さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
Savanna
Savanna
北海道民です。 日本酒は衝動買いが多く少しストックしておきたい派ですが、日本酒セラーを買ってもらえないので冷蔵庫を圧迫して肩身の狭い思いをしています。笑 アラフォーですが試験勉強中なので晩酌は週末だけと決めています。
登録日
Apr 10, 2020
チェックイン
129
お気に入り銘柄
20
一覧表示
殿堂入り銘柄
作
鍋島
田酒
チェックインの多い銘柄
田酒
18
(26.09%)
作
5
(7.25%)
鳳凰美田
5
(7.25%)
鍋島
5
(7.25%)
新政
3
(4.35%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 40 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
青森県
20
(15.5%)
北海道
11
(8.53%)
福島県
8
(6.2%)
栃木県
7
(5.43%)
佐賀県
7
(5.43%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
Savanna
総乃寒菊
純米大吟醸 星海 無濾過生原酒
寒菊銘醸
千葉県
Nov 13, 2023 8:13 AM
47
Aug 12, 2023
Savanna
盆のお供に飲みました。 お盆、14度、ジューシーパイナポー、適度なシュワ …ええ、一瞬で空瓶になる要素しかありません。 後味に少しだけ苦味があり、それが飲みごたえになっていて個人的には大当たり。 クドくないので、魚とのペアリングもOK。 もう一本買いました。
Savanna
総乃寒菊
TrueRed2023
寒菊銘醸
千葉県
Nov 12, 2023 2:23 PM
57
Jun 17, 2023
Savanna
純米大吟醸 雄町50 おりがらみ無濾過生原酒 道内でも寒菊は少し買いやすくなってきました。 ありがたいことです。 開栓は穏やかに…とはならず。 スパーン!と初夏の空(天井)に飛んで行きました。 飲み口は。 開栓の派手さの割にシュワっと感はそこまでではない。 が、そのガス感がベリー系の甘さと華やかさを更に引き立ててる。 寒菊らしい甘さと果実味は期待通り。 エンドは苦味でキレて、ビターさも兼ね備える。この辺は温度が上がると目立ってくる。 これも相まって、ただのスイスイ酒ではない。 度数15のわりに結構酔いが回りました。
Savanna
田酒
純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子
西田酒造店
青森県
Nov 12, 2023 1:15 PM
55
Jul 1, 2023
Savanna
今年飲んだ中で今のところ1番美味かった酒。 田酒純大の中では、同グレードの四割五分山田錦、古城錦よりも圧倒的に好みど真ん中。 1番わかりやすく華やかでキレが良かった。 来客用のプチ贅沢。
Savanna
田酒
特別純米山田錦
西田酒造店
青森県
Nov 12, 2023 1:08 PM
55
Jun 3, 2023
Savanna
これも半年以上寝かせてしまいました。 スタンダード特純に比べると若干ドシッとしっかりめの旨さで余韻が長めの印象。 とはいえ華やか・スッキリ・スイスイ三拍子はお約束。 間違いないですね。 今年の田酒は全体的に苦味・ピリッと感が強くなった気がします。 飲みごたえがあって嫌いではないけど。
Savanna
而今
特別純米にごり酒
木屋正酒造
三重県
Nov 12, 2023 12:49 PM
53
Jul 1, 2023
Savanna
今年はさけのわをサボりまくっているので、 内容はほぼ備忘録化。。 しかし、コイツの美味さは忘れることはない。 酒屋さんの抽選で運良く当選し寝かせること半年。 ホームパーリーにて開栓! 開栓は穏やかに。 しかし良い音とともにフワっと立ち上がる香りは上品で控えめな酒感と果実香。 オリを混ぜる前に上澄みを。 尖のない酸味と程よい旨さ。これだけでも美味い。 次にオリを混ぜてグラスへサーブ。 急に来た元気なガス感! シルキーさの後に適度な酸味と苦味が旨さとともにやってきて、僅かな甘さを感じながらシュワっとキレる。 乾杯にも、食中にもソロでもいける。 いつでも美味いわ。而今バイアスはあるかもだけど。 やはり…期待通りに期待以上! 2022年度のニゴリンピック(今更)では間違いなく1番高い表彰台。 1位而今 2位ささまさむね 3位みむろ杉 かな。ゆきだるまも廣戸川も美味かったけど。 とか言ってるうちに今年もにごりと新酒の季節に… また家でコイツを飲みたい!
Savanna
田酒
純吟 百四拾(紅葉)
西田酒造店
青森県
Jun 27, 2023 2:15 AM
78
May 13, 2023
Savanna
備忘録。 紅葉ラベルです。半年以上過ぎてしまいました。 桜ラベルの時期に天の邪鬼を発揮します。 立ち上る果実香。かなりフルーティ。 舌触りなめらかで、甘さと心地よい酒感でお出迎え。 コレ絶対美味いやつ。 華やかさは桜ラベルとニュアンスが似てる気がしますが、余韻の長さは桜より短く少しキュッと締まります。 儚さが秋っぽいのかもしれない。 スイスイ飲んでしまい、あっという間に空瓶に。 やはり儚い… 桜も飲みましたが写真を撮り忘れたのでアップなし。
Savanna
鍋島
純吟生酒 赤磐雄町米
富久千代酒造
佐賀県
Jun 27, 2023 2:05 AM
80
May 2, 2023
Savanna
備忘録。 GWのお供で。 果実香の芳醇さとバランスはさすが。 ふくよかな旨さは雄町感が出てますが、思ったほどではなく。個人的にはこのぐらいのほうがバランスが良くて好きです。 余韻長めでピリッと苦味でキレていきます。 少しだけ生酒のガス感ありますが、フルーティさを引き立てています。 やっぱり鍋島何飲んでも美味いです。
Savanna
天賦
純米吟醸
西酒造
鹿児島県
Jun 24, 2023 7:54 AM
66
Apr 21, 2023
Savanna
備忘録。 道内では小売特約店なし。はせがわ酒店で購入。 飲むのは2回目、やっぱり美味い! 十四代の酒蔵で修行した杜氏さんだそうで。 キレ旨フルーティ。エンドに苦味もあり、クセになる。 アテはアヒージョ。ジューシーになったネギと砂肝とのマリアージュは大成功。
Savanna
勝駒
純米酒 しぼりたて生酒
清都酒造場
富山県
Jun 16, 2023 4:59 AM
73
Apr 19, 2023
Savanna
備忘録。 生酒バージョンの純米酒。 どっちも繊細で旨みを感じる銘酒だけど、 こっちの方が遥かに飲みやすいテイスト。 ほのかな甘さがかなり上品。 食中が1番良さそう。 手に入ればまた飲みたい一本です。
はなぴん
おお〜😍 能作ですか? 私も、片口とぐい呑を、 愛用してます。😂
Savanna
はなぴんさん 能作です! 良いですよね。これ無しでは晩酌出来なくなりました。
Savanna
播州一献
純吟 愛山 生酒
山陽盃酒造
兵庫県
Jun 16, 2023 4:54 AM
70
Mar 31, 2023
Savanna
備忘録。 1月に飲んだ七宝シリーズよりもかなりスッキリ。 酢イソ系ではなくイチゴとかベリー系の甘酸っぱいフルーティなニュアンスに。 苦味からのキレはお約束で、やっぱり美味い。 万能酒です!
Savanna
尾瀬の雪どけ
純米大吟醸 桃色にごり
龍神酒造
群馬県
Jun 16, 2023 4:43 AM
69
Mar 17, 2023
Savanna
備忘録。 嫁さんチョイスです。 予想以上に甘くてジュースみたい。 食後のデザート酒として。
Savanna
勝駒
純米酒
清都酒造場
富山県
Jun 15, 2023 4:23 PM
66
Mar 25, 2023
Savanna
だいぶ時間が経ってしまったのでただの備忘録。 同じ純米酒でもしぼりたて生酒とは全然違うジャンル。 綺麗さ中にも骨太感があって、果実味はほんの少し感じる程度。 冷やだと後半に苦味酒感はやや強めに出る。 少し温度が温くなってくるあたりでバランス感がベストになる(のは個人の感想です)。 ここがまた格別。玄人にも好まれる所以が何となく分かる気がします。 燗酒にする前に空いてしまいました。。 個人的には生酒の方が好きだけど、燗酒リベンジは必ずやりたい。
Savanna
冩楽
純吟おりがらみ 参
宮泉銘醸
福島県
Mar 29, 2023 2:59 PM
72
Mar 18, 2023
Savanna
春酒の盛り上がる中、まだやってた澱ンピック笑 残すところラスト2銘柄。 南国フルーツのような果実香。 匂いからすでに美味しい笑 甘さと苦さのバランスはさすが。 シュワ感で苦さが鼻から抜けて甘酸っぱいフルーティな余韻でキレる。 値上げしたけど納得できる完成度。 ハズレ無し銘柄よね。
Savanna
天美
純吟うすにごり生酒
長州酒造
山口県
Mar 18, 2023 10:03 AM
66
Mar 3, 2023
Savanna
ウチの娘氏3歳はひな祭りのケーキに大満足。 じゃあ親はどうする、という最初から答えの出ているこじつけの中、コレを飲むことに決定。 飲む理由なんざ、何でも良いのです。 通称【桃天】です。 天美は道内に特約店が無く(僕が知らないだけか?)、雪天を買い損ねた今シーズン。 仕事で東京に行ったついでにゲット。 開栓と同時に桃のような果実香。 ピンクラベルあるあるで、恐らくバイアスはバリバリに効いてると思われますが笑 飲み口は。 意外や意外、キュっとした苦味が先行。 その後にほんのり甘さと適度な酸味が追いかけて、最後はフワっと柔らかく消えていく余韻。 ビギナー向けの桃ジュース酒だと思っていたらとんでもない。結構守備範囲広めです! 苦味とまろやかなフルーティ感の掛け算。 適度なシュワ感がまた良いアクセント。 ニゴリンピック(まだやってます笑)でもかなり上位に食い込みそう。 ご馳走様でした!
Savanna
若波
純吟 山田錦 生酒
若波酒造
福岡県
Mar 18, 2023 5:37 AM
62
Feb 25, 2023
Savanna
白ブドウのようなしっとりした甘さ。 所謂モダン系ですね。たぶん。。 生酒の発泡は無いけどフレッシュ感が良い感じで、爽やかさと柔らかい甘さのバランスが心地よい! アルコールの抵抗感は殆ど感じず、スルスル飲めるから一晩で空になり味変の有無は未確認。 雰囲気的に開けたてが美味しいジャンルな気がするからまぁいいか… 値段も手頃で入手も容易。 若手が醸す蔵だそうで、今後もっと伸びそうな銘柄。 ご馳走様でした!
Savanna
陸奥八仙
吟醸生酒 ピンクラベル
八戸酒造
青森県
Mar 3, 2023 1:15 AM
69
Feb 18, 2023
Savanna
陸奥八仙は嬉しいことに北海道内でも取扱店舗が増えてきた印象。 青森バイアスがかかっている可能性は結構ありますが、リンゴのフルーティさとスッキリとしたキレが良い感じ。 キュッとしたドライさもあり、食事とも合わせられる万能酒となっております。 アル添の扱いが上手い、というコメントも見かけましたが正に程よい甘さを感じられるお酒。
Savanna
黒龍
貴醸酒
黒龍酒造
福井県
Feb 19, 2023 1:51 PM
74
Feb 15, 2023
Savanna
研修のお供に。 150mlはやはり少ない。 キンキンに冷やしたかったが研修所の冷蔵庫がショボくて半端な温度に。 それでも、和三盆のような上品な甘さの中に角の取れた酒感が相まって、飲みやすくて楽しいお酒だったと思う。
Savanna
光栄菊
スノウクレッセント
生酒
無濾過
光栄菊酒造
佐賀県
Feb 13, 2023 5:18 AM
74
Feb 11, 2023
Savanna
光栄菊と栄光富士の違いすら分からなかったど素人の私をこんなに日本酒ラバーにしてくれたさけのわには感謝しかない。 という事で澱ンピック第9走者はコチラ。 山田スノクレです。 ようやく飲めました。 ここ最近で1番良い音で開栓(飛ばなかったけど)。 柑橘系の香りでお出迎え。 上澄みは甘酸っぱい炭酸梨ジュース。 澱を混ぜると、炭酸グレフル梨乳酸菌ミックスジュース。笑 が、これらのテイストが複雑にからみあっているはずなのにちゃんと綺麗にまとまっている。 酸味とガス感がバランスを作り出してるのかも。 とにかくスイスイと美味い! こってりめのレバーパテとのペアリングはかなり良かった◎ 翌日に1合程残してみたら、ガス感が抜けて甘さが目立つように変化。こちらもなかなか◎ 個人的には開けたてがベスト! ご馳走様でした。
Savanna
ささまさむね
特別純米 にごり
にごり酒
笹正宗酒造
福島県
Feb 2, 2023 2:52 AM
70
Feb 1, 2023
Savanna
濁リンピック第8走者はコレ。 廣戸川ゆきだるま天美の影に隠れてジワジワと支持を集めているとかいないとか。 開栓は穏やかに。 香りは酒感をまといつつ、爽やかさが鼻から抜ける。 まずは上澄みから。 ん?甘酸っぱくて飲みやすい。思いの外酒感も強くない。 澱を混ぜて。 んんー??意外なほど甘旨だ! 勝手にシルキードライど真ん中の先入観がありましたが、ほのかな甘さをまとった大人のカルピスサワー。これは飲みやすい! 飲みやすさでいくと廣戸川よりも良いかも(個人の感想です) シルキードライはお芋やカボチャによく合うという経験則から、肉じゃがをお願いしてましたがソロでも全然いけますね。 そして何よりコスパが高い!このご時世で1,500円以下で買えます。ありがたや、ささまさむね。 にごり四天王とも十分以上に渡り合える美味さ。 これは来年あたり流行るんじゃ… 燗酒も合うとの噂。 今夜も冷えるので、やってみます!
Savanna
みむろ杉
純吟 山田錦 おりがらみ
生酒
無濾過
今西酒造
奈良県
Jan 31, 2023 11:58 PM
71
Jan 22, 2023
Savanna
澱ンピック濁リンピックも大詰め。 第7走者はコレ。 レビューやYouTubeを見るに、かなり高い期待値を持って出走! レモンソーダのような爽やかな香り。 まずは上澄みから。 シュワっと爽やかで酸味と苦味の中に山田錦の甘さとジューシーさ。これだけでもいける。 澱を混ぜてもう一度。 おお、ミルキー! 一気に甘旨が開きます。フルーティさは少し柑橘のようなフレーバーですが主張することなくバランスがとても良いです。 美味ですね。 とにかくバランスが良くてクセがない! 低アルにかこつけて、一晩で空けてしまいました。 酒屋さんレビューだと中口でしたが、個人的には少し甘口のイメージ。くどさは全く無いけど。 今年の冬では今のところ一位かなぁ。 みむろ杉は今年ハマる銘柄になりそう。