Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぽんしゅぽんしゅ
🍶

登録日

チェックイン

269

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

蕪村翁純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
24
ぽんしゅ
小さい酒蔵とのことなのですが、若冲といい、インパクトのあるお酒を出してくれる酒造さんという印象です。 旨味強め、酸味控えめなお酒です。
alt 1alt 2
31
ぽんしゅ
マイフェイバリットの一つである、写樂。 個人的には純米大吟醸よりは純米吟醸の方が個性が出ている気がして好きです。 今回のは愛山なので、甘さ・ジューシーさが立つ感じでしょうかね。😋
王祿純米無濾過
alt 1alt 2
18
ぽんしゅ
最初に飲んだからか、この後の而今、新政を差し置いて、この日はこのお酒が一番印象に残りました。少し熟成感も感じるお酒です。 たまにこういった新しい名酒に出会えるので、酒飲みはやめられないですね☺️
新政No.6 S-type純米原酒生酒
alt 1alt 2
21
ぽんしゅ
久しぶりね新政、定番の No.6 をいただきました。 ふくよかで少し甘い感じを受けるお酒かな🤔 さすが全国にファンの多い銘柄ですね。うまし! 馬刺しと共にいただきました。
而今白鶴錦 火入れ純米大吟醸
alt 1alt 2
19
ぽんしゅ
フルーティーな香りに、柔らかい口当たり、米の旨みも感じる。 たまたまつまみが炭火焼の鶏肉サラダだったからというのもありますが、鶏肉料理に合いそうかな、と思います。 今年の而今もうまいですね😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ぽんしゅ
先日行った金沢の福光屋で入手したお酒。 想定より高かったんですが(5.5kぐらいだったかな)、旨かったので買いました。 ただ個人的には常温に近い(今回の自宅呑み)よりは、キンキンに冷えた方(福光屋で試飲した時)の方が好みでした。 お供は、黒むつ炙りとじゃこ天。
alt 1alt 2
21
ぽんしゅ
乳酸菌が入っているから?でしょうか。コクを感じるというか、旨味系のお酒だと思います。 刺身よりは、なめろうに合いそうとか。 #個人的な意見です😊
五凛天狗舞純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
19
ぽんしゅ
#精米歩合 45% #川端鮮魚店 こちらも3軒目のお店にて。 金沢でしか飲めない銘柄らしく、ラッキーでした✨ こちらはThe・純米大吟醸って感じですが、めちゃくちゃうまかった‼️ 金沢駅には無かったので(天狗舞はあったけど)、購入は出来ず。 飲めて良かったです🎶
alt 1
16
ぽんしゅ
#精米歩合:55% #北陸産五百石 100% #川端鮮魚店 二年ぶりに金沢へ。 3軒目でようやく飲みたかった地酒が置いてあるお店に入れました。☺️ 農口杜氏といえば山廃、ということで山廃吟醸をご賞味。 「味濃いめ、香り強め」のThe・山廃でした。 酒米が分からなかったなー。。。残念。。。 →五百石でした。
東長むつごろうさん もだん純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
28
ぽんしゅ
香り:裏ラベルにあるようにパイナップルのようなフルーティな香りが特徴です。 味:スッキリ・さっぱり系です。 食前でも食中でもいけるお酒だと思います。
KUNISAKI純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
17
ぽんしゅ
#米生産責任者:岡 泰弘氏 #醸造責任者:金丸 拓洋氏 最近、自分のSNSの広告でよく出てくるんですよねー、KINMI SAKE。 たまたまとある高島屋の食料品売場に置いていたので購入。四号瓶としてはなかなかな値段(3k↑)だなー、と思いつつ、能登応援したいし、九州の日本酒はあまり飲んだことないので、こちらのお酒をチョイス。 前置き長くてスイマセン。。。 香りはそれほど強くないです。 爽やか系か旨み系かで言うと、明らかに旨み系ですね。ですが、後から酸味が来るので煮物とかの濃い目の料理や脂身多めの刺身と合わせるとさっぱり流してくれるので、食中酒にはピッタリかなと思います。 結構アルコール度数は強め(17度)なので、飲み方注意ですよ‼️😵
alt 1alt 2
26
ぽんしゅ
#酒米:美郷錦 #精米歩合:50% #アルコール度数:16 最近はスッキリ・爽やか系が多かったのですが、こちらは旨口系。さつま揚げや焼き鳥をアテに飲みましたが、バッチリでした‼️🤤
神心令和七年 豊醸祈願祭純米吟醸原酒生酒中取り無濾過にごり酒
alt 1alt 2
24
ぽんしゅ
#酒米:里海米あけぼの(岡山県産) #精米歩合:58% #酵母:901酵母 #アルコール度数:14.5 #仕込み水:岡山三大河川・高梁川伏流水 一口目飲んだ時の個人的な感覚として、 「甘っ!(お米って甘いよね♪)」 「シュワシュワ感、強!(中取りだからかいいところ取り?)」 「意外と後味(余韻)が残るかな?(理屈は分かりません😅)」 酒造用の米じゃなくて食用米で造る日本酒もまあ違った個性があって面白いですね。 #昨今の米不足問題を考えると贅沢だよねー、と思う今日この頃。。。
飛鸞輪廻転生2025生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
ぽんしゅ
#十二号酵母(浦霞酵母) #酒米:八反錦 #度数:14% #うすにごり 一口目は「柑橘系ソーダか!」と思わず突っ込みたくなるほど、非常に爽やかで瑞々しいお酒です🍋🍏🍐 香りはどちらかと言うと控えめかな。
alt 1alt 2
20
ぽんしゅ
先日上野に桜見物行った時に吉池で購入した佐渡のお酒です。 五百石らしい、端麗でキリッとした味わい。 基本的にお酒飲めない奥さんは好きらしいけど、自分的にはもう少し個性(クセ)があってもいいかな🤔 それぐらい飲み易いお酒とも言えるかと思いますかね。
alt 1
22
ぽんしゅ
奥さんが茨城出身ということもあって茨城県のお酒をいただくことは多く、月の井酒造さんのお酒を飲むことも多いのですが、「彦市」ブランドはなかなか飲む機会が無いんですよねー 酸のシュワッ感が口の中を引き締めてくれるので濃いめの料理と合わせていい塩梅にしてくれます。
1