Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
NorkNork
フレッシュな生酒が好きです♡と思っていましたが、奥が深すぎてわからなくなってきました笑 皆さんの地元のおすすめのお酒教えてもらいたいです☺️ 備忘録がてら、勝手な私の主観のレビューなので、参考程度に、、いや参考にもならないかもしれません😅 飲んでみたいお酒 くどき上手 翠玉 鍋島 たかちよ 新政

登録日

チェックイン

77

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
22
Nork
(去年飲んだ美味しかった銘柄を47都道府県を制覇したいがためにあげています。連投すみません。) その名の通り、デザート系日本酒です😋 食後に最高!! ーーーーーーーーーーー 精米歩合 : 65% アルコール度数 : 14度
川中島フワリン純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
23
Nork
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 川中島 Kawanakajima-Fuwarin 純米吟醸活性酒 アルコール度数 :12度 精米歩合:59% 蔵元:酒千蔵野/長野県
田酒純米大吟醸 秋田酒こまち純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
19
Nork
ーーーーーーーーーーー 原料米:秋田酒こまち アルコール度数 :16度 精米歩合:40%
alt 1alt 2
家飲み部
16
Nork
(以前飲んだものを整理中です。連投になりすみません💦) 上品に香るフルーティ、しっかりした米の旨み、甘さもある。すっきりきれていく! 熱燗でも美味しかった! ーーーーーーーーーーーーー 精米歩合:60%  アルコール分:15度  使用酵母:10号 日本酒度:+4  酸度:1.4  アミノ酸度:1.6
alt 1alt 2
家飲み部
24
Nork
トロピカルメロンのような華やかな香り😍 純米吟醸でこれほど香るものはあまり飲んだことがないかも。 滑らかな口当たり、しっかりとした華やかでジューシーな甘味、でも後口すっきり! これはうまいわ😂 万人受けする日本酒! これが1500円ほどで買えるなんてコスパ良すぎ🥹 ーーーーーーーーーーーーーー 使用米:国産山田錦100%使用 精米歩合:50% 酵 母:協会9号系酵母 アルコール度数:15%以上16%未満
alt 1alt 2
家飲み部
16
Nork
アルコール19%とは思えないほど飲みやすかった😋 濃くて甘さと旨みがあって存在感抜群なんだけど、後口はすっきり! 美味しかった!他の銘柄も飲んでみたい! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:19.0 % 酒米:ひだほまれ 精米歩合:68 %
常山秘諸白 生 2025生酒
alt 1alt 2
家飲み部
30
Nork
今年も秘諸白でた!去年も飲んで美味しかったやつ! 上品なフルーティ香、フレッシュなガス感と瑞々しい甘さと旨さ、ん??と思ったら水のようなさらっとした旨み。 爽やかに酸味がきてすっときれていく。 なんだこれ??? 二口、三口と飲み進めていくたび味が違う😂 旨みも甘みもあるんだけどさらっともしてる。 【今季は、常山が得意とするスタイルである「淡麗芳醇」という独自の辛口にこだわり、「余白と余韻」をテーマに醸されています。】 とのこと。去年と違うんだ! 毎回違うのも楽しみがあっていーね😋 ーーーーーーーーーーーーーー 原料米:さかほまれ(福井県産) 精米歩合:非公開 アルコール分:15度
竹葉無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
31
Nork
こちらも3種のしずくの後継品のひとつ。 上品フルーティな香り、少しのガス感とまろやか、フレッシュで甘く旨みもあり、心地よいジューシーな酸味でぬけていく。 どこかのサイトに杏仁豆腐と書かれてたけど、わかる気がする!甘くまろやかでセメダイン?マジック?みたいな香りが上品に融合しててまたクセになる!! とっっっっても美味しいです🥹 ウイスキーをロックで飲んだときのような旨みがうんまーーー!となる。ただけの酒飲みかな🫠? ここ数年続けて飲んでいた「しずく」をこうやって震災後も飲み続けられることに本当に感謝です😭 能登半島の酒蔵さんたちが、他の県の酒蔵さんと助け合っている姿に、とても胸が熱くなります🥹 たくさんのひとりひとりの熱い想いがのっかって作り上げられた日本酒。これからも、そんな尊いお酒を私の生活の彩りとして大切にいただいて行きたいと思います🥹 心から応援しています🥹🥹 あー酔ってるー🥹 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 原材料:米(能登産)、米麹(能登産米) 原料米:能登産山田錦100% 精米歩合:55% アルコール:16度
alt 1
家飲み部
30
Nork
まず香ってくるのはパイナップルのトロピカルの中にほんのすこーしだけほわんと発酵したような香り。なんだこれ?😳 口当たりはまろやか、キレイ、重くない、程よく甘く、甘さの余韻もありつつ最後はアルコールの苦味が鼻にぬけてさっぱりとなくなっていく😋 えぇーーー、んまいっっっっ😍🤩👍👍👍 えぇー??パイナップル系でこんな爽やかな感じは初めてかも!! 2日目も変わらずフルーティ、まろやかな口当たりは変わらず、より瑞々しさを感じる。 そして清らかにすっときれていく。 おいしい😋 ーーーーーーーーーーーーーー 原材料名:岐阜県産ひだほまれ100% 精米歩合:50% アルコール:15度
竹葉純米 無濾過生原酒純米原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
30
Nork
しずくシリーズの後継品だそう。 ほわっとフルーティ、すこーしのセメダイン?? 口に含むと、瑞々しさと若干セメダインのような香り、甘みも感じる🤭 しっかりとしたうまみと甘み、後口ここちよい酸味がさわやか!! うん、石川っぽいかも!おいしいね😋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原料米 能登産五百万石100% 米生産農家 株式会社ゆめうらら(石川県志賀町) アルコール分 17% 精米歩合 60%
長良川スパークリングにごり
alt 1alt 2
家飲み部
25
Nork
まず開けるのに時間がかかってなかなか飲めない😂 ようやく栓を開封できて香ってみるとふわっとフルー、、(ティ)、、お?😳 炊いたお米、おこげ、米糠チックが合わさった香り😳 サラサラシュワシュワ、ほんのり甘く、最初にした米糠ちっくな香りがさらに強く流れてくる!それを保ったまま爽やかな酸味、苦味を感じてきれていく。 日本酒度-4とは思えない😂すっきり爽やかすぎる! そしてめちゃくちゃ酔うこれ😂 えぇー変わってるーなにこれー!と飲んでいる間になくなった😂 あまり飲んだことのないタイプの日本酒で、おもしろい🤭 他の長良川のラインも飲んでみたいと思わせるユニークな逸品!! ーーーーーーーーーーーーー 原料米:岐阜県産飛騨ほまれ  精米歩合:60% 日本酒度:-4 酸度:1.7 アルコール度数 :17度以上18度未満
白岳仙桜鼠純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
Nork
2025年も桜鼠いただきました🥹 まず、、、はぁ、、なんていい香り🤯 瑞々しい梨とか白ブドウ、、ずっと香ってたい爽やかな香り😍😍😍 ガス感が心地よく爽やかな甘み、清らかなすこーしの酸味を残してさっぱりきれていく!!!😳 ううううんめぇ、、、、🫨🫨🫨 あれ?今年のものが私の口にあったのか? とっっっても美味しいです🫨!!! つまみそっちのけで飲んでた🫣 白岳仙をつまみに白岳仙を飲む🌸 お米をおかずにお米を食べる感じでしょうか😂 おかずがある意味米の旨さを隠してしまうみたいに、甘めの日本酒と一緒に飲むとこんなにキレイ辛口だったのか!となるかも。でもそれはちょっともったいない! このコ一つでゆっくり味わうことでうまさがより爆発する🥹 ーーーーーーーーーーーーーー 原料米:福井県産「吟のさと」 精米歩合 :50% 純米吟醸/生酒 度数:15度
ジェイ&ノビィ
Norkさん、こんばんは😃 すっご〜〜く旨さが伝わってくるレビュー😍 我々少し前に初白岳仙で真紅をいただきましたが、これは絶対飲みたいと思いました😋
Nork
ジェイ&ノビィさん、こんな主観的レビューにコメントありがとうございますー🥺すんごくうまかったのは確かです💪😂 私も初めは真紅で、それから白岳仙にどハマりしたひとりです😍
alt 1alt 2
家飲み部
27
Nork
チェリー?のようなさわやかでほわっと花のような香り、とても軽い口当たりだけど甘く、少しの日本酒感もきちんとあり、後口水のようにキレていく😳 なんだこれ😳お上品😂 軽くてどんどんいけてしまう😂 おいしいね😋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 原料米(精米歩合)麹米 / 掛米: 千秋楽 55% / 千秋楽 55% アルコール分:13度 日本酒度:+1.0 酸度:0.8
alt 1alt 2
家飲み部
29
Nork
穏やかな梨のようなフルーティーな香り、口に含むとしっかりとした米の旨みもあり清らかで爽やかさもあり! スポーツドリンクみたいな甘酸っぱいかんじがほんの一瞬だけ通り過ぎてきれていきました😳 うんめぇーーー!!! 淡麗より、これくらいしっかりで清らかな感じ、とても好き♡ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 種類:純米大吟醸 アルコール分:16% 日本酒度:+2 原材料名:米(国産)・米麹(国産米使用) 原料米:山形県産 雪女神100%使用 精米歩合:50%
常山新諸白 生生酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
Nork
さわやか華やかな梨?洋梨?桃もすこーしあるかな?って感じの香り、清らかなガス感、マスカットみたいな心地よさと甘み、ほんの少しの酸味と苦味でキレていく感じ。でも意外と甘みが続いて幸せ〜〜〜😍😍😍 うんめぇー、、、🫨🫨🫨となる。 ヤバい、最近は常山があれば幸せ😍 くせになる🫨🫨🫨 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 常山 新諸白生〜SHINMOROHAKU〜 原料米:美山錦、山田錦、さかほまれ アルコール度:15%
御湖鶴山恵錦 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
31
Nork
パイナップル系のフルーティーな香り、なめらか清らかな口当たり、みずみずしい優しいフルーティーな甘みが美味しい〜〜〜🤤!!後口すっきりだけど、こちらも唇にまとわりついた余韻がうんまーーーー😍😍 リピ決定✨ ーーーーーーーーーーー 原材料名:米・米麹 原料米:諏訪市産山恵錦 精米歩合:50% 甘辛:中口 アルコール度数:16度 火入れの有無:有
常山荒磯純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
32
Nork
今年は県内でも品薄になってる感じがする荒磯、、、 やっぱりこれは毎年絶対飲みたい!! 今年はすでに2本目です😋 最近飲んでた常山にいつも感じる梨感が今年はプラスされてる気がする😳😳バナナパイナップル、桃メロン系の果実味がいっぱいのフルーティー😍😍😍 口に含むとみずみずしいけどしっかり香りのままの旨みと甘みがのっていて、飲んだ後スッキリキレるのに旨みだけのこる、、、🫨やっぱりうううんめぇ、、、、🫨🫨🫨 と毎年うなされる大好きな逸品です♡ ーーーーーーーーーーーーーー 原料米:福井県美山上味見地区産五百万石100%(特別栽培米) 精米歩合:50% アルコール分:15度
alt 1alt 2
家飲み部
39
Nork
爽やかメロンのようなフルーティーな香り、口に含むとフレッシュで華やか、まろやかで甘い🤤美味しい余韻が続くけど後口はすっきり!! すっっごく美味しい!! 唇にまとわりついた余韻がまた美味しい!! これはなかなか好き❤️うますぎてすぐ飲み切ってしまった😂 リピ決定😋😋😋 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 原材料名:米(国産)米こうじ(国産米) 原材米品種:ひとごこち 精米歩合: 50% アルコール分:16度
半蔵裏 純米大吟醸 中取り純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
32
Nork
こちらも「酒のお店もりした」さんので購入したプライベートブランドのものです。 市販されている半蔵 純米大吟醸の一番良いところだけを瓶詰めされたもの😋 ん??メロン?みたいな、でもトロピカルとか違うフルーティーな香り、飲むとやっぱり爽やかな果実の香り、水の清らかな味、爽やかさを感じる酸味、すこーしの苦味、、ですっきりきれる! すっっごい美味しい〜😳 MK3はカプロン酸エチルを主体とした香気成分の生成が高い、とありました。 それだけ見るとりんご系の香りがするはず、、、なんですが、りんごの爽やかさと華やかさを兼ね備えた感じ? お米と酵母の組み合わせっておもしろい🤯 ◆原材料 麹米:神の穂(三重県)50%      掛米:神の穂(三重県)50% ◆アルコール度数 15度以上16度未満 ◆日本酒度 +2 ◆酸度 1.6 ◆使用酵母 MK-3 ◆仕込水 鈴鹿山系伏流水
伊勢志摩コンセプト純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
Nork
原材料 麹米:国産米55%     掛米:国産米55% 使用米:神の穂 アルコール度数 13度 ーーーーーーーーーーーーー 三重県の酒乃店もりしたさん「 プライベートブランド」として作り上げた純米吟醸だそう。 マスカットやりんご?系の爽やかフルーティー🍎が香る!ここちよい甘みと、すこーしの酸味がすっきりとしていて、とても飲みやすい!!これも美味しい!!また飲みたい!
1