Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
香西 令香西 令
日本酒大好き。 どっしり、しっかりな熟成感があるものが好み。 周期で今っぽいフルーティが恋しくなり、ハマるがまた戻ってくる。 2021年ワインセラーを日本酒用に購入し、備忘録のためにサケノワに記録。 何でも旨いから、詳細な分析はできず。笑笑

登録日

チェックイン

185

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

神雷番外編シリーズ 木桶生もと純米酒
alt 1alt 2
19
香西 令
以前に生もと純米の神石高原を飲んで気に入ったから購入。この酒蔵いいんだよね。 12度の低アルコールタイプらしい。どうでしょうか?
嘉美心純米無濾過生原酒 eme
alt 1alt 2
21
香西 令
マスカット・オブ・アレキサンドリア酵母たるものは、いかに? 生のほうが上手いとのこてで試飲会で推奨していただきました。
神雷緑ラベル純米酒 三温至福
alt 1alt 2
20
香西 令
これまたお気に入りの好きな酒蔵、銘柄に。 名前にもありますが、冷やして、そのままでも、温めても、至福を感じることができるらしい。 いろんな温度でたのましょう。 食中酒としては、かなり上位。 少し冷えた状態と燗を試す。看板に偽りなし。 どちらもいい飲み心地。また買いそう。
alt 1alt 2
16
香西 令
南部美人の季節酒。 これは、飲みやすい。 コクや旨味が無いわけではないが、ビールみたいに食事に合わせて、グビグビ飲んでる感じ、 お酒に意識を向けると単体でも飲み応えあり。 夏にピッタリですなぁ。
alt 1
alt 2alt 3
22
香西 令
お土産でいただきました。 2年ほど札幌で暮らしましたが知らなかった。 楽しみです。 思った以上に飲みやすい綺麗なお酒。 雑な甘みはなく、すーっと飲み飽きしない。飲み進めると旨味も出てくる。 最近の高スペックは、こんな感じなんだろうな。
alt 1alt 2
23
香西 令
立春朝搾りに続いて季節のお酒。 立春朝搾りを買ったときのクジで鳴門鯛のお猪口が当たったので、鳴門鯛を買いました。 ほのかな甘さとにごりのシュワシュワ感がいい。 それでいて、甘ったるい感じもなくキレもいいな。 うまい。
alt 1alt 2
17
香西 令
純米大吟醸なのにめちゃリーズナブル。 10%オフで買いましたが3000円を切るお値段。 クラシックタイプらしいが楽しみ。 これは、綺麗なお酒だ。 香りも穏やか、口当たりも穏やか、すーっと入ってサッとキレる。ずっと飲める。
alt 1alt 2
24
香西 令
何度か酒屋に行きつつも、気になっては別商品を購入していしたが、気になりすぎて買ってしまいました。 ブレンドってところが気になりすぎ。
大倉山廃特別純米 中取り 無濾過生原酒
alt 1alt 2
16
香西 令
また買ってしまった。 大倉。 2020年の無濾過生原酒。楽しみすぎる。 最近、変態スペックを探してしまう自分がわからない。 うまい、うますぎる。辛口濃醇で最高だ。 何にでも合わせられるぞ。 半分飲んだら燗酒も試したい。
大倉特別純米あらばしり S.sake2023
alt 1alt 2
19
香西 令
日本最古の酵母で作られた試験的なお酒らしい。 前回、大倉を飲んで特徴的だったから、期待を込めて購入。 はたしてどんな特徴が発見できるか、楽しみ。 これは、変態。 酸味爆発だけど、後を引く旨味。これを旨味と言っていいのかすらわからない。 この癖にも関わらずツマミを選ばない。 うわぁ、大倉ファンになりそう。っていうかなってる。
三井の寿felice フェリーチェ
alt 1alt 2
19
香西 令
福岡主張の自分土産。 福岡住吉酒販さん限定酒らしい? おしゃれなラベルですねぇ。 ほどよい甘さにピリピリ感とすっとなくなるキレ。 うまい。 飲み進めるとさらにうまい。 甘甘じゃないのがいい。
alt 1alt 2
17
香西 令
毎年1タンクらしい。 スペック非公開、そしてこの説明文。 素晴らしい。 甘みと酸味がいいバランス。 キレもよく、どんどん飲んでしまう。 何も書いていないことで先入観なく楽しめがいい。 また見かけたら連れてかえろう。
1