Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
一本義 仙介🇺🇦一本義 仙介🇺🇦
安くて美味しい純米酒の価値を教えてくれた一本義·純米(福井の酒·終売) こんなに華やかで面白い酒があるんだと気づかせてくれた仙介·純米吟醸白麹(兵庫·灘の酒) ペンネームは日本酒にハマるきっかけをつくった2つの酒から。 福井県出身の兵庫県民。アラフォー独身男。 福井の蔵元は一巡、引き続き兵庫の蔵元制覇を目指します。 焼酎·泡盛も好き。 ヤクルトスワローズファン。 T31エクストレイル乗り。

登録日

チェックイン

300

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙介特別純米 白麹 無濾過生酒原酒
alt 1
20
一本義 仙介🇺🇦
灘の酒です。 私が大好きな酒の一つ。 冷蔵庫にあったので、暑気払い兼ちょっと一仕事終えた慰安に開けました。 ちょっとプチプチシュワシュワ。 こないだ飲んだ限定品ほどてはないけど、ここちよく満ちていく。 シャープな甘みと柑橘を思わせる爽やかな香り。 華やかなワインを飲んでる気分。 このさわやかさがたまらない。 温めるとどうか。 サラッと甘い。米の素直な甘さ。 ジンジンとくる甘さの波。柑橘味は変わらず。 いやこの甘さ上品で好き。 でも冷で爽やかさを味わってこそかな。
alt 1
21
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県は但馬·香美町の酒です。 実家へのお土産をお相伴 まずは常温 あまりきつさは感じない。 舌先に辛さ、ふわりと暗渠の底流に流れるような味わい。ちょっと味わいは硬めかな。 温めるとどうか。 グッと香りが立つ。ジンと甘さ辛さが湧いてきて、花の密のような味わい。 しっかり味が立つ燗酒が断然うまい
alt 1
24
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県稲美町の酒です。 キング醸造の新作? 播州錦(コスパよくてオススメ)はけっこういろんなスーパーで見るけど、これは明石の某スーパーでしか見たことない。 ワイン酵母仕込み、日本酒度−20というなかなかの甘口らしい。 値段も安め(税込850円くらい)で、ちょっと楽しみ。 最初は甘みより酸味が来る。 膨らみのあるブドウ系の酸味に、その奥からジュワリとヨーグルト系の甘味、そしてそれらすべてを包み込むシャープな辛み。この辛味のお陰で後口がダルくならない。辛さが締めたあとには品のある酸味と甘味がたなびくだけ。この心地よ。 温めるとどうか。 ジュンと酸味、スッと辛味。 コクがある味わい。 ただ、やはり酸味の品の良さが味わえる冷やがいいかな。
黄桜通の純米 冷酒
alt 1
22
一本義 仙介🇺🇦
京都·伏見の酒。言わずとしれたメジャー銘柄。 兵庫に来たばかりの頃、職場旅行で黄桜の蔵元見学に行ったことがあります。 レストランでお昼を食べてると、隣のテーブルからなんか聞きおぼえのある声···振り向くとそこには酔っ払った福井の親父の姿が! たいして嬉しくもない偶然にびっくりした記憶。 それはさておき。通の純米とか惹かれるネーミングではないですか。 スッと入る味。クリアに、スッキリキレを味わう。 僅かに来る渋みと辛み。 味わいというより、スッキリとした呑み口を愉しむ酒かな。キリッと冷えたやつはまさに夏向け。 温めるとどうか。 軽くて、ふわりと軽妙な甘さと辛さが惹く。グイグイいけてしまう。 軽やかな味わいがとてもよい。 冷酒と書いてあるけど、温めてもイケます。むしろ燗のほうが好みかも。
alt 1
32
一本義 仙介🇺🇦
灘は今津郷の酒です。 辛丹波好きなんですよね。 今日は本醸造。これで4種コンプリート。 カーッとくる! 醸アルのガッとくる勢い、キレのある辛味、喉の奥に落ちていく熱さ、鋭い香気。 これは強い!辛い! 肴に合わせると、少し米のまろみが引き出される感じに。何でも受け止めてくれる。 しかしなかなか辛い! 温めるとどうか。 グッと飲みやすくなる。 ガッとくる勢い、キレのある辛さがちょっと引っ込み、ふくいくとしながら広がる。米の甘みが少し前に。 結果、強い辛さが穏やかになる。 この飲みやすさはいいかも。
alt 1
24
一本義 仙介🇺🇦
我が故郷越前大野の酒です。 こちらも新たな種類の酒造りに意欲的な蔵。 赤米を使った酒。楽しみです。 ロゼの色合いがキレイ。 初夏に咲く桜のよう。 かなりの甘口! 吟醸香に、ふくよかさのある酸味、スキッと軽やかな甘さ。後口がキリッと辛い。 二口目、4つの味が合わさって、爽やかな味わい。 鯖のような強めの肴の後口もキリッと締める! フルーティとはちと違う、爽やかな感じ。 温めるとどうか。 違う甘さが。滲むような淡さから、グッと浮いてくる旨さ付きの甘さ。ほっくり、しっとり。上品な甘さが心地よい。 なるほど、これも面白い。 一日遅れの半夏生。 越前大野では丸焼きサバを食べる風習があります(関西ではタコ、香川ではうどんを食べるらしい)。子どもの頃から一匹丸々食べてました。 街のそこかしこから香ばしく焼けるサバのニオイが立ち込めます。懐かしいな。 流石に丸焼きサバはなかなか手に入りませんし、オジサンとなった今は丸々一匹食べれませんが、大きな焼きサバを肴に、故郷を懐かしみながら。
越前岬PLUNE プリュネ 純米酒 天然福井梅酵母仕込
alt 1
22
一本義 仙介🇺🇦
福井県永平寺町の酒です。 近年さまざまなテイストの酒を生み出している意欲的な蔵。 最近の蔵元さんの探求ぶりに頭が下がります。 これは福井県嶺南地方名物の福井梅の酵母を使っているらしい。帰省の際に買いました。楽しみ。 んっ!梅!! 最初は日本酒らしい辛さに甘さなのだけど、だんだん湧き出てくる梅の香りと酸味!梅酒とは違い味は日本酒なんだけど、梅の味わいがしっかり感じられる。 甘みはあるけど、梅の酸味としっかりした辛味が立ち、引き締まった味わい。 これはびっくり! アルコール度数12度だからか、かなり飲みやすい。 温めるとどうか。 ガッと包み込む梅の酸味と香り。米の酸味とは明らかに違うテイスト。 その後に米の旨味や甘味がしみじみと。ゆるく楽しく消えていく。 ちょっと辛めの梅酒のお湯割りを飲んでいるようなファーストタッチから、米の味がして、ああこれ熱燗だなと感じる。この面白さ。 これは面白い。 私の中で新しい福井土産になりました。
alt 1
23
一本義 仙介🇺🇦
山形県米沢市の酒です。 東光のワンカップは初めてみました。 開けて香るフルーツのような吟醸香。 この瞬間が楽しみ。 キリッとした辛さに、対比的なホンワカ系の甘酸っぱさ。 そのままスキッと辛さが増していって、甘酸っぱさを包み込みながら消えていく。 あとを引かない。美味しかったな、という気持ちだけを残す。いさぎよし。 温めるとどうか。 カーッと一転攻勢的に! 辛味が、甘みが、押し寄せる!! 口に入った瞬間から火花をちらしながら、ふくよかな甘味、冴える辛味が入り乱れながら最大出力でたち現れ消えていく。一気に個性的に! どちらの飲み方も楽しいなあ。
千鳥正宗さんだの酒 三田壱 純米酒 生酒
alt 1
25
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県三田市の酒です。 3月に買ってきたやーつ。 三田の北部にある羽束川沿い。清流羽束川からほど近い場所にある蔵元です。 本日は冷で。 クリアに澄んだ水の味。羽束川の清流を思い出す。 すぐに広がるまったりふくよかな甘旨味。クリアながらしっかりガッと広がる。 その刹那、ガッと鮮烈な辛さが鼻に抜ける。この辛さが強い。 その辛さも、ふくよかな旨味と、クリアな水由来の清涼感とともに、じんじんとたなびきながら消えていく。 通して口の中にあるクリアな味わいが最高。 温めるとどうか。 クルンッて、全ての味わいが勢い良く回転しながら、すごい速さで舌の上グルグル。 爽やかさはあるけど、温めて出てきた香りが、あまり肴には合わないような。 冷で素直に飲みませう。
金盃本醸造 一番星
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
一本義 仙介🇺🇦
一番星(本醸造) 三宮の森井本店さんにて。灘の金盃を愉しむ。 ここまで金盃の普通酒、純米を楽しんで、3杯目は本醸造·一番星。 (前の2つのレポ、読み返すと日本語バタバタだわ、写真選定も···すんません) キインと、ジインと、痺れる辛味! コイツはパンチ力が強い! 後口の包容力ある酸味辛みの味わい 最後の最後に効く清涼感ある辛み。 たまらない後味。 鯛のあら煮を頼んだのですが、ナニコレ! めちゃうま!! 上品だけど力強い出汁がたまらん!! シメ力はもちろん、これで何杯飲めるんだ!ってくらいのつまみ力 しかもこの黄金の出汁を雑炊にしてくれるんだぜ···。これがまたヤバイ旨味。シメじゃなくて飲めるんですよコレやばい。 この後ラーメン食って帰る計画が崩れました··(いや、食べましたけどね)。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
一本義 仙介🇺🇦
灘は西灘の酒です。 先程の金盃清酒に続き。 ビッと舌の上を走る稲妻のような辛さ! こちらは淡麗な水の味わいから、もう一段目上の辛さが走る そしてこくんと旨味が膨らみながらスッキリ消える。 表情に富む酒。 なんか、こんなん日常使いで飲めたらめちゃうれしいな。 森井本店さんにて。 戦前の角打ち酒屋から戦後は酒場へ。三宮で77年。 金盃とお店の歴史のお話をききながら。 いやあ、楽しい酒! 他のお客様たちも思い思いに過ごす楽しい時間。 一人酒のおじさんも、お客様たちの思い出をお相伴しながら。
alt 1alt 2
14
一本義 仙介🇺🇦
兵庫·西灘の酒です。 (常温で) くふーっ!濃醇なり! 少し強めの酸味に、ピリリとした辛味が喉に抜ける。 固さはなく、柔らかさのある味。 酸味がしっかり効いたまま、肴の味を力強く受け止めながら消える。 愉しき昔酒。 三宮の森井本店さんにて。 金盃は今通販でしか売っておらず、関西で飲めるのもこちらのみだそう。 通信学校のスクーリング帰りの一献(ただいま、社会人兼学生!) アタマを使い倒して頑張ったごほうび。 脳みそをフル回転させたあとだから沁みる!!
alt 1
25
一本義 仙介🇺🇦
福井県福井市の酒です。 意欲的な取り組みを次々と打つ蔵元。 粋な魚ラベル。なんでもサバに相性抜群の酒らしい。 今日はいい焼き鯖がなく、水煮サバ缶とマグロ、カツオ刺しで迎え撃つ! キーンと突き抜ける強めの辛味。 すぐにやってくる、ふくよかさ満点、強い花のような香りを湛えた甘さ。芯が強い甘さで強い。 青魚のパンってくる青臭さを甘さで受け止め、強めの香りと辛さが肴の味をサッパリ流していく感じ。流した後にフワッとくる香りが良い。魚の強い味わいをしっかり切っていく。 そして、酒の味わいになれてきて、二杯目の一口目、強さが清冽に、瑞々しさに口がしっかり洗われる。 温めるとどうか。 乳酸系の酸味が立ち上る。辛味がこの酸味に添うように立ち上る。酸味に裏打ちされた辛味に。 こちらは魚の味を撫でるように、包み込むように。そして、やわやわ消える。 冷や、燗どちらも、魚へのアプローチが全然違う顔を見せる酒。実に面白い(ザコシ師匠ではなく福山さん風に)。
奥丹波丹波かくし酒 純米原酒
alt 1
22
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県丹波市の酒です。 「篠山食料品店特注酒」とある通り、春先に丹波篠山の篠山食料品店まで行ったときに買ったものです。 まさか限定酒とは思いもせず。 お味やいかに。 カッと咲く清冽でスッとした辛さ。 原酒らしい派手な甘み。 喉の奥に清涼感を残しながら、にぎやかに落ちていき、消える。辛さ、甘さ、後口、原酒らしい派手派手しさ、賑やかさに満ちた酒。 常温で飲んだが、キリキリまで冷やしたほうがよかったかも。 温めるとどうか。 おーっと、だいぶまろやかに。 辛さ甘さの鋭さに、味わいの強さは健在ながら、だいぶ飲みやすくなる。 ふっくら、たっぷり、ゆるゆる。 お米の甘さを楽しみながら、最後まで消えない辛味が引き締める。 燗酒、うまいね!
alt 1
21
一本義 仙介🇺🇦
石川県金沢市の酒です。 近くのスーパーでディスカウント価格で買いました。 石川の酒、久しぶりやな。お隣の県出身なのに。 ひね香強め、色黄色め。 こっくりした甘みから、グッと鋭い辛味。 辛味が去ると、ポワンとくる、甘柿のような後口。 温めるとどうか。 サラッと辛味が漂い、一瞬プラムぽい味がグッと湧く。 そのまま、梅のような酸味に、パッと爽やかな香り。 ああ、心地よい。 燗酒でいったほうがうまいかな。
alt 1
25
一本義 仙介🇺🇦
兵庫県伊丹市の酒です。 清酒発祥の街伊丹に残る酒蔵白雪。 樽酒は初めて。 かなり黄色い。香りは少し甘め。 僅かな木の香り。 ワッと率直な米の甘み フワッと辛味が香る 木の香りはやはりわずか。  口当たりがよく、スルスルいけてしまう。 温めるとどうか。 サラッと辛味、その後に甘みがふくよかに広がる。 やはり木の感じはあまりない。 じわっと、ひとつひとつ甘みの花が広がっていく。 この感じ好きだなあ。 コメントを追加...
仙介特別純米 白麹 活性にごり 無濾過生酒原酒
alt 1alt 2
22
一本義 仙介🇺🇦
東灘·御影郷の酒です。 仙介は私が兵庫の酒で一番好きな銘柄であり、日本酒のうまさを再発見した銘柄。 長年夢見ていた、限定の活性にごり生酒を手に入れました(インスタで入荷情報見て鈴蘭台の吉田酒店さんまで即買いに行きました。ラスイチでゲット) 開け方注意らしく、下に鍋を敷きながら開けましたが、少しずつ緩めるだけでも吹きだしそうになります。かなりのガス圧。まるで爆発物処理班の気分で開栓作業(笑)。10分かけて開けました。 注いだら、まるでカルピスソーダみたいな見た目。 シュワっとくるけど、そう甘くない。まったりダイレクトな米の味に、鋭い辛味。 まろやかな甘み、苦味や渋味などが引き立てる。喉越しさわやか。 奥底に、大好きな仙介のさわやかな味わいが活きてる。 しかし、低アルコールの13度の酒なんだけど、すごく酔うなコレ(笑)。無濾過生原酒で味が鮮烈で強いからかな。 温めるとどうか(温めるのを想定してないだろうけど)。 コクッと甘くて、少しガス感残って飲みやすい。甘さもキツくなくていい。爽やかな甘酒って感じ。 もったいない飲み方だけど、燗酒にしても飲みやすくて飽きずにうまいかも···。
白岳仙辛口純米 真紅
alt 1
23
一本義 仙介🇺🇦
福井県福井市の酒です。帰省のお土産。 近年知名度が上がりつつある酒。 はじめはブドウのような香り、プンと膨らむ少し粕っぽさを残した甘み。ふくよかな飲み口。 からの、突き上げるように、甘みやたっぷりした飲み口の底からやってくる辛味。不意打ちに来る意外な強さの辛味。スッと熱く胸に落ちる。これは鮮烈。素晴らしい。 温めるとどうか。 あー、バシッと辛味に、力強さを支える渋味や旨味。後口にさわやかにやってくる辛味。 温度が下がってくると、品の良い甘みが戻ってくる。爽やかな飲み口。この感じがいい。 やや熱めくらいにつけるととても美味しい。
alt 1
22
一本義 仙介🇺🇦
灘は西宮郷の酒です。 兵庫の蔵元完全制覇をめざしておりますが、西宮でしか売ってない酒も多く···これもその一つ。 JR西宮駅前、フレンテ西宮地下の銘店街というお店では西宮の蔵元の酒は全部買える、という情報は得ており、会議で西宮にいく用事ついでに寄って買いました。まだ未制覇の蔵元の中で、四合瓶で買えたのはこれだけ。 一升瓶しか置いてない酒は、また車で来たときに。 まずは冷。 こっくり、ふっくりした旨さがまず舌を覆う。米の甘みが優しい。 ジワリジワリと突き上げる辛さ。ダイレクトなどアルコール感。ジンジン痺れてくる。強い。たまらない。 舌先まで辛さが多い尽くしてくる感触が愉しい。 温めるとどうか。 強く生々しいアルコール匂い。 口に含むとキリッとした辛さ1秒、控えめな甘さ1秒から、ガリッと辛さが口中に広がり、ふわりと甘さの後口が覆い···グルグルいろんな味が渦を巻きながら消えていく。後口さっぱりしてジンジンした感じの辛味が締める。 複雑でたのしいこの燗酒の味わいも捨てがたい。
alt 1
23
一本義 仙介🇺🇦
福井県福井市の酒です。 帰省のお土産。 今回は越の鷹ばかり買ったような。 それだけ、意欲的で新しい酒を多く出しています。 まずは冷 キリッとした辛さが突入してくる。 辛さの突入後にすぐに立つ甘さ。嵐のように口の中をかき鳴らしながら、喉に落ちるとともにダダダと引いて消えていく。品はあるけど嵐のような激しさもある。 温めるとどうか 辛さ甘さの嵐が凪いで、グッと凝縮された感じに。 ポワッと水泡のように湧いてくる味わい。 ジンジンジンと、舌を9回ノックして消える。 静かだが豊かな味わい。 冷の嵐のようなワイルドな感じが好みかな