Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Bonjour_koheiBonjour_kohei

登録日

チェックイン

25

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊blue sapphire 五百万石 仕込92号
alt 1alt 2
25
Bonjour_kohei
淡麗で綺麗な都会や海に近い味のりが良いのとは対照的なスタイルだと思っていた寒菊。最近若い人たちから寒菊が美味いとよく聞いて、スタイルを一新したんだと思い、見かけて購入。 ボトルの形式、ラベルからしてモダンを意識した感じだ。実際の味わいはベースは淡麗辛口なところに、無濾過とうすにごりと生原酒という作り方があり、味ののりや酒粕由来の甘さなどが乗り、かつてのレギュラー酒と違い、甘さがあるタイプ。 しかし、これらのスペック由来だと思いますが、火入れや濾過などをしていったらやはり淡麗辛口のスリムタイプなのかと予測。 これは甘さも程よく軽快で美味しいですが、生故に流通が限定されますし…今のレギュラー酒などはどうなっているのかも気になるところです。
alt 1alt 2
25
Bonjour_kohei
庄内町の酒屋ウメカワに訪問時購入。クラシックなスタンダード純米酒。ほのかな米の甘みを感じるほどほどにボディもある純米酒。今の蔵元のトップとしては燗上がりするこのスタイルを貫いているらしい。庄内の酒もモダンなスタイルのものや、鶴岡酒田の洗練された食文化にあたり淡麗旨口で綺麗なものなども多いが、これは本当にクラシック路線に近いと思う。 銘柄の中でもいちばんのスタンダードのようで、今後ちがうものもいだだいてみたい。
鷹来屋辛口本醸造 手造り槽しぼり
alt 1
25
Bonjour_kohei
辛口とあるがベースは米の豊かな甘みがあり、やや甘口スッキリに思った大分らしい味わいの酒。 美味いから四合瓶で買えばよかった。
秀鳳夏吟醸 吟醸生原酒
alt 1
24
Bonjour_kohei
山形県内では主要な銘柄の一つと思われる秀鳳の夏の生酒。生酒ならではの滑らかさや軽快さ、そして甘さも乗っていたが、ベースとなる酒は火入れならばけっこう辛口でドライな酒なのではと思った。こんどレギュラー酒もいただいてみたい。
羽前白梅夏純吟 純米吟醸俵雪
alt 1
19
Bonjour_kohei
羽前白梅の俵雪ブランドの夏酒純吟夏、精米50だが、純米的な重たさがある程度ある少しクラシックな感じも残る酒だった。スムースさなどは冬の時期にリリースされている俵雪のほうが好みには合っていた。
大洋盛本生特別本醸造
alt 1
1
Bonjour_kohei
大洋酒造和水蔵で購入。小瓶だけの規格でリリースされている特別本醸造の生酒。大洋盛りは純米やら吟醸系よりも圧倒的に特別本醸造が味ののりや飲みやすさなどのバランスよく好みだが、生酒はそこに生独特の滑らかさや味わいが乗ってこれも美味い。酒造と新潟駅のぽんしゅ館あたりでしか見かけたことがなく、新潟駅の乗り換えなどでしか手に入らないので…なんとかならないかなと思う。
千徳かすみ酒宮崎の純米酒
alt 1
1
Bonjour_kohei
延岡の千徳酒造で購入。九州ながら全体的に高知の酒のような淡麗系の味わいが特徴だったので、あえて甘やかな要素が加わりそうなかすみ酒を選んだ。予想を裏切らず、爽やかなにかにほんのりかすみ酒の甘さが乗って 味なノリとしても悪くない酒。
陸奥男山生クラシックヌーヴォー
alt 1
1
Bonjour_kohei
陸奥八仙で有名な八戸酒造の古い銘柄名で残る陸奥男山、八仙より軽快で伸びのある酒のイメージだがその生酒…近年以前ほどの甘やかフルーティ感はちょっと抑えめな気がしてきている。生でない陸奥男山も今度いただいて検証したい。
辨天娘青ラベル R4BY 14番娘
alt 1
1
Bonjour_kohei
船橋東武で購入。精米70そして、令和7年に飲むR4BY(ボトリングは令和6年8月)で、裏ラベルにもあるように燗をして色中酒として楽しんでくださいという、燗酒推しの鳥取県の酒。日本酒度7だが、厚みや独特の米の甘みなどを纏ったタイプの色味も強い酒。濃さやエグさのある料理などといただくのもよし。黒豆とか昆布巻きみたいなものなど。
ゆきの美人しぼりたて生酒純米吟醸秋田県産酒造好適米
alt 1
1
Bonjour_kohei
酒の鍋だなで購入。ゆきの美人のこの時期の生酒としても米違いなどあるが、これはドライすぎず、甘やかにも振りすぎていない中間的な味わいで、程よいボリュームとゆきの美人独特の綺麗さがあり良い酒。
太平山そうげつ純米酒無濾過生
alt 1
1
Bonjour_kohei
秋田県内限定だが、コープのチラシ掲載で取り寄せをした。味なノリが良いが、酸味とのバランスよくキレの良い秋田らしい酒で美味い。
出雲富士しぼりたて無濾過生原酒佐香錦朝辛口純米吟醸
alt 1
1
Bonjour_kohei
酒の鍋だなで購入。しぼりたてであり無濾過生原酒だが、出雲富士らしく、甘やかさのボリュームで圧倒するのではなく、スマートに芯の通った酒。
1