Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たこママたこママ
記録用です。

登録日

チェックイン

55

お気に入り銘柄

6

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
ワンカップ®夢見るひつじにごり酒
ワンカップ® チェックイン 1ワンカップ® チェックイン 2
27
たこママ
昨年秋、父と祖父の墓参りに供えた大関。叔母が飲める人が居ないし、料理にも使えるからと私に持たせた。 とりあえず父の写真の隣に置いておいた。ビール党だった私が何気なく初めて飲んだ大関ワンカップ。 『美味しいじゃん』 そう思った。 日本酒を飲もうと思った原点です。 夢見るひつじはさけのわさんや酒タイムさんなどで見かけて知りました。 アルコール分11度以上12度未満 精米歩合は78%です。 ちょこっとザラつきは感じますが甘ったるくないのでワンカップ飲めますね。 甘酒じゃもの足りない方に丁度いいかも。 若かりし頃には分からなかったのですが、手軽に買えるって大事ですよね。 毎日仕事やらなんやらしてる中で、帰りのコンビニで買える、ほんの少しの幸せ。 大関さんは、そんなイメージだと勝手に思っています。
産土生酒発泡
産土 チェックイン 1産土 チェックイン 2
19
たこママ
昨年末に開栓してる方が沢山いらっしゃって気になってたお酒。某酒店さんで見かけて即カゴに入れ、今日まで大事に忍ばせておりました。 とっておきのお酒は旦那がいる時に開けてもらうと自分で決めています。『シュワシュワしてるらしーよ』と話しながら、いざ、開栓。 ポンッ!と音が鳴り、二人でちょとビックリ。 香りは控えめ。 グラスに注ぐと発泡してるのが見えます。 味は、飲みやすくおいっしい。 甘みと酸味はリンゴのような、後半苦味もあるからか、スッキリとしています。 アルコール度数13度。 山田錦。 公式サイトによるとラベルは土にとって必要な菌や微生物をイメージしてるそう。 裏面にもお馬さんが描いてあったり、可愛い。 お気に入りに仲間入りです。
天美純米吟醸
天美 チェックイン 1天美 チェックイン 2
23
たこママ
3連休1日目。お気に入り山本にごりを飲み終えてしまって、、、よし、開栓。 今日のお酒は天美。純米吟醸生原酒。 香りは、、、 え、私がここ最近飲んだお酒とは全く違う香り。これが、ガス感って言うんですかね。お米っぽさがない刺激を感じる香り。 口に含むと、、、これまた最近飲んだお酒とは違った味。なんだろぅ。なんの味? あぁ、そうだコーヒーだ。口から鼻に抜ける感じも豆を引いたばかりのコーヒーのような。華やかで、なのにキレイにスッと入っていく。 ただ、ただ。びっくり。 みんなお米から作っているのに、こんなに色んな表現ができる日本酒に。 天美さんも色んな種類を飲んでみたいなと思うほど、美味しく頂きました。 自分好み◎
鳳凰美田純米吟醸無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
25
たこママ
今日は今の職場に来てお世話になった方に異動命令が出た日。 腑に落ちないなとか色々思いながらも、何もできない社会人な私に、いざ開栓。 今日のお酒は鳳凰美田Black Phoenix。 お酒が飲めない旦那が匂いをかいで『リアルゴールド?』とか言い出して、私も匂いを嗅いで『ほんとだ。』って違う違う。 いつも口に何度か含み確認しながら記録するのですが、このお酒は変化が早くて... 最初よりも香りがしっかりして、甘みと酸味もはっきりとしてきました。 最初に含んだ時もスルスル入って美味しいと感じたのですが、今はジューシーで美味しい。 ラベルがかっちょいいので、うまく剥がして保存しようと思います。
にごり酒発泡
ど チェックイン 1ど チェックイン 2
30
たこママ
昨日から仕事始めで今日は休みだったので、某酒店へ。 今月分のお酒を買い込みました。 で、今月も1升瓶でにごり酒を買ってしまいました。 山本酒造さんの白爆ど。 開ける時噴き出すかとドキドキしましたが、割とすんなりと開きました。 アルコール度数は15。 香りはお米の甘い香り。 見た目はすっごくドロドロしてそうですが、意外とサラサラ飲めます。上澄側だからかな。後半はもっとドロッドロッなのかしら。変化も楽しめそうでワクワク。 舌の上でピチピチした発泡感も◎ 甘みも全くないわけではないのですが、酸味と苦味もコラボしてるからか後味スッキリしてます。 ザラつきとシルキーの中間というか、、、舌の上にからむけどシルキーに喉を通るような。 とりあえず、これまた美味しい。 日本酒記録をつけ始めて、まだ間もないですが、色んなお酒に出会って、変化を楽しめる日々が幸せ。
たこママ
1月22日、近場の酒屋で再び出会ってしまい再び一升瓶で購入。自分のどハマり酒決定。 1回目の時は控えめに混ぜましたが、後半ドロッドロッになるので、今回は開栓したら何度か逆さにして終始濃いめで頂きます
新政亜麻猫純米生酒
新政 チェックイン 1
新政 チェックイン 2新政 チェックイン 3
23
たこママ
大晦日に飲もうと思ってた、とっておき頂きます。 新政さんの亜麻猫さん♪ 新政さんのお酒は特約店でも出会えないだろうなぁ...と思ってたら、出会ってしまって今日までドキドキ過ごしていたお酒です。 いざ開栓。 香りは控えめ。 味は...え、日本酒?お米からできてる?!と思ってしまうくらい、独特のクセがなく、透き通った酸味と甘みとピリリ感。 ずっと何に近いのか考えたところ、リンゴなのかな。透き通ったリンゴジュース。 ただ複雑な酸味、また時間が経過した後の香り、味...それをリンゴジュースで表現するのはもったいない! たぶん、古くからの、ザ⭐︎日本酒が好きな方には日本酒じゃないと怒鳴られてしまうかもしれませんが 亜麻猫さん、君は美味しいです。
八海山にごり酒発泡
八海山 チェックイン 1八海山 チェックイン 2
13
たこママ
明日明後日は飲む決定なので、休肝日にしよーかなー と、思っていたのに、風呂上がりにいざ開栓。 本日は八海山発泡にごり酒頂きます。 こちらは原材料に炭酸ガスが記載されているタイプです。 開け口が王冠なので保管できないじゃん。とか言いながら即飲み切りそうです。 昨日のすず音と比べると、アルコール感もあり、甘さも控えめなのでスッキリと飲めます。 手に入りやすいので手軽ににごり発泡が楽しめるかな。
すず音にごり酒発泡
すず音 チェックイン 1
すず音 チェックイン 2すず音 チェックイン 3
16
たこママ
明日は朝一で魚を買いに行くので、今日は軽めのお酒をチョイス。 一ノ蔵さんのすず音です。 瓶裏を読んで、はじめてにごりだと気づく。2〜3回逆さにして、いざ開栓。 香りはうっすら甘酒感。 色もうすにごり。わりとシュワシュワしてます。 味は乳酸飲料のような、スポーツドリンクのような爽やかな甘さと発泡感ですね。 アルコール5%とかなり低いので、飲んだ感じもお酒感は全くないです。 正直、澪さんが苦手なので、敬遠していましたが、甘ったるくもなく、飲みやすいです。 私だったら初心者の方にこちらのお酒の方を薦めるかなと思いました。
醸し人九平次 チェックイン 1醸し人九平次 チェックイン 2
17
たこママ
仕事納めてきました。 今日のお酒は 醸し人九平次さんのラ・メゾンです。 要冷蔵品につき、開栓してすぐの香りは控えめ。日本酒というより白ワインに近い感じ。 口に含んだ感じは軽くて、ピリリと微炭酸。 あ、美味しい。 冷え冷えの状態だとライトな白ワインのように飲みやすく しばらく置くと香りも鮮明になり、バランスのよい甘み酸味苦味が楽しめます。 軽くて飲みやすいので、仕事納めの今日開けてピッタリだったかも。とは言っても、明日も年越しの準備で忙しいので酔わないように、しっかりチェイサーを入れていきます。
えりりん
たこママさんコンバンハー(´∀`∩ この前の買出しで見かけたんですけど、クーラーボックスに入らずスルーしてしまいました(>_<) 美味しいんですね❣️ 次回買ってみます🎶
たこママ
えりりんさん、初めましてこんばんは。 この子は値段もリーズナブルで飲みやすくて美味しかったです😊普段使いやお友達と飲むのにいい感じだと思います♪
御代櫻 チェックイン 1
17
たこママ
今日は気分良く、まだまだ飲みたいと思い パンダカップ頂きます。 何気にワンカップの手軽さ、素敵だなと思っております。 酒屋さんによっては、パッケージも鹿や猫など可愛いものも多く、また、気になってるお酒を少量からお試しできるっていいなって思います。 で、御代櫻さん、いざ開封。 色は黄色っぽい感じ。 香り、酸っぱ。甘めの酸っぱ。 味も割と酸っぱい感じです。お酢ほどはいかないですが。 苦味も甘みも感じますが、お酒の中では、酸っぱが第一印象。 父のお酒を拝借したので、明日、新しく買いに行かなければと思いながらのメリークリスマス。
純米
作 チェックイン 1作 チェックイン 2
21
たこママ
クリスマスイヴの本日のお酒は 作 穂乃智 香りがかなり好み。 味は程よい酸味と甘み。甘ったるくはないので、飽きることなく飲めそうです。 冷やして飲んでとラベルに書いてあるので、冷酒で頂きました。 自分好み◎
風の森発泡
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
23
たこママ
今日はもつ煮込みを仕込みながら 風の森秋津穂657を頂きます。 香りは控えめ。 味は少し甘めの微炭酸。後に独特な苦味? アルコール感はあまり感じないのですが、度数はまずまずなので、気をつけて飲みましょう系のお酒です。 ラベルに書いてある通りブドウですね。どちらかというとシャインマスカットのようなジューシーで甘い微炭酸。 飲みながら発泡系のお酒好きかもと思いました。
廣戸川 チェックイン 1廣戸川 チェックイン 2
30
たこママ
明日は仕事ですが、誘惑に負けまして 廣戸川特別純米さんをいざ開栓。 常温で頂きます。 香りは控えめで上品。 口に含んだ瞬間優しい甘みに思わず笑ってしまいました。 ふんわりと優しいのに しっかりと旨い。 今日はお猪口2杯で我慢して、週末にまた楽しもうと思います。
長兵衛 チェックイン 1長兵衛 チェックイン 2
15
たこママ
量販店でも様々なお酒が手に入る季節となりました。 今回は、ワンカップ大関さんの大吟醸酒、大阪屋長兵衛さん。 香りはさっぱりめですが、醸アル独特の香りが強くある感じ。 口に含んだ瞬間、甘い!酸味を感じないからか、シロップほどではないですが、割と甘く感じます。 冷蔵庫で冷やして甘いので、常温だともっと甘いのかな。 今回は人気酒と飲み比べてしまったので、文字としてうまく表現できず。。申し訳ない。 ちなみに背景は今回、子どもが図工で作った作品にしてみました。絵本『どうぞのいす』の世界です。
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
32
たこママ
初めての記録は雪だるまさん。 一升瓶しか売ってなくて、買ってしまった。 大人のカルピスと噂通りのお味。 もちろん、本物のカルピスほど、甘くはありません。 香りは甘く、口に含むと酸味を感じ、渋味苦味と続く流れとガス感がカルピスを感じさせるのでしょうか。 お酒を飲んだ感じが後から来るので、 飲み過ぎ注意です。