Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
b.bridgeb.bridge
お酒に弱い関東の人間の備忘録。 「さけのわ」のおかげで、自分はお米の味のしっかりとした派手なお酒が好きっぽいことがわかってきた。

登録日

チェックイン

297

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊OCEAN99 白銀海 Snow Sea純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
60
b.bridge
昨年飲んで好みだったSnow Seaを見かけたので、今年も購入。 まずは上澄から。青リンゴやマスカットのような香り。乳酸のような甘みとチリっとした発泡感を感じる。 折を混ぜるとお米の旨みが加わるとともに乳酸感がより強くなり、カルピスソーダを連想させる味わいに感じた。
王祿八〇純米無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
48
b.bridge
パンチのあるお米の味の印象だったこちら。 今回は、お米のしっかりとした味は感じながらも、初めにフルーティーさも感じた。
総乃寒菊電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
62
b.bridge
シュッと音を立てて開栓。 軽くチリっとしたガス感を感じる。フルーティーで甘いりんごのような印象。
総乃寒菊電照菊純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
56
b.bridge
まずは上澄から。マスカットやパイナップルのような甘みとシュワシュワ感を感じる。なんとなくカルピスサワーみたいな印象。 オリを混ぜるとより麹のような甘味と酸味が増すと感じた。
鍋島Harvest Moon特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
ナベさま部
54
b.bridge
鍋島Harvest Moon3年分の垂直飲み(2021年、2022年、2023年の飲み比べ)。 妻や友人の計6人で飲み比べたが、各人の好みは2021年に3票、2022年に3票。 個人的にはどれも美味しかったが、強いて言えばお米の味とフルーティーさのバランス重視では2021年が、フルーティーさ推しでは2022年がそれぞれ際立っていたのかと感じた。
INPRESSION Type N純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
44
b.bridge
マスカットや桃のような香りを感じる。 桃やパインのようなフルーティーな甘みを始めに感じ、その後きれいなお米の味を感じる。スッキリ甘旨フルーティーで味しっかり、とても美味しいと感じた。
〆張鶴秋上がり 越淡麗純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
51
b.bridge
香りは弱め。ミネラル感とでも言うような酸味と渋みを感じる。お米の味もしっかりある印象。
中乗さん風越青嵐純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
49
b.bridge
青リンゴのようなフルーティーな香り。 りんごや梨のようなフレッシュでフルーティーな甘みを感じる。後味に若干の苦味を感じ、すっきりと消えて行く印象。
山和夜長純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
53
b.bridge
香りは弱め。乳酸のような酸味を感じその後に若干の渋みを感じる。単体で飲むと後味に若干のキリッと感があるが、食べ物と合わせるとまろやかになる印象。
天吹裏 大吟醸 愛山大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
52
b.bridge
愛山らしい甘みは控えめな感じ。アル添のようだが、それらしいアタックはなく、飲みやすい印象。
総乃寒菊OCEAN99 橙海 Arrival純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
58
b.bridge
トロピカルフルーツ(パイナップル?)のような香りを感じる。 ピチピチ感あり。始めに甘みを感じ、その後にグレープフルーツのような渋みを感じる。OCEAN99シリーズにしては甘みが抑えめな印象。
ひやおろし 2023純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
妻の友人が持ってきてくれた1本。 始めにももやみずみずしいリンゴのような甘みを感じ、後味にグレープフルーツの皮のような渋みを感じる。
光栄菊Hello! KOUEIGIKU 愛山純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
開栓時に王冠は飛ばず。 愛山らしい甘みと光栄菊らしい(←個人的印象)麹の甘みを感じる。
総乃寒菊Occasional 剣愛山50-Chronicle-純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
63
b.bridge
カバーを外すと王冠が勢いよく飛んだ。 梨のような香りを感じる。まずは梨やパインのような甘みを感じ、後でグレープフルーツのような渋みを感じる。 愛山×寒菊のイメージからすると甘みが抑えめ の印象だが、非常にキレイで好み。
alt 1alt 2
酒米色々サロン
67
b.bridge
妻の誕生日にもう一本開栓。 香りは青リンゴのような印象で、同時に開けた而今の愛山と似てると感じた。 はじめに雄町らしいお米のパンチを感じ、その後グレープフルーツの皮のような渋みを感じる。 単体で飲んでも食事と合わせても良い。 雄町も愛山もとても美味しかったが、どちらかと言うと雄町の方がより好み。
alt 1alt 2
酒米色々サロン
62
b.bridge
妻の誕生日に合わせて而今の愛山を開栓。 香りはほのかな青リンゴといった印象。愛山らしいジューシーな甘みを感じる。口当たりは柔らかい印象。お米の旨みを感じ、最後にしっかりとした渋みを感じる。 開けて5日ほど経つと、最後の渋みをより強くなったかな。
ma-ki-
b.bridgeさん、おはようございます。 奥様、お誕生日おめでとうございます🎉 祝いの日に而今の愛山~🎵良き祝酒となりましたね✨ 愛山は未呑なのでいつか呑んでみたいです😋
ひっさん
b.bridgeさん、おはようございます😀 奥様のお誕生日おめでとうございます㊗️ 而今自体が中々のレア酒ですが、愛山版はまだ見たこともありません😮 お祝いの日に相応しいお酒ですね✨
ポンちゃん
b.bridgeさん、奥様のお誕生日おめでとうございます🎉🎂 ナベさまに続いて而今の愛山‼️素晴らしいお祝いになりましたね✨ 美味しそうで飲んでみたい〜❣️
b.bridge
ma-ki-さん、ありがとうございます! 妻も喜んでいたので良かったです!
b.bridge
ひっさん、ありがとうございます! たまたま縁あって入手することができました!どこかで縁がありますように。
b.bridge
ポンちゃん、ありがとうございます!実はもう1本同日に開けました笑
alt 1
alt 2alt 3
ナベさま部
63
b.bridge
妻の誕生日(付近)ということで、妻の好きな鍋島の愛山を開栓。 マスカットやパインのような香りを感じる。初めてに愛山らしい甘さを感じつつ、途中からお米の旨みが顔を出してくる感じ。
ジェイ&ノビィ
b.bridgeさん、こんにちは😃 奥さんの誕生日付近🎂おめでとうございます🎉お好きな鍋島の愛山❗️これはお祝いにピッタリですね🤗そして気付きませんでしたが😅200チェックイン㊗️㊗️です!
b.bridge
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます!妻も美味しそうに飲んでいましたし、僕もご相伴に預かれて良かったです。
鍋島赤磐雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ナベさま部
57
b.bridge
青リンゴやマスカットのような香り。鍋島らしい派手さ(←個人の印象)があり、お米の旨みをしっかりと感じる。最後に渋みがあって心地よい。 王冠のデザインが(汎用のに?)変わっているの知らなかった(左が今回の、右が昔の)。
ma-ki-
b.bridgeさん、こんにちわ。 200チェックインおめでとうございます🎉 王冠の違いに気付かれるなんて凄いです😲 ナベ様は本当に美味しいですよね✨ これからも投稿楽しみにしてます😊
ポンちゃん
b.bridgeさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 赤磐雄町のナベさま、美味しそうですね✨ナベさまなかなかお目にかかれないですが、飲んでみたいです!
b.bridge
ma-ki-さん、ありがとうございます。昔、鍋島の王冠を集めていたので、なんとなくです。 思い出補正もありますが、鍋島はとても美味しいですよね!
b.bridge
ポンちゃん、ありがとうございます。自分は、鍋島の中でも赤磐雄町はかなり好きな方です。 福岡や佐賀によく行っていた頃は比較的簡単に手に入ったのですが、今は行動圏に取扱店がないので入手しづらいです…
つぶちゃん
b.bridgeさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎊赤磐雄町美味しそうですね♡今目の前に鍋さまが1本あるのですが、王冠チェック😆左側のでした!変わってたのですね❗️
b.bridge
つぶちゃん、ありがとうございます。赤磐雄町、美味しかったです。鍋島を1本確保されているんですね、楽しんでください。王冠変わったのは個人的に残念ですが一時期のスクリュー栓よりは良いですね。
alt 1alt 2
家飲み部
57
b.bridge
都内ではなかなか見かけない(販売店を知らないだけ?)田中六五を見つけたのでいそいそと購入。 田中六五と言えば糸島産山田錦と思っていたが、裏ラベルによると2022年度は水不足や台風による大幅な減収のため一部糸島産以外の山田錦も使用しているとのこと。 香りは弱め。お米のしっかりとした旨みと酸味を感じる。単体で飲んでも美味しいが、やはり食べ物と合わせて飲むのがより美味しいと感じる。
5