Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Bonjour_koheiBonjour_kohei

登録日

チェックイン

34

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出雲富士しぼりたて無濾過生原酒佐香錦朝辛口純米吟醸
alt 1
1
Bonjour_kohei
酒の鍋だなで購入。しぼりたてであり無濾過生原酒だが、出雲富士らしく、甘やかさのボリュームで圧倒するのではなく、スマートに芯の通った酒。
alt 1
22
Bonjour_kohei
我孫子の春日やで1200円程で購入した記憶。 攪拌後の色は濃く濁ったマッコリ様。見た目にも濁り酒としては細かい感じで粒感などはなさそう。 香りは、酒粕というか麹的な甘酒、乳製品…ヤクルトより薄いピルクル的、麹感からくるポン菓子、ポップコーン的でもある。 味わいはピチピチとした感じはあるが、辛口なカルピス的である、ドロっとしすぎない甘酒的なテクスチャであり、ひな祭りに飲む白神酒をごく僅かにピチピチさせ、刺激感を持たせ辛口にした感じだ。 山廃であるが、伸びやかな酸がなめらかになじみ、スムーズな濁り酒。 うずわみだけを飲むともう少し甘やかな酒に感じる。 価格の安さも魅力。このまろやかさは冬の厳しさより実際ひな祭りの白神酒的で春先に良さそうである。 食事とはベースは辛口で鍋など続いても良いし、単体なら夏も良さそう。
〆張鶴しぼりたて生原酒
alt 1
22
Bonjour_kohei
新潟の酒としては甘みがあるとされる〆張鶴。実際越後路の酒に当たっては甘い雰囲気はあるが、他の地域の酒と比べても生原酒ですらやはり淡麗辛口、特に淡麗さは感じられる。 しかし、最後に奥に残る感じは越後路の酒の中ではほんのりと甘い雰囲気を持つ。 あとは、アルコールの刺激感がほんのりあって、表記を見たらアル添だった。 アルコール分は20もあふがもう少し軽快な印象なのは良いバランスで作られているからかとも思う。
alt 1
27
Bonjour_kohei
はねや じゅんぎん 煌火 色は澄んだクリスタルシルバーききちょこをとおすとごくごくわずかに淡い緑が見える。 香りは、リンゴ酢、強めに白玉粉、弱く酒粕、レンゲのミツ、セルフィーユ、 味わいは、辛口、酸は生き生きとしているまた、生酒らしくピチピチした実感も残る、甘くだれるのではなく、さんによる引き締めとバランスがあり、生酒らしい感じがあるがキュッと飲み口綺麗な酒。 生酒ながら白エビやホタルイカなどの富山の魚とも合いそうだ。ブリなどの油の乗ったタイプより前者の方が合いそう。
alt 1
18
Bonjour_kohei
和釜甑蒸し手作り65%精米少し色味はごく淡い山吹色、香りは酒粕、ポン菓子、わたあめとは言わないがお菓子感がうっすらある、赤りんご、上新粉。味わいは日本酒としては中口に近い、酸味と奥にごく心地よい苦みも
2