Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
sikamarusikamaru

登録日

チェックイン

295

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
総乃寒菊True White 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
総乃寒菊 チェックイン 1総乃寒菊 チェックイン 2
水橋
21
sikamaru
前からずっと気になってた赤と白。迷いに迷って白にしました。香りはヨーグルトのような乳酸菌感がけっこう強い。苦手な感じか?と思いきや、味は乳酸菌感はない。不思議な感じです。でもわりと味に膨らみがあって、きれいだけど飲みごたえあります。赤はどんな感じだろう。
自然郷円融純米特別純米無濾過
自然郷 チェックイン 1自然郷 チェックイン 2
sikamaru
円融純米とはなんぞや? 初めて聞く円融という言葉、調べてみると「それぞれの個性を保ちながら、完全に一体になること」みたいなことらしい。そんなことができたら世の中は幸せなんだろうかと考えながら飲んだわけではないけど、飲んだら幸せになるくらい美味しいです。とてもまろやかなんだけど、旨みや甘みや酸味苦みが、ちゃんとある。まさに円融という感じが本当にする。言葉の力もあるけども、お酒の力もちゃんとあります。
ひやおろし2023純米吟醸ひやおろし
作 チェックイン 1作 チェックイン 2
sikamaru
意外と初めて投稿する作。たしか伊勢志摩サミットで有名になって、その頃はちょいちょい飲んでた気がするけど、だいぶ久しぶり。ひやおろしらしい角のとれたまろやかさが心地いい味わいです。作だからもう少しフレッシュな印象が強いのかな、と思ってたけど、ちゃんとひやおろしでした。
大嶺3粒 山田錦原酒生酒無濾過
大嶺 チェックイン 1大嶺 チェックイン 2
sikamaru
最初はけっこうちゃんとガス感がありました。味わいの邪魔にはならず、楽しめるのでとてもいいバランスです。一昨日見た酒屋にもあって、さすがに連続で買うのはやめましたが、買っとけば良かったな。
宮泉渡船2号 火入れ純米吟醸
宮泉 チェックイン 1宮泉 チェックイン 2
sikamaru
寫楽が有名な宮泉の宮泉。看板背負ってんのはこっちなんだから、うまくないはずがない。なんで寫楽が有名なんだろう。自分でも寫楽をイメージしながら飲んでる。やっぱ寫楽っぽくしっかりとした強さと、軽やかさが同居する、、、みたいな。寫楽が宮泉っぽいのか、宮泉が寫楽っぽいのか。そもそも何が違うのか。こういうことも勉強していくと面白いんだろうな。
あべあべ✕たつみ清酒堂発泡
あべ チェックイン 1あべ チェックイン 2
sikamaru
あべのスパークリング。おいしいです。スパークリングを飲むのはだいたい年に2、3回程度なので、日本酒のスパークリングとはなんぞやというのはよく分かりませんが、気分的な面で買うことが多いので、どうしても安心できる銘柄を選びがち。でも意外と期待外れのものもあったり、スパークリングはスパークリングで奥が深そうです。
大嶺大嶺3粒 火入れ 山田錦
大嶺 チェックイン 1大嶺 チェックイン 2
sikamaru
苦みや酸味はあまり感じず、甘みと旨みのみといった感じ。単調といえば単調だが、個人的にはとても好きな味なので飲み飽きない。キレもどうだろう?あんま良くはないかもしれないが、秋らしくダラダラずっと飲んでいたい。
光栄菊月影原酒生酒無濾過
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
sikamaru
ほんの少しですがガス感あり。華やかな香りは強すぎず上品な印象。甘みよりも酸味を強く感じる味わいで、とてもフレッシュ。個人的にはもう少し甘み旨みを感じる方が好みだけど、そればっかりでも飽きてくるから味のバリエーションは多いほうがいいよね。開栓3日目くらいのほうが落ち着いてきて、さらに良いかな。
赤武琥珀純米吟醸
赤武 チェックイン 1赤武 チェックイン 2
sikamaru
久しぶりの赤武。まさに琥珀という名前にピッタリの高貴な甘み。優しい香りで飲みやすく、冷やして飲めば、食中酒としてもいけるのでは。でも秋らしく、夜にダラダラ飲んでるのが幸せかな。温度の変化で味の印象も変わっていきます。そのあたりも楽しみながら。
醸し人九平次山田錦純米大吟醸
醸し人九平次 チェックイン 1醸し人九平次 チェックイン 2
Ichika (一楓)
23
sikamaru
美味しいのが分かりきってるぶん、意外と飲む機会が少ない九平次。華やかな香りに山田錦の旨み。大吟醸の綺麗な味わいが、どんな食事でも合いそうな普遍的な美味しさを感じさせます。
天吹Hanae純米吟醸
天吹 チェックイン 1天吹 チェックイン 2
Ichika (一楓)
21
sikamaru
スッキリとした飲み口にやや乳酸菌を感じる酸味。辛口とも言えない爽やかな味わいですね。それでいて単調にならないのは、ほのかに感じる乳酸菌感が心地いいからですかね。個人的にはわりと珍しい味わいで面白かったです。
冩楽酒未来純米吟醸
冩楽 チェックイン 1冩楽 チェックイン 2
酒のくりはら
26
sikamaru
寫楽の酒未来なんてうまいに決まってる。ピンクのロゴでラベルも良い。もはや大吟醸のような澄みきった味わいの中に甘み、旨み、苦み、酸味がバランスよく配置されているような緻密なうまさ。
風の森みんなで花火を打ち上げるお酒
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
28
sikamaru
このお酒を買ったときは、単純に風の森を飲みたかっただけなので、10月1日まで待てずに飲んじゃうんだろうなと思ってたけど、ちゃんと待ちました。というか日付が変わるギリギリでなんとか開栓。直前まで飲んでいたのが「りんごぽむぽむ」だったので、味の濃さが際立ちました。濃厚な旨みと、苦みはほとんどなく甘み。気持ちビリビリ。結構重めな印象なので、量は飲めないけど、満足度は高いです。
鳳凰美田WINE CELL純米吟醸
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
鮨 将司
26
sikamaru
3杯目は鳳凰美田WINE CELL。名前のとおり、白ワインのような酸味、苦味と、お米の旨みが合わさって、瑞々しい味わい。綺麗な味わいでキレもいいので、締めの一杯としてもぴったりです。飲み疲れしないので、まだまだ飲めるとおもってしまいますが、そこは自分でうまくセーブすことが大事ですね。
結ゆい純米吟醸生酒
結ゆい チェックイン 1結ゆい チェックイン 2
鮨 将司
20
sikamaru
2杯目は笑ってる文字の結。好きなラベルです。味はスッキリ綺麗で、甘旨い。大好きな味です。食事もちょうど握りがはじまり、盛り上がってるところで最高です。これだけ味の主張がちゃんとあるお酒でも、しっかり料理と合う。大将の腕と、ソムリエの腕のマリアージュですね。
山本サンセットオレンジ純米吟醸
山本 チェックイン 1山本 チェックイン 2
鮨 将司
24
sikamaru
お鮨屋さんでの1杯目。ビールも美味しい山本さん。オレンジは初めてです。山本の中ではふくよかな味わいの部類ではないでしょうか。わりと辛口なイメージがある山本ですが、オレンジはお米の旨みがひろがって、スッと消える。キレのいい特別純米みたいなかんじですね。美味しいです。
りんごぽむぽむ チェックイン 1りんごぽむぽむ チェックイン 2
24
sikamaru
香りは完全にりんご。優しい酸味と、ジューシーでほのかな甘みが、確かにりんごですね。アルコール度数も低くて飲みやすいが、やや物足りなさも感じる。日本酒と思って飲むよりも、もっと軽くサワー的に飲むほうが合ってるかもしれませんね。
栄光冨士超限定 日の輪純米大吟醸原酒生酒無濾過
栄光冨士 チェックイン 1栄光冨士 チェックイン 2
sikamaru
ここまでラベルをデコらなくても、とは思うけど。なんか味もやっぱりラベルと同じで唯一無二感がある気がする。そうするとこのラベルはあってるのかも。純米大吟醸なのに、貴醸酒を感じさせるような濃厚さ。さらに甘みと酸と苦みのバランスが独特で、それぞれが際立ってるので説明しづらい味です。ちょっとクセになる感じは、ラベルデザインとまったく一緒。
阿櫻百田純米大吟醸
阿櫻 チェックイン 1阿櫻 チェックイン 2
25
sikamaru
裏阿櫻と散々悩んで買った百田。開けた瞬間の香りはやや乳酸菌の感じがあり、思ってたのと違う。飲んでみると、スパイシーというかスモーキーというか割りと初めての味わい。うーん、好きかと言われれば、そうでもない。ただ温度が上がるとややまろやかに。常温くらいがちょうどいいのかもしれません。ちょっと飲み方を変えて試して、今後の変化に期待。
雪の茅舎純米山廃
雪の茅舎 チェックイン 1雪の茅舎 チェックイン 2
すし久遠
31
sikamaru
山廃は一度失敗してから苦手意識があるので、自分で買うことはなくなったのですが、これも山廃だと言われるとその意識を改めないといけないですね。ふくよかな旨みと、優しい甘みでとても綺麗な印象です。いわゆる昔ながらの日本酒らしさがありません。そもそも昔ながらの日本酒らしさってのが僕の勝手な思い込みかもしれませんね。