sikamaru七本鎗木ノ環冨田酒造滋賀県2024/8/6 5:30:142024/8/3松濤爛缶31sikamaru2杯目もおまかせで、出てきたのは七本槍の木ノ環。玉栄は前に日日で飲みましたが、その時はまろやかな辛口という印象で、スッキリ好きとしてはやっぱり山田錦かなという感想でした。でも、この七本槍はスッキリめ。 木桶の香りと玉栄という組み合わせは、ちょっとオールドタイプの日本酒を連想しましたが、そんなことはなく、ミーハー舌でも美味しく飲めました。
sikamaru未設定加藤酒造店純米吟醸生酒2024/8/5 7:03:262024/8/3松濤爛缶28sikamaru基本的に佐渡ヶ島から外にでることがないお酒なので、名前もなくただ「純米吟醸生酒」とだけ書いてあるお酒。初めて行ったごはん屋さんで出会いました。 オーソドックスに旨みがきれいで、キレもいい。まさに純米吟醸生酒とはこういうお酒という味です。余計なクセもなく、丁寧に作られてるんだろうな~という印象で、食事にピッタリです。
sikamaru産土2023 穂増 四農場花の香酒造熊本県2024/8/3 13:56:402024/8/1Imadeya Ginza (いまでや銀座)32sikamaru緑の産土ははじめまして。ポンっと勢いよく開栓。上品に華やかな香り。期待感が高まります。口に含むと芳醇な旨みが広がります。 ただ、少しアルコール感がちょっと強いかな?度数は13度で低めだけど、飲みごたえがある分少しクセを感じました。2日目、3日目でだんだんおさまっていくけど、産土は青い方が好きかな。
sikamaru天賦純米吟醸西酒造鹿児島県2024/7/30 6:02:522024/7/27鮨みずかみ37sikamaru全体的に綺麗な味わいで、輪郭がハッキリしてる。旨みと甘みがハッキリと伝わってくるが、重くもなく、クドくない。 さっき飲んだ日日は、よりまろやかさが強調され、日日からの天賦は、より透明感が際立つ。それぞれの特徴がわかりやすい。 こういうことは、家飲みだとわかんないんですよね。
sikamaru日日山田錦日々醸造京都府2024/7/29 8:00:192024/7/27鮨みずかみ32sikamaru日日はやっぱり山田錦がいちばん好きですね。日本酒としての一体感が半端ない。全体がまろやかで、優しく甘い。スッキリとした余韻でキレていくので、余計な複雑さはなく、シンプルなので食事にも合う。これで低アルコールなので、最強の食中酒。
sikamaru加茂錦荷札酒 酒未来 淡麗フレッシュ純米大吟醸加茂錦酒造新潟県2024/7/24 6:36:012024/7/23Imadeya Ginza (いまでや銀座)33sikamaru日本酒の完成形「荷札酒」。酒未来で低アルコール。それだけでよだれが出ます。 低アルコールでもしっかりとお米の香りと旨みがガツンときて、雑味なくキレていく。まさに淡麗フレッシュな感じです。 昔ながらの日本酒の良いところと、今どきの日本酒の良いところだけを合わせたような完璧な仕上がりでした。ma-ki-sikamaruさん、こんにちわ。 昔と今のいいとこどりのお酒~✨ヨダレが出ます🤤 荷札酒酒未来、私も冷蔵庫に控えてるので、投稿を拝見してますます呑むのが楽しみになりました🎵sikamaruma-ki-さん、コメントありがとうございます。美味しいのは間違いないと思いますが、ディテールはあくまで個人の感想なので、ma-ki-さんがどのように投稿されるのか楽しみにしてます。
sikamaru仙禽オーガニックナチュールX2024 sparklingせんきん栃木県2024/7/21 15:40:242024/7/16Yajima Saketen (矢島酒店)31sikamaru時々飲みたくなるスパークリング。仙禽のオーガニックナチュールXは初めてです。というか前からあったのかな?最近出来たのでしょうか? わかりませんが、味は前からあったかのようにしっくりきます。バランスよく泡感もしっかりあって、旨味、甘み、苦みとまんべんなく楽しめます。 スパークリングって、泡の量とか強さが、味わいとうまく相乗効果を作れないと泡が邪魔になっちゃうし、個人的に泡に求める強さの基準があって、その基準から外れてもダメで結構難しいんだけど、これはしっかりストライクゾーンに入ってきます。さすが仙禽。
sikamaru仙禽くわがたせんきん栃木県2024/7/14 13:46:112024/7/11Imadeya Ginza (いまでや銀座)30sikamaru今年はわりとカブトムシを捕まえるチャンスはあったのですが(オンラインで)、なんか今年はいいかなって感じでした。他にも飲みたいものがいっぱいあったので。ただ、リアルに出会ってしまうと、しかも最後の1本。買っちゃいました。クワガタですが。 個人的にはクワガタよりもカブトムシのほうが好きですね。今年のカブトムシはわかりませんが、印象としてクワガタのほうがよりスッキリと飲みやすく、まろやかな酸味が際立ちます。夏らしく美味しいのですが、個人的にはもう少し旨味甘みが感じられる方がいいかな。今年のカブトムシやっぱ買っとけばよかった。ジェイ&ノビィsikamaruさん、こんにちは😃 我々もクワガタよりもカブトムシ派です! 実は我々も今年は良いかな🤔なんて思ってましたが😅飲んだらやっぱ旨くて正解👍やっぱ飲むべきはカブトムシ🌈ですね🤗sikamaruジェイ&ノヴィさん、コメントありがとうございます。やっぱ買っとけばよかったです。カブトムシ。ちなみにリアルだとクワガタ派です。
sikamaru天明さらさら純米曙酒造福島県2024/7/9 3:41:332024/7/6五音30sikamaru名前の通りさらさらと飲みやすいです。濁りですが、くせはなく夏らしく飲めます。シンプルなあじなので料理とも合わせやすく、万能ですね。
sikamaruAKABUSEA 2024赤武酒造岩手県2024/7/5 14:25:002024/7/1Yajima Saketen (矢島酒店)38sikamaru今のところ夏酒No.1です。瓶の色も美しい。全体的にスッキリと赤武らしい酸味がかんじられるんだけど、そこに旨味甘み苦みみたいないろんなものが追いかけてくる感じ。ギュッと凝縮して青い瓶に詰まってる。ただその複雑さをまったくシンプルな味に昇華させていることが素晴らしい。
sikamaru風の森ALPHA TYPE1油長酒造奈良県2024/7/1 8:30:242024/6/29Yajima Saketen (矢島酒店)41sikamaruかなり久しぶりな気がする風の森。低アルコールが飲みたくて購入。500mlなところも個人的にはナイスです。夏らしくスッキリとした味わいで、酸味で余韻を残してキレる感じ。酸味も角がなくまろやかなので、飲みやすいです。甘み旨味も忘れずにちゃんと乗ってます。頑張って2日に分けて飲みました。
sikamaru墨廼江純辛墨廼江酒造宮城県2024/6/25 3:03:472024/6/2131sikamaru墨廼江の辛口。夏酒ですかね?あまり詳しくない墨廼江ですが、飲み口はややフルーティ。キレはしっかり。美味しいです。しっかり冷えていたので、よりスッキリキレ感が感じられた気もします。温度が少し上がると、今度は少しまろやかな印象も出てくるのかなという深みを感じました。ごちそうさまでした。
sikamaruあべ純米吟醸阿部酒造新潟県2024/6/21 18:12:182024/6/20大阪屋酒店27sikamaruあべシルバー。もはや説明不要のスタメンですが、常に同じではないのが日本酒なので今回の感想を。アルコール度数が13度とは思えない飲みごたえ。綺麗な甘みとふくよかな旨味。最後は苦みでしっかりキレる。文句の付け所がありません。
sikamaruAKABU酒未来純米吟醸赤武酒造岩手県2024/6/19 12:06:242024/6/12大阪屋酒店32sikamaru安定の赤武に信頼の酒未来。うまいにきまってる。口当たりはかなりまろやかな印象。ほのかに甘く、余韻が広がっていきます。めちゃくちゃ綺麗な味ですね。夏の夜にピッタリのお酒です。
sikamaru醸し人九平次別誂 EAU DU DESIR純米大吟醸萬乗醸造愛知県2024/6/11 14:08:452024/6/8鮨 将司28sikamaru最後にいいやつが出てきました。九平次の別誂純米大吟醸。結構久しぶりな九平次さん。あえて特徴を出しすぎないバランスの良さ。香りも味わいも素晴らしいです。まさに締めの一杯。ご馳走様でした。
sikamaru産土2023山田錦 六農場生酒花の香酒造熊本県2024/6/10 10:27:502024/6/8鮨 将司32sikamaru2杯目は産土六農場。ガス感強めで、シャンパンのよう。甘さと辛さのバランスが絶妙で、キレもあって飲みやすい。いよいよ握りがはじまる段階で期待感が高まります。農場ごとの差は正直覚えてないけど、たぶん一番ガス感が強くて、スッキリ甘口。六→二→五の順番かな?ma-ki-sikamaruさん、こんばんわ。 ガス感強めのスッキリ甘口🎵とても美味しそうです🎵 私も六農場ゲットできたので、投稿を拝見して益々呑むのが楽しみになりました😊sikamaruma-ki-さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。六農場ゲット羨ましいです。私は甘党なので、スッキリ甘口といっても人によっては結構甘口な場合があるので、ご注意ください。
sikamaru三井の寿夏純吟チカーラみいの寿福岡県2024/6/9 16:37:322024/6/8鮨 将司34sikamaru三井の寿は辛口のイメージが強いので、自分では買わないのですが、これは好みでした。夏酒でフレッシュフルーティ。気持ち乳酸菌感もありまさに夏に飲みたくなるタイプです。お鮨のつまみ前半にもピッタリでした。いつも素晴らしい(自分好みの)お酒をチョイスしてくて、本当にありがたいです。
sikamaru甲子RAIKOU 雷光純米吟醸生酒飯沼本家千葉県2024/6/5 16:08:052024/6/1Yajima Saketen (矢島酒店)33sikamaru初めて飲んだ甲子は今年の立春朝搾りでした。オールドスタイルを感じさせる名前なのに、今どきっぽい味わいで、ちょっと驚いたのを覚えています。そして今回の雷光。このラベルは美味しそう。自分の甲子への先入観とは全く違うラベルに惹かれました。口当たりはフレッシュで、若干のガス感は好み。ただその後は結構ガツンときます。雷光だもんね。ウイスキーのように飲む大人のたしなみです。個人的にはちょっと重いかな。
sikamaru笑四季貴醸酒特別篇 COLD FRONT貴醸酒笑四季酒造滋賀県2024/5/31 12:17:442024/5/27Yajima Saketen (矢島酒店)29sikamaru笑四季の貴醸酒といえばモンスーン。特別篇ということと、控えめ(高級感のある)のラベルに惹かれて購入。結果的にはモンスーン派でした。貴醸酒としては割とスッキリめで、クセがない。上品でいて軽快な味わいは、貴醸酒として新しさを感じましたが、じゃあ貴醸酒じゃなくても、とも思ってしまいました。
sikamaru大嶺大嶺3粒 夏のおとずれ大嶺酒造山口県2024/5/26 14:02:582024/5/24Imadeya Ginza (いまでや銀座)38sikamaruもう夏のおとずれがやってきました。スッキリとした飲み口で、爽やかな甘み。アルコール度数も低めであっという間に飲み終わってしまいます。そんな刹那な感じも夏のおとずれっぽいですね。