Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
悠
ただの飲兵衛主婦。 自分の記録用に。 語彙力ないので似たり寄ったりな表現多め。

登録日

チェックイン

1,436

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

姿艶すがた純米吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
蜜のような濃厚な甘み。 あとにジーンと残る苦味がキレ良くしてる。 製造年月:2023年9月 封切り日:2023年10月14日
alt 1
alt 2alt 3
2
ふんわりとした口当たり。 やさしい甘さとキュッとくる酸味。 あとあじはスッキリしてる。 製造年月:2023年7月
加茂錦荷札酒 月白純米大吟醸生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
3
ピチピチくる酸味とほのかな甘み。 少し辛口寄りの味。 苦味もあってドライでサラッとしてる。 わさびのピリッとくる辛みと合う。 製造年月:2023年7月24日 封切り日:2023年10月14日
AKABU琥珀純米吟醸
alt 1alt 2
2
香り豊かでとろみのある口当たり。 酸味強めの甘酸っぱさが手前にくる。 喉にはこない。 苦味も少しあってキレがよくてスッキリ飲める。 製造年月:2023年8月 封切り日:2023年10月14日
秀鳳SPRING SUNSHINE80純米
alt 1alt 2
2
大袋のなんまらほっかいどうにて。 お米は宮城県産「春陽」100%、酵母はきょうかい601号を使った純米酒。 甘さ控えめで酸味のある独特な味わい。 マスカットっぽいのかな…? 製造年月:2023年5月
雅山流別誂 禁断の黒女神純米
alt 1alt 2
2
大袋のなんまらほっかいどうにて。 コクのある濃厚な味わい。 甘酸っぱい。 あとあじはスッと消えてくキレイさ。 製造年月:2022年8月
十四代中取り純吟 播州山田錦純米吟醸生詰酒中取り
alt 1alt 2
2
大袋のなんまらほっかいどうにて。 いちごのような甘酸っぱくてフルーティーな味わい。 濃厚な甘さだけどあとあじはスッキリしてる。
金紋朝日しぼってそのまま原酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
2
大袋の錦江湾にて。 原酒でアルコール度数は19℃。 低温貯蔵で飲み頃に出荷されるお酒。 めっちゃ濃い…!! かなり砂糖系の甘さを感じる。 あじのなめろうとめっちゃ合う…! 濃いのにおかわりしてしまった。 製造年月:2022年10月
alt 1alt 2
2
大袋の錦江湾にて。 最初は優しい甘みがきて、あとあじは辛口。 ビリビリくる力強さ。 製造年月:2022年12月 封切り日:2023年8月27日
alt 1alt 2
2
大袋の錦江湾にて。 飲み始めは甘みと酸味が主張しすぎない。 そのあとアルコールがカーッと駆け抜けてく。 ちょっと舌にピリッとくる。 封切り日:2023年8月27日
alt 1alt 2
2
大袋の錦江湾にて。 ふんわりとした甘み。 あとあじはスッキリ。 めっちゃ辛そうな名前だけど甘く感じるし、辛くなくて飲みやすかった。 製造年月:2023年7月
alt 1alt 2
25
大袋の錦江湾にて。 セメ臭系の風味。 甘みはあるがかなり水のように薄めでスッキリした味。 製造年月:2023年6月
alt 1alt 2
23
大袋の錦江湾にて。 セメ臭系だけど甘ったるくない。 ピリッとくるピチピチ感。 あとあじは酸味のあるドライな感じ。 ずっと舌の奥の方にガーッとアルコールが残る。 スッキリしてて飲みやすい。 製造年月:2023年6月
光栄菊サンバースト 2022原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
28
にほんしゅ椿にて。 酸味あって酸っぱい系だけど とがってなくてまろやかな味わい。 製造年月:2023年7月
仙禽柿沼酒店オリジナル
alt 1alt 2
24
にほんしゅ椿にて。 仙檎と柿沼酒店コラボのアッサンブラージュ酒。 味わい、甘みしっかりめで酸味もある。
仙禽グリーンナチュール 2022BY原酒
alt 1alt 2
24
にほんしゅ椿にて。 乳酸系のスッキリとした甘酸っぱさ。 飲みやすい。 製造年月:2023年
alt 1alt 2
19
東京の十条にあるにほんしゅ椿にて。 奥出雲産「改良雄町」100%使用。 お燗で飲んだ。 味はとても主張弱い。 地味なのにしっかりお米の旨みがあってうまい。 製造年月:2023年7月
山本サンシャインイエロー純米吟醸山廃
alt 1alt 2
24
東京の十条にあるにほんしゅ椿にて。 甘みがスッと入ってくる。 甘みと渋みと酸味。 マスカットのようなフルーティーさ。 ワインっぽい。 製造年月:2023年7月
黄金澤HITOMEBORE Brut純米吟醸
alt 1alt 2
21
東京の十条にあるにほんしゅ椿にて。 宮城県産「ひとめぼれ」を100%使用。 スッと入ってくる。 あとでガッとくるタイプ。 ほろ苦さと酸味がくる。 製造年月:2023年7月