Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
NorkNork
福井県黒龍育ちの日本酒好きです。 フレッシュな生酒が好きです♡と思っていましたが、奥が深すぎてわからなくなってきました笑 皆さんの地元のおすすめのお酒教えてもらいたいです☺️ 備忘録がてら、勝手な私の主観のレビューなので、参考程度に、、いや参考にもならないかもしれません😅 飲んでみたいお酒 くどき上手 翠玉 鍋島 たかちよ 新政

登録日

チェックイン

66

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

竹葉しずく純米生酛原酒無濾過
alt 1alt 2
23
Nork
味噌と塩の発酵したような濃い香り 口に入れると、トロピカル要素のあるフルーティーさとコクのある濃い味がきて余韻に少しの酸味、うまい!もう一口!となる独特な旨みがある!! おつまみいらない、これだけでお腹も心も満たされる不思議な味でした!! 竹葉 生酛純米  奥能登 しずく 無濾過生原酒 原材料 米、米麹 能登産五百万石100% 精米歩合 70% アルコール度 17%
竹葉奥能登純米生酛
alt 1alt 2
13
Nork
香りは上品なフレッシュさ、米?な香り笑笑 バナナのような香りと優しい米の甘み、ふくよかな旨みを強く感じる。うますぎ、、、‼️ それでいて上品な味わい。 精米歩合70%と聞いてびっくりした一品です。 こちらも飲み過ぎ注意😋 竹葉 生酛純米 能登産五百万石100% 精米歩合 70% アルコール度 15度
白龍九頭龍の夜明け純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
16
Nork
味変を楽しむお酒らしいです。 精米歩合 55% 五百万石100% アルコール分 17度 公式サイトより ーーーーーーー 一年で一夜限りの新酒の宴 限定3,000本の贅沢な一夜しぼり 2月3日深夜。 静かに探り始める”春の芽吹き”を告げる新酒。 厳寒の夜を徹して、永平寺の命の事が、瓶に詰められていく。 探ってから24時間以内に瓶詰め、出荷。 「日が届く」「手が届く」「心が届く」。 六代目が残した蔵の信条を、 そのまま形にした今朝しぼり。 今年も真心を込めて、あなたのもと〜送ります。 ーーーーーーーー 1日目 初めアルコールとメロンのような香り 酒粕のような香りもする。 口に入れると微炭酸で、17度のアルコールを感じず、フレッシュ感と爽やかな米の甘みがきて後口キレる。 うますぎる!飲み過ぎ注意。 2日目 ごくわずかな微炭酸が残り、角がとれて口当たりが丸くなった。フルーティーさフレッシュさは健在、まろやかな甘み。うますぎるー! 3日目 微炭酸全くなし、まろやかな美味しさが残る。悲しいことに花粉症で鼻が詰まってあまり味がわからない😭
alt 1alt 2
19
Nork
八十八号、しずくと飲み比べ。 メロンのような青みと爽やかな香り。 しずくと似てるがよりフレッシュさがある。 初めてな感覚の日本酒でした。 生酒 兵庫県東条産⼭⽥錦 精米歩合35% アルコール分16%
黒龍八十八号大吟醸
alt 1
16
Nork
しずく、水仙と飲み比べ。 香りはフルーティーメロン。 口に含んで空気を入れると、とても甘く丸みがある。そしてほんの少しの酸味。 フルーティーさとしっかりした米の旨みがとても美味しい。後口何も残さないほどのキレ。 今年のベスト3に入るくらい美味しかった! 黄緑、茶色 兵庫県東条産⼭⽥錦 精米歩合35% アルコール分16% 日本酒度 +2
黒龍しずく大吟醸
alt 1
15
Nork
香りはほのかにフルーティ。 口に入れた途端、丸みのあるまろやかさ、とても甘くフルーティー。 口に含んで空気を入れると少しアルコール感を感じる。 香りの余韻が長くおいしいが、水の味のように後口キレてさわやか。 八十八号、水仙と飲み比べ。 八十八号と同じお米、同じ精米歩合だけど、仕込み場が違うだけでこんなに変わるのは面白い。 兵庫県東条産⼭⽥錦 精米歩合35% 大吟醸 ⽇本酒度 +4.0 アルコール分 16度