‼️
Takatsugu甍銀 藍原酒生酒無濾過甍酒蔵長野県2024/12/17 15:33:27家飲み部54Takatsugu2024年秋に新醸造所建設完了・醸造開始した「いちばん新しい日本酒蔵」の甍酒造さん。前回の『黒』に続いて『藍』を開栓。 果実味と透明感のある爽やかな旨味が、すっと舌に馴染む綺麗なお酒。黒よりも、より澄んだ味わいと適度な酸が、食中酒として合わせやすそう。 無濾過生原酒ですが、アルコール分15%と呑み易さのバランスも良い感じ。 少し贅沢なお酒ですが、来年度以降の味わいにめ期待が膨らむ一本。旨い‼️ジェイ&ノビィTakatsuguさん、こんにちは😃 先日酒屋さんで出会って、値段にビビりましたが😅折角出会えたからとお連れしました🤗飲むの楽しみーTakatsuguジェイ&ノビィさん、こんばんは〜 出逢えたみたいでよかったです🍶 でもお値段は‥😅ですよね。 是非、お楽しみに〜😁
Takatsugu黒松仙醸純吟生 ウサギ純米吟醸原酒生酒にごり酒仙醸長野県2024/12/15 10:06:19家飲み部56Takatsugu大好きな兎のお酒。愛飲している『二兎』ではなく、『黒松仙醸』の白兎を開栓。 心地良く果実を感じる華やか香り。味わいは、ジュワとした旨味と酸味が口の中に広がります。軽く攪拌させると瓶のなかで、白兎が元気に飛び跳ねます。 見た目も味わいも楽しめる素敵な日本酒。来年も是非呑みたい一本。旨い‼️
Takatsuguニ狼2024純米丸石醸造愛知県2024/12/11 14:46:27家飲み部59Takatsugu偶然手にした、今年2回目のニ狼を開栓。 毎年テーマを変えて二兎とは違う味わいのお酒に挑戦するコンセプト。今年のテーマは『低精白』。磨き80%の愛山で醸されています。 仄かに黄金色。すっきりした味わいと心地良い旨味と酸味。低精白だけど、愛山らしいふくよかな旨味もしっかり感じます。 二兎では見かけない『低精白』のコンセプト。是非、二狼の経験を活かして、二兎の定番酒として欲しい一本。旨い‼️
Takatsugu酔鯨湖池屋オリジナル 2024純米吟醸酔鯨酒造高知県2024/12/8 9:03:15家飲み部59Takatsugu本日は、ポテトチップスに合う日本酒として、湖池屋から出ている酔鯨のポテチマリアージュセットを開栓。 北海道の酒造好適米の吟風で醸された純米吟醸。スッキリとした味わいと酸味がキュッと効いた食中酒。最近、毎年頂いていますが、今年のは軽やかな印象。 ポテチは「鰹の酒盗味」。ふわりと柚子の香りと、後味がしっかりた酒盗の味わい。お酒と合わせると、酸味に加えて旨味が足されて、よい塩梅。 料理に合わせる日本酒というコンセプトにも惹かれる一本。旨い‼️
Takatsugu栄光冨士闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2024/12/7 12:19:07家飲み部56Takatsugu栄光富士の中でも、お気に入りの『闇鳴秋水』。偶然が重なり、今年2本目の開栓。 凜とした綺麗な酸味と旨味がすっと舌に馴染む旨い酒。無濾過生原酒で、アルコール分16.4度とちょいと高めだけど、すいすい呑んでしまいます。 来年もじっくりと向き合って呑みたい一本。旨い‼️
Takatsugu二兎純米大吟醸 備前雄町四十八 生純米大吟醸生酒丸石醸造愛知県2024/12/4 13:19:36家飲み部65Takatsugu本日は大好きな『二兎』の備前雄町の生酒、10周年記念ラベルを開設。 一口含むと舌にジュワっと広がる心地良い旨味と仄かな滋味。そして、残るのは多幸感。晩酌のアテの鯖の味醂干しをチビリと齧り、キュッと呑むと旨味が広がり相性抜群。 ラベルの可愛らしいさに、祝い酒として仲間と囲みたくなる一本。旨い‼️
Takatsugu天寿大吟醸大吟醸天寿酒造秋田県2024/12/2 12:25:44家飲み部57Takatsuguお祝いに頂いた、初めて頂く秋田の天寿酒造の『天寿 大吟醸』を開栓。 華やかな香りと、トロリとした旨味がジュワ〜と口に広がります。秋の旨味の強い味覚はもちろん、中華料理に合わせても崩れなそうな足腰の強い味わい。 アルコール分17度と高めなので、秋の夜長にゆっくり向き合いたい一本。旨い‼️
Takatsugu甍銀・黒(誕生酒)原酒生酒無濾過甍酒蔵長野県2024/12/1 11:03:39家飲み部57Takatsugu2024年秋に新醸造所建設完了・醸造開始した「いちばん新しい日本酒蔵」の甍酒造さんのお酒を開栓。 酒器に注ぐと微発泡。先入観なく味わうと、果実味と透明感のある爽やかな旨味が、すっと舌に馴染む綺麗なお酒。 大信州の醸造責任者だった田中さんが杜氏とのこと。納得。 これからどんな日本酒を醸し出してくれるか期待が膨らむ一本。旨い‼️ジェイ&ノビィTakatsuguさん、こんにちは😃 コチラ我々も気になっていて、ゲットしたいと思っていますが、未だ出会いがありません🥲大信州の流れを継いでいれば間違いないですね🤗早く飲んでみたいーTakatsuguジェイ&ノビィさん、こんばんは☺️ 洒落たラベルに惹かれて手に取ったら、大満足の一本でした🍶出逢えることを祈ってます😊
Takatsugu山城屋純米大吟醸 志々木雄純米大吟醸原酒越銘醸新潟県2024/11/30 9:41:36家飲み部46Takatsugu本日は少し変わり種のポテチ×日本酒の湖池屋の『るろうに剣心 宴の刻』のセットを開栓。 まずは、日本酒の「志々雄」を一口。旨味がギュッと前面に出る強い印象。次にポテチ(赤べこ牛鍋)と一緒にグビリ。日本酒の負けない旨味ある味わいで、日本酒負けしない、程よい塩梅。 るろ剣世代には、剣心と志々雄の刀がぶつかり合って火花が出る一瞬をイメージする一本。旨い‼️
Takatsugu〆張鶴しぼりたて生原酒原酒生酒宮尾酒造新潟県2024/11/21 15:08:51家飲み部62Takatsugu魚が旨い居酒屋で出会った〆張鶴。個人的には新潟のお酒らしい透き通った味わいが好みです。普段は熱燗でお世話になることが多いですが、今回は冬季限定のしぼりたて生原酒を開栓。 スッキリとした味わいに加えて、芳醇な旨味と甘味。思わず漏れる旨い❗️の一言。原酒なのでアルコール度は20度と高めですが、冷で呑むと重さを感じることなくすいすい呑めるので要注意。 〆張の普通酒もいいですが、この味わいで、このお値段。冬に常備したいお酒です。旨い‼️
Takatsugu二兎純米 山田錦六十五 生純米生酒丸石醸造愛知県2024/11/17 11:11:08家飲み部59Takatsugu去年に続き今年も二兎の山田錦の生酒を開栓。 澄んだ甘味と程よい苦味が、スッと喉に通る綺麗なお酒。熱々のお鍋としっかり冷やしコチラをグビリとすると、もう止まりません。 来年も美味しい二兎を呑むこと愉しみに頬をが緩む一本。旨い‼️
Takatsugu金手毬純米吟醸原酒生酒無濾過林本店岐阜県2024/11/16 10:19:55家飲み部50Takatsugu本日は、ラベルの可愛さに惹かれて購入して、初めて頂く岐阜の『金手毬』を開栓。 心地良い香りに惹かれてグビリ。口一杯に拡がる柔らかで、まろやかな旨味。初対面でも気兼ねなく話しかけてくれる明るい奴といった感じ。 初めて頂く銘柄ですが、今後も仲良くしたい気持ちに駆られるお酒。旨い‼️
Takatsugu丹沢山純米酒 秀峰純米川西屋酒造店神奈川県2024/11/12 11:33:58お燗酒部51Takatsugu外に出る時の上着に悩むような寒さを感じるこの頃。家呑み熱燗をコチラで解禁。 丹沢山の純米酒。冷や常温で呑んでも旨いですがら燗にすると、ホッコリした米の旨味を堪能出来る憎いやつ。白身の刺身に合わせても、豚の角煮に合わせても無問題。 燗に見合う日本酒を探す愉しみを感じる一本。旨い‼️
Takatsugu吉田蔵uPray & Snow純米大吟醸山廃原酒吉田酒造店石川県2024/11/10 10:57:35家飲み部58Takatsugu本日はお気に入りの『吉田蔵u』の石川県産の酒米「百万石乃白」を30%まで贅沢に磨き上げたコチラを開栓。 透明感のある綺麗に澄んだ酸と、清涼感と芯の通った甘みと旨味が印象的。深々と降り積もる雪面に真っ直ぐ進む一本道のような堂々としたお酒。 また来年も味わえることを祈りたい一本。旨い‼️
Takatsugu栄光冨士闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2024/11/2 10:46:11家飲み部54Takatsugu自分の中で季節を感じるお酒がコチラ。栄光富士の中で一番のお気に入り闇鳴秋水。 透明感のある綺麗な旨味と酸味がすぅ〜っと喉を通り抜けて、今年も頑張ったなぁ〜と感傷に浸りながら、幸せな気持ちに包まれる素敵なお酒。 来年も美味しく呑めることを期待したい一本。旨い‼️